Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

鍛え抜かれた750ccモデルの代表マシン、スズキ・GSX-R750。(番外編vol.3047)

2021-08-10 11:41:22 | 日記

その昔、国内で大型バイクの最大排気量は法律で「750ccまで」とされており、

それ以上の排気量に関しては全て海外からの「逆輸入車」となってた事はオートバイ好きなら、結構知ってる話ですよね。

いつからか「国内仕様(パワーダウン)」と言う肩書きでそれ以上の排気量も売られる様になっていくのですが、

少なくとも80年代は、まだそんな時代だった記憶です。

で、そんな状況の中、各社国内仕様の大型バイクを排出していたのですが、ついに驚くようなマシンが1985年に登場します。

それがスズキ「GSX-R750(GR71F型)」です。

この様な「レーサーレプリカ」マシンは、4ストなら400ccモデルまでと、なんとなく当時は「暗黙の了解」の様になっていたのですが、

スズキが突然、750ccモデルまでその範囲を広げて来たんですよねぇ。(笑)

振り返れば、この時代の大型バイクってほとんどがスポーツバイクであっても、

いわゆる「レーサー」思考のデザインを、ここまで取り入れてるものは存在していませんでした。

スポーツネイキッドの見た目に小さなカウルが付くぐらいでしたからね。

でも「GSX-R750」は全然違っててお得意の油冷エンジンにオールアルミフレーム、セパハンに耐久仕様のフルカウルデザインと、

とんでもないマシンを出してきたって訳です。

当時、当然話題になりましたが、中でも新車価格が国産で初めて100万円以上した事はハッキリ覚えています。

その後、1988年に2代目となる「GR77C型」にフルモデルチェンジされ、フロントが倒立フォークへと進化します。

で、さらに1992年には3代目となる「GR7AC型」へとフルモデルチェンジされます。

大きな変更点としてはエンジンが水冷式になった事と、車重が200kgを切った事でしょうか。

で、さらに1996年に4代目となる「GR7BC型」へとモデルチェンジされ、

独特のフレーム構造から全てが、まったく新しく一新されることになります。

で、さらに2000年には5代目フルモデルチェンジとなり、ここから以降は「海外輸出モデル」のみとなります。

また、ここが「GSX-R750」にとって大きな「分岐点」となり、

それ以前モデルを「レーサーレプリカ」それ以降を「スーパースポーツ(SS)」と分けて考える様になるんですよね。

理由は「SS」である「600ccモデル」の排気量アップで作られた仕様になった事が挙げられます。

さらに2004年に6代目となりフルモデルチェンジを受けるのですが、

世界レースが完全に600ccと1000ccだけとなったことから、750ccである「GSX-R750」はストリート専用車となってしまいます。

まぁ、ここで生産中止しないところが、スズキらしいですよね。(笑)

で、さらに2006年には7代目としてモデルチェンジを受けます。

また、このモデルから完全な状態として「600ccモデル」の排気量アップモデルとなり600ccモデルのイメージが色濃くなります。

で、2008年には8代目モデルとしてフルモデルチェンジがなされます。

ここで今に通づる電子制御システムが導入され、ドライブモードの選択が可能となります。

さらに2011年には、現在に通づる9代目モデルとして現行型最後のフルモデルチェンジがなされます。

基本構造は10年経った現在の物とほぼ同じで、年々電子制御システムが追加搭載されるカタチとなります。

最後にこの「GSX-R750」はある意味、スズキを「代表するモデル」と言って良いとボクは考えます。

それだけに、需要から離れても「売られ続けている」気がするんですよね!(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする