今日は何をしようかな?

いつの間にやら13年経ちました。
いろいろ忘れないように、書き留めておきます by nori    

早く帰って観たいです

2010年02月26日 16時28分57秒 | TVの事
ヨナ「金」、真央「銀」…安藤は5位(読売新聞) - goo ニュース

228.56のキム・ヨナは強かったみたいですね。

常に自己ベストを更新していく精神力が凄いわ

20P離された真央ちゃんも自己ベストの205.50だったようで、早く帰宅して演技を観たいです。

カナダのジョアニー・ロシェットが202.64で銅メダル。

ショートの時それほど良い点が出るのが不思議でしたが、お母さんを亡くされた直後との事で、それを乗り越えてのメダルに

カロリナ・コストナーが順位を上げるかと思いましたが、結果16位だったのが不思議。

真央ちゃんとキムヨナはまだ19歳で、これからどんな変化を遂げていくのか楽しみ。

皆さん、お疲れさまでした

綺麗に聴けると嬉しいです。

2010年02月25日 17時38分03秒 | ブログペット
ラジオ放送、丸ごとPC配信――同時配信実験、3月15日スタート - 速報:@niftyニュース.

こんなニュースを見つけて、小躍りしています

都内はビルが建ちまくり、私が学生だった頃と比べて、ラジオ視聴が厳しくなっています。

早く実施されて、成功しますように

ついでに関西の放送も聞けたら、もっと嬉しいです。


羨ましいお仕事

2010年02月25日 09時53分23秒 | ぼやき
今日も

先日、協会けんぽから届いた封筒を開けて

まず『本年3月分から協会けんぽの保険料率が変わります』というタイトルが目に入り読んでいてガックリ。


結局『財政難なので、4月納入分から保険料率が変わる』という一方的なお知らせ。


健康保険料率

現行8.18% → 平成22年3月分~ 9.32%

介護保険料率

現行1.19% → 平成22年3月分~ 1.50%

例)給与・手当と交通費で290,000~310,000円 40歳以上の場合
(一覧表から見るとこうなるはずなのですが、間違えていたら教えてください。)

21年10月の保険料は、28,110円(個人負担は14,055円)
22年4月からの保険料は、32,460円(同上16,230円)

一人当たり年間で52,200円(会社負担は26,100円)も上げちゃうなんて大手企業は大変でしょうね。

22年9月には厚生年金の料率見直しもあるしウンザリ。

それにしても、お金が足りなくなったので、保険料率を上げますと言えば決定できるなんて、羨ましいお仕事

20年の10月に協会けんぽに変わり、昨年の9月には都道府県ごとの保険料に移行し、東京都は現行8.2%から8.18%に減額され、『都は人数が多いから、他の地域より恵まれている』感を植えつけておき、ほとぼりが冷めたらすぐ上げちゃう姿勢は社保庁時代と少しも変わって無い感じ

月給減少率、過去最大の1.5%=4年連続マイナス-09年厚労省調査(時事通信) - goo ニュース

手取りはどんどん減るばかりです



オリンピック観戦

2010年02月25日 09時42分25秒 | TVの事
真央SP2位、逆転できる!ヨナに4.72差(スポーツニッポン) - goo ニュース

始まるまで(フィギュアスケート以外)大して興味がなかったのに、結構カーリングを見ちゃいました。

頭の中のイメージは小さい頃遊んだ『おはじき』

でも、やっぱりスポーツなんだな~とスイス選手の熟練の技を見て感心したり、私がブラシを持って動いたら、絶対ストーンを蹴飛ばしちゃうだろうな~などと思ったり、楽しかったです

男子のフィギュアは意外な展開

まさかブライアン・ジュベールが16位になってしまうとは

優勝したエバンは堂々としていて貫禄の優勝ですが、24歳には見えないわ

昨日の女子フィギュアは一日中メディアに取り上げられていて、視聴率も高かった事でしょう。

真央ちゃんがミスなく滑って73点台を出した後のキム・ヨナの演技は見物でした。

でも、どんどん気の強い顔になっていくように思うのは私だけかしら?

旦那さんに言うと『気の弱いトップアスリートなんていないよ。』という事で、納得です

明日のフリーでどんな演技を見られるのかワクワクですが、「真央ちゃんがミスなく滑る事が出来ますように。」と祈るばかりです

花粉注意報

2010年02月24日 15時27分46秒 | つれづれ
今日は
昨日、いつものコートで出勤したら、お昼頃は暑くて失敗したので、今日はユニクロのフリースで出社。

温かいのはいいのですが、その分花粉が・・・

今朝は通勤電車に乗った途端、花粉を感じて「危ない!!」と思い、マスクを装着して何とか乗り切りました。

でも、電車を降りてから外してたので、会社に着くまでに鼻がクシュクシュ。

お昼御飯を食べに行った時は平気でしたが、銀行回りの時マスク無しで出かけたら、またもや鼻がクシュクシュ

高校時代に花粉症に罹り、一晩でティッシュ一箱使い切っていたのが、ここ数年大丈夫だったのに(年をとって抵抗力が落ちたのか??)今年はまた苦労するのかな~

取りあえずマスクを常備して乗り切りたいと思います

お天気が良くても、布団干しが出来ないのが残念

福家警部補の再訪

2010年02月17日 16時07分50秒 | 本のこと
最近、余り『アタリ!!』という本が無く、読書メモも書く気が無くなっていましたが、久しぶりに好きな本に出逢えたのでφ(.. )

大倉崇裕さんの『福家警部補の挨拶』の中の『オッカムの剃刀』は、永作博美主演で放送されましたが、その続編『福家警部補の再訪』です。

「マックス号事件」「失われた灯」「相棒」「プロジェクトブルー」の4編が収録されていますが、それぞれ楽しめました。

系統的には刑事コロンボや古畑系の「倒叙モノ」

警視庁捜査1課の警部補とは思えない、小柄で地味な女性という設定ですが、鋭い観察眼で犯人と対峙する様子が魅力的です。

犯人がいつの間にかジリジリと追い詰められ、最後には『負けた!』と理解できる、それなりに頭の良い殺人者であるところも魅力の一部かも。

『オッカムの剃刀』の永作さんがイメージピッタリで(メガネや髪形、服装は大倉作品とは異なりますが、キャラクター的にハマっていました)この『福家警部補の再訪』を読んでいても、永作さん演じる福家が頭の中でチョコマカ動き回ります。

時々、こういう作品に出逢うので、読書は辞められません


銀座めざマルシェ

2010年02月17日 15時03分42秒 | おでかけ
『ラブリー・ボーン』が終わると13時を過ぎていたので、お腹がグー

何を食べようかと思っていたら、旦那さんが
「一度ここに入ってみたいから。」と、ガード下のまんぷく食堂へ。

旦那さんはスペシャルランチ。



ハヤシライスの上にカツと目玉焼き、サイドのナポリタンも一人前ありそう
おみそ汁のお椀が小さくみえますが、お皿が大きいからです。

私はふつうの海鮮丼にしましたが、普通だと思ったら、タコの下にイカ刺しが重なっていたり、他のネタも大きな切り身で2人前の刺し盛り位の量があり、付いてきた冷や奴まで食べきれませんでした。

味はごく普通。値段は両方で2000円を切るのでお手頃ですが、店内は手狭。
そこが昭和っぽいのかも知れません。
学生さんが喜びそうなお店でした。

お腹がいっぱいなので、腹ごなしに『めざましテレビ』で宣伝している銀座めざマルシェへ。

場所が判らずお店の方に聞いても知らなかったので不安になりましたが、ソニービルの並びで熊本県のアンテナショップ『熊本館』のお隣にありました。

エレベーターに乗らないと上階に行けない造りで、エレベーターに乗る為に30分待ち
(めざまし君の後ろに写っているのが、エレベーターを待つ人たちです。)

そんなに待つ気はサラサラないので、歩いて行ける2階と地下だけ見学。

地下のお店でイチゴとキノコを買って帰りましたが、割とリーズナブルなお値段なので、また、行ってみようっと。

考えてみれば、バレンタインデーの前日で銀座が混む日に行ってしまったのが敗因だったような・・・