今日は何をしようかな?

いつの間にやら13年経ちました。
いろいろ忘れないように、書き留めておきます by nori    

少し進歩した気分♪

2010年08月31日 13時45分11秒 | おでかけ
台風で海に入れない時間が多かったので、堤防釣りにトライしてみました。

昨年はいい加減に100円ショップで購入した竹竿のようなものでトライした為か一匹も釣れなかったので、今回は釣り具屋さんでお手軽なセットを選んで貰いました。

昨年の記事→ヨロンで釣り気分???与論島おまけ

旦那さんがプリシアリゾートの海でシュノーケルをしている間、ちょっと離れた場所で練習していたら、すぐに手ごたえがあり

予想外にビチビチ跳ねるし、ふと思えば『どうやって針を外すのか全く知らない』私

まあ、暫くすればテグスが切れるか針が外れるかするだろうと楽観的に思っていましたが、そんな気配も無く、仕方が無いので海沿いに魚を引っ張りながら人気のある方へ歩いていると男の人が歩いてきました。

 『すみませんが、魚を外せますか?』と間抜けな事を聞くおばさん。

 ちょっとキョトンとされ、返ってきたのは『何で外せないのに釣りなんかやっているんですか?』というごもっともな質問。
そりゃ、突然そんな事を言われたらびっくりして当たり前です。

 『釣れるなんて思っていなかったんです。』
思い出す度に、間抜けだわ~

でも見かねて外してくれ、最後は『写真を撮っておけばよかったですね。』と言ってくれたのででした。

一人の時に釣れると困るので旦那さんを探して、報告すると今度は旦那さんがチャレンジしてそこそこ楽しめました

翌日は皆田海岸の堤防へ行きました。

ちっちゃいお魚ばかりですが、記念写真↓




写真を撮ってから、針を外して海に戻すとスイスイ泳ぎます。
魚に痛覚は無いらしいのでが、何となく『痛くないのかな~』と思っちゃう。

よく『逃がした魚は大きい』と言いますが、私が釣ったのは20cm弱あったような・・・
一番大きかったのに、写真が無くて残念。

透明な海での釣りは気持ちよく、次回はもう少しお勉強をしてから挑戦しようっと

今年も与論島へ行ってきました。

2010年08月27日 16時48分36秒 | おでかけ
お久しぶりです

すっかりサボっていましたが、取りあえず元気にしています。

今年の夏も昨年同様与論島へ行ってきました

昨年も台風と出逢ってしまいましたが、今回も途中から熱帯低気圧が台風4号になってしまい余り泳ぐ事は出来ませんでした。

昨年の台風→わかるかな??? 与論島part1

でも、晴れ間を狙ってドライブをして、今まで行けなかった場所に行ってきました。

映画『めがね』の撮影場所だった与論島ビレッジです。

映画のワンシーンがそこにありました。



お花に囲まれて、とても良い香り。



小さなかまどの傍にワンちゃんが寝そべっていました。



お腹が空いていたので、併設されているレストラン『たら』へ。



旦那さんは鶏飯(有名だそうです)、私はカレー(キーマカレーで島トウガラシが効いていてスパイシー)。





食後のコーヒーもオーダーしてから淹れてくれて美味。
優しい雰囲気が漂う場所でした。



プリシアリゾートも捨てがたいのですが、いつかここに泊ってみたいものです

もう一度行きたいお店1 与論島part3
もう一度行きたいお店2 与論島part4

夏ドラマ2010

2010年08月05日 11時51分10秒 | TVの事
今日も35℃越えの天気予報ですが、日蔭は何となく楽チン。
気象庁のアメダスの情報を見ると、湿度がちょっと低いのでそのせいかも。

明後日からは与論島(与論島の観測データー)に行きますが、あちらの方が涼しいらしいです

そんな猛暑の中(?)、何故かしら旦那さんがドラマに付き合ってくれています

 ジョーカー 許されざる捜査官
堺雅人さん目当てで録画を頼んだら、最初は乗り気ではなかった旦那さんが気に入ったらしく見せてくれます
『コード・ブルー』で印象的な役を演じ、その後『臨場』で「この人、よく見かけるな。」と思っていた平山浩行さんが来栖淳之介役で出演中。
初回は私の方が『必殺シリーズのノリ?』とイマイチでしたが、4話辺りから落ち着いてきたかな~
上司役の鹿賀丈志さんが何か面白く絡んできてくれるといいな

 GM 踊るドクター
医療物好きな旦那さんが録画しています。
東君のダンスシーンを見る度に『ミッチー、この役を演じたいだろうな。』と思ってしまう。
『鹿男 あおによし』に出ていた多部未華子ちゃんの不思議な存在感は相変わらず。
映画『クロスファイヤ』やTVドラマ『動物のお医者さん(公輝役)』等で好きだった吉沢悠君もオタク役で頑張っています。

 ドラマ もやしもんは展開が速すぎて残念。
でもオリぜーが可愛いので

時効刑事のスタッフで展開する熱海の捜査官は録画し損ねて
今週からでも録画しようかな

『THE LAST MESSAGE 海猿』試写会情報

2010年08月04日 13時44分16秒 | 懸賞
今日も
もう少ししたら夏休みなのでそれまでと思いつつ、日差しの強さに負けそう

涼しげなところで『THE LAST MESSAGE 海猿』の試写会情報を探してみました。

といっても、こちら↓は埼玉で平日なので行けそうもありません。

『第1,478回
「THE LAST MESSAGE 海猿」(東宝配給)
8/24(火) 午後6時30分開場
同7時開映
ペア400組を埼玉県・埼玉会館(さいたま市浦和区)大ホールにご招待

往復ハガキに郵便番号、住所、氏名(以上は返信用にも明記)、年齢、職業、作品名を明記

〒104-8055
日刊スポーツ新聞社
事業担当まで
〆切 8/14(土)必着』

こちら↓は西日本テレビさんの試写会です。
このURLから応募できます。

『締 切:平成22年8月18日(水)
実施日:平成22年8月27日(金)
上 映:18時30分開場 / 19時00分開映
場 所:都久志会館(福岡市中央区天神4-8-10)
人 数:抽選で600名様ご招待 』

全国展開で試写会をやっていますが、東京は少ないかな~

マツキヨ×サクセスの劇場招待券プレゼントは7月31日で終わっていました。

8月13日締め切りの集英社の合同試写会↓がありますが、こちらも平日
(このページから応募する為にはFAnetメルマガの登録が必要です。)

『THE LAST MESSAGE 海猿』小学館連合試写会に2,000組4,000名ご招待[全国5大都市]


最近は土日の試写会が減って
見たい気持ちが大きくなったら、自腹で行こうかな

不思議な世の中

2010年08月03日 17時06分10秒 | ぼやき
113歳女性、所在不明 都内最高齢 長女「弟といるはず」(産経新聞) - goo ニュース

こういう事が続いています。

日本の戸籍管理って、もっと厳密なものだと思っていました。
届け出がなければそのまま生きている事になっちゃうのかしら?

『母親分の税金や各種保険の支払いは「催促が来るから仕方ないと思った」と支払っていたという。』
この女性の場合、特に年金の受給を目的にしていた訳でもなさそうだし不思議なニュースです。

ウチの辺りは何年かに一度、お巡りさんが戸別に記載事項の確認に来るけれど、そういう時でも全員集合してOKという訳でもないし・・・

こういう事が起きて行政がヘンテコリンに介入するようになるのも考え物だし、家族関係や人間関係が希薄になると、予想もつかなかった事が起きて来るものです。

八王子でも「102歳」男性不明=3年前訪問、「いない」と家族(時事通信) - goo ニュース
『いない』って・・・

『プライド』&『日本以外全部沈没』

2010年08月03日 14時06分31秒 | 映画のこと
あっという間に8月になりました。
7月は暑さに負けて、土曜日はDVDを見て日曜日は彩香の湯という日帰り温泉でボーとしています。

一度だけ土曜日に三浦半島の剣崎で岩場遊びをしましたが、この時も帰りは三浦駅近くのマホロバ・マインズ三浦の温泉に入って帰るというヘッポコぶりです

先週はTUTAYAさんで旧作100円セール開催中だったので、今までどうしようかと思っていたDVDを何作か借りました。

その中で良かったのが『プライド』と『日本以外全部沈没』

『プライド』はミッチー出演作品の中で唯一見なかった作品。

関連記事→ミッチー起用は一条ゆかりの要望だった

内容は『お金持ちの家に生まれ蝶よ花よと育てられたのに、突然の親の破産の為に貧乏になりながら、プライドを捨てられないお嬢様(ステファニー)とアル中の母親に育てられながらプリマドンナを目指し、プライドを捨て這い上がっていこうとする萌(満浦ひかり)の葛藤と成長を描いた、オペラの世界を舞台した華やかな物語』かな~

原作のドロドロ感が古臭いと言うか、韓流ぽいというか・・・
萌は確かに可哀そうだけれ、どうも共感出来ないし・・・

ということで二の足を踏んでいましたが、見て良かったです

ステファニーのグラマラスさ(もう少し線が綺麗な人が良かった)やオペラシーンの吹き替え(口パクが下手)はイマイチでしたが、萌役の満島さんの演技がそれをカバーしていました。

大柄な渡辺大の女装姿はちょっと痛かったけれど、全体にテンポが良いストーリー展開で、脇役の高島礼子さんや由紀さおりさんが原作通りの髪形だったり細かいところまでこだわって、作品を支えてくれました。

ミッチーもキチンと神野役をこなしていて満足
昼ドラならヒットしたんじゃないのかしら(@_@;)

もう一つの『日本以外全部沈没』は筒井康隆さんの原作だったので興味はありつつ、余りにもB級(C級??Z級???)な香りがプンプンしていて躊躇っていましたが予想外に楽しめました。

日本以外全部沈没 - goo 映画

goo映画の中に書いてある『世界中からやってきた外国人が、国外追放されないように日本人にゴマをする。国際社会で軽んじ続けられてきた日本がチヤホヤされる図』がよく描かれていて、優位にたった時の人間の残酷さやナショナリズム、最後の部分では『人間は自然には勝てない』というメッセージもあり、『家族八景』などもそうですがあの頃のSFは面白かったな~。
日本以外が全部沈没し、世界中の重要人物が集まるクラブでの冒頭のシーンを見て、この映画が劇場公開されたのは(時節柄??)凄い事だと思いました
人によって評価が別れると思いますが、最後はホロリ。

原作が書かれたのが1974年。
『日本以外全部沈没』は2011年におきる設定です。
昨今の異常気象や頻発する地震。
ちょっと、怖いかも