今日は何をしようかな?

いつの間にやら13年経ちました。
いろいろ忘れないように、書き留めておきます by nori    

怪しい彼女

2015年02月20日 15時13分08秒 | 映画のこと
今日は
一昨日のの日とはうって変わって暖かく、お仕事も一段落してノビノビとしています。

先日『私の期限は49日』を借りるついでにこちらも借りてきました。

『怪しい彼女』

あらすじ(Yahoo!映画よりコピペ)

70歳のマルスン(ナ・ムニ)は、向かうところ敵なしの口の悪さと頑固さで近所でも有名なおばあさんだった。国立大教授に出世した一人息子(ソン・ドンイル)を女手一つで育て上げたものの、アクの強い性格が災いし最近は嫁にも煙たがられる始末。ある日、彼女が写真館で遺影のつもりで写真を撮ると、不思議なことに20歳のころの自分(シム・ウンギョン)に戻っていた。

若い頃のマルスン(作中ではオ・ドゥリという名前)がとってもキュート
場面によって、若い頃の小林聡美さんに見えたり、井上真央さんに見えたりしました。
典型的な美人ではないのですが、若くても中身は70歳のおばあさんという役をとっても上手に演じています。
喋り方とか仕草とか絶妙で、「ロスに行けば」の最初のバージョンでの振付は笑いました

この映画の良さは、彼女が歌う韓国懐メロの場面で流れる映像と彼女の歌声。
歌がとってもお上手

バラード曲の「白い蝶」と「雨水」を歌う場面では、マルスンの若い日の苦労した半生が流れ、最初は『本当に口うるさい嫌なおばあさん』にしか見えなかったマルスンが、生きていく為にこのような性格になったんだろうな~と思わせます。
靴を買う場面なども含めて、今までは家族の為だけに生きてきて自分の事は二の次だった伏線が、後半の息子との場面で効いてます。
この最後のベタベタな所ところなのですが、1回目はもちろん、2回目に観た時も泣いちゃいました。
おばさんは涙もろいです

最後のステージで歌う「もう一度」は元気をくれます。

マルスンが青春写真館で写真を撮る時に初めて白粉をつけてお化粧すると、ちょっと八千草薫っぽくて意外。
この上品な雰囲気が本性で、演技によってあれだけ嫌なおばあさんを演じているのかもしれず、だとしたら凄いです。
コーヒーショップでの殴り合い、髪の毛のひっぱりあい(どうして韓国女性は喧嘩の時に相手の髪の毛を引き抜こうとするのか?)は迫力満天。
最後にオ・ドゥリの時、惹かれあったプロデューサーのハン・スンウ(イ・ジニク)を見かけた時の表情が好きです。
このプロデューサー役のイ・ジニクさん、羽鳥アナウンサーに似た感じのとぼけたハンサムさんですがちょっと線が弱いかな。

マルスンの家に奉公に来ていて、ずっと『お嬢様』に憧れてきたおじいちゃん役のパク氏が健気。
最後は・・・お楽しみです

ストーリー的にも破たんが無く、まあ、ありきたりと言えばありきたりなのですが、そういうことは関係なく面白くみました。
主役ののシム・ウンギョンさんの笑顔が可愛らしく、魅力に溢れたチャーミングな映画でした。

教訓:年寄りのいう事は聞きなさい


ひかげ旅館へいらっしゃい(加藤 元:著)

2015年02月05日 15時41分19秒 | 本のこと
ここの所、Gyaoの無料配信ばっかりみていて、本を読む時間がなかったのですが、先日お使いついでに図書館に寄り借りてきました。

ひかげ旅館へいらっしゃい(加藤元:著)

内容(「BOOK」データベースより)

いつも手紙でなるみの相談にのってくれたのは、母と別れた父だった。でも、もう父はいない。母と別れて旅館を経営していた父が、病気で亡くなったのだ。夫と破局寸前のなるみには、もう頼る人はいない。父のいた旅館へ行ってみよう。意を決して向かった先には―ヘンな町の人々と従業員。旅館を勧めない案内所のおばさん、人造人間のように無表情の料理人、時代劇言葉をしゃべる小学生。旅館に泊まりに来るお客も当然変わり者ばかりで…居場所を失った人たちが大切な何かをみつけてゆく、どこか優しく温かな物語。

読んでいて映画を見ている感じ。
主役のおかみさん(男だけれど)は小林薫さんかな?
なるみさんは木村多江さん?ちょっと渋くなりすぎかも。
天童さん(人造人間のように無表情の料理人)が難しいけれど、ムロツヨシさんとかで見てみたいかな。
こんな旅館(温泉は無く、かなり訳アリのお客さんしか選ばない、安さが取り柄のおんぼろ旅館)には、やっぱり訳アリのお客さんばかりが泊まる訳で、実際には泊まりたいとは思いませんが、見てみたい気もします

個性的なお客さんが多いので、結構面白いと思います

節分のお届け物

2015年02月05日 13時44分52秒 | お届け物
節分の日、恵方巻を買って帰るつもりでしたが好きな青寿司屋さんに行ったら「売り切れです。」と言われ
以前は夕方になってもお店の外で「恵方巻は如何ですか~」と一生懸命に売っていたのにそれだけ一般的になり、皆が買うようになったのか、生産調整が上手くなったのかな?と思いながらコンビニにも行ってみましたがサラダ巻しか売っておらず

ガックリしながら家に帰るとお届け物があり、一気にテンション

郵便局で貰いました。の時のダブルチャンスが当たりました

カタログギフトなので、何にしようか楽しみです

春の気配

2015年02月05日 13時18分34秒 | Weblog
今日は
この後になるようです。

北海道は凄い事になっているようですね。
毎年気候が変化していて、困ったものです。

北海道羅臼町で記録的大雪 強風が影響か

先週末、上野公園に行ったら、まだ前日の雪が残っていました。
ふと見ると、木の枝にピンクの花が・・・



梅かな?と思ったのですが、十月桜が頑張って咲いていました。



湯島の梅まつりももうすぐ始まり、少しずつ春の足音が聞こえてきます

文京梅まつり 2月8日~