goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

丸久小山園

2008-01-23 | 関西

Koyamaenocya3kan_2 まだまだ続く

 京都のお土産シリーズ。

  

 京都の宇治にある

 老舗の茶舗「丸久小山園」の

 お茶のミニ缶セット。

 

 玄米茶・ほうじ茶、抹茶のセットです。

 (京都駅JR伊勢丹の限定商品。)

 

Macyaroll こちらが、

 丸久小山園のお菓子で

 「抹茶クリームロール」。

  

 サクサクとした食感のロールに

 香り高い抹茶のクリームが

 たっぷりと入っています。

 緑色も目に鮮やかです。

 

 (この抹茶クリームロールシリーズの中では、

 一番かも・・・。)

 

 ちなみに、丸久小山園のお茶と、この抹茶ロールですが、

 水戸市泉町にある「金沢屋」でも買うことができます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌煮込みうどん

2008-01-22 | 関西

Misonikomi1Misonikomi2 名古屋にある

 「山本屋総本家」の

 「味噌煮込みうどん」。

 

 お店の方のおすすめは、

 「親子煮込み」

 (1,445円)

 ということで、こだわりの玉子と

 名古屋コーチンが入っているタイプを選びました。 

 

 うーん・・・。

 味噌は、鍋の縁が焦げるくらいに煮立ててありましたが、

 うどんは、さっぱり煮込んでないような・・・。

 

 うどんの固さが、ここの店の特徴だそうですが、

 後で、話を聞いた地元の方いわく、

 「あれは煮えてないんですよ・・・。」

 (やっぱり・・・。)

 

 山本屋総本家 HP ↓

 http://www.yamamotoya.co.jp/night/index.html

 

 

Mimiu1Mimiu2 大阪のうどん

 「美々卯」

 

 うどんすきが

 登録商標のお店です。

 

 薄味だけど、だしがしっかりとれています。

 

 ランチは、海老天5尾に

 ごはんやデザートもついて、1,000円。

 (さすが大阪!)

 

 美々卯 HP ↓

 http://www.mimiu.co.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名代柚七味

2008-01-22 | 関西

Yamatu 大阪府堺市にある

 「やまつ辻田」の

 「名代柚七味」。

 

 国産唐辛子や

 国産たかの爪などの

 製造販売元として有名なお店で、

 マスコミ等でもよく紹介されいます。

 

 この「名代柚七味」ですが・・・、

 食品に少量ふりかけただけで、

 約3割程度、その風味がアップします(多分)。

 (ちょっとした贈りものにも使えると思います。)

 

 やまつ辻田 HP ↓

 http://www.yamatsu-tsujita.com/index.html

 

 

Tuketemiso

 こちらは、名古屋の調味料

 「つけてみそ かけてみそ」。

 

 ナカモという会社が作っていますが

 11月末にテレビで紹介されて以来

 注文が殺到しているそうです。

 

 ナカモ HP ↓

 http://www.nakamo.co.jp/

 

Kakifly_3 私の父親が

 「男の料理教室」で

 作ってきた・・・という

 牡蠣フライに

 つけて(かけて?)みました。

 

 名古屋らしく、甘めの味噌でした。

 (たまに使うと面白いかも・・・。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀

2008-01-21 | 関西

Kohaku1_2Kohaku2Kohaku3 

 

 

 

  

 

 

 友達が薦めてくれた京都のお土産が、 

 永楽屋の「琥珀(こはく)」です。

 

 春は「えんどう豆」、夏は「グレープフルーツ」、

 秋は「栗」、冬は「柚子」で、それぞれ四季を表現しています。

 (写真は、「栗」です。)

 

 「琥珀」は、寒天を使ったお菓子で、

 薄氷を張ったような円柱の表面と、

 その表面に映し出される素材の色の美しいこととと言ったら・・・。

 (栗は、「満月」を閉じ込めたように見えます。)

 

 見ているだけでも飽きないのですが、

 (ここは、ひとつ心を鬼にして!)

 表面を割ってみると、ピシッピシッと亀裂が走り、

 瑞々しい寒天に含まれていた栗が顔を出します。

 

 シャリ、シャリ、ツル、シャリ・・・という食感です。

 (文学的にまとめたかったのですが・・・。)

 

 永楽屋HP → http://www.eirakuya.co.jp/

  

 

Mangetuajyarimoti そうそう!

 「満月」といえば、

 この「阿闍梨餅(あじゃりもち)」も

 京都のお土産の定番でしょうか。

 

 餅粉を練りこんだ、もっちりソフトな皮の中には、

 丹波産大納言の艶々した粒餡がぎっしり入っています。

 

 満月HP → http://www.ajyarimochi.com/ 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛匠わらび餅

2008-01-21 | 関西

KoudaijiRakusyoMacyazerry 

 

 

 

 

 

 

 高台寺の近くにある「洛匠

 「わらび餅」が有名なお店です。

 

 いただいたのは、

 宇治の抹茶をたっぷり使った「抹茶ゼリー」。

 (丸久小山園の抹茶です。)

 

 深い緑の抹茶ゼリーには、栗と丹波産大納言小豆

 そして、アイスクリームがのっています。

 京都らしいスイーツです。

 

Kusawarabi_2Warabi_2 

 

 

 

 

 

 

 有名な「草わらびもち」は、お土産に。

 

 確かに、これまでいただいた中でも、

 上位に来る食感と味でした。

 

 他に京都で有名な「わらび餅」は、

 ぎおんの「徳屋」だそうです。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院

2008-01-20 | 関西

080119_095501 浄土宗の総本山

 「知恩院

 

 (逆光のため、 

 うまく撮れてませんが。)

 

 京都の冬の恒例となっている

 「非公開文化財特別公開」により

 三門、勢至堂、経堂の内部を見てきました。

 

 -厳しい寒さで街の門戸が閉まるこの時期に、

   名刹の門は放たれ、冬の特別公開が始まる-

  (この宣伝文句、行きたくなっちゃいますよね。)

 

 京都おこしやすHP ↓

 http://www.kyoto-okoshiyasu.com/see/hikoukai08/index.html

 

 

Negiya1Negiya2Negiya3  

 

 

 

 

 

 

 お昼は、「葱や平吉 高瀬川店」

 京都の九条ネギや、群馬の下仁田ネギなど

 葱にこだわっているお店です。

 

 頼んだのが、「湯葉とろろめし」

 

 玄米ご飯に、湯葉と豆乳と山芋を混ぜたものがかかっていて、 

 これに刻んだ漬物などをトッピング、

 さらに、薬味のネギをたっぷり入れていただきます。

 

 葱や平吉高瀬川店HP ↓

 http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/i100063.html

 紅虎餃子房を展開する「際コーポレーション」です。

 (一昨年の秋に行ったこの近くにあるイタリアン

 「スコルピオーネ吉右 京都店」もそうでした・・・。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎にいってきました

2008-01-19 | 関西

Bagmae_2Bagushiro_2 

 

 

 

 

 

 

 尼崎にいってきました。

  

 それがどないしたんや

 ( ↑ 小文字で書いてあるんですってば!)

 

 とういわけで、「尼崎」の話題です。

 (地元では、「アマ」と言うそう。)

 

SantoradenAiseltoraMiastation 

 

 

 

 

 

 

 

 アーケードの商店街は、「尼崎中央商店街」。

 阪神タイガースの優勝マジックを日本一早く出すところとして

 有名になった商店街です。

 1番から5番街まで500mの長さがありますが、

 空き店舗はほとんどありません。

  

 (阪神タイガースの帽子が目印のスナック

 「アイセル・虎」が、この近くにありました。)

 

 中央商店街と交差する三和本通商店街にある

 「エムアイエーステイション」は、

 メイド・イン・アマガサキのショップです。

 

 

YutanpoRasukuGomadore  

 

 

 

 

 

 

  

 「マルカの湯たんぽ」のミニサイズ(3色)

 (日本の湯たんぽの拠点が、アマ)

 

 「モンパルナスのピロシキ」と「ラスク」

 (モスクワの味のピロシキは、関西で有名なおやつ)

 

 天下一の味「胡麻ドレッシング」

 (日本で始めて作られた胡麻ドレッシングが、これ。)

 

 などなど、個性豊かな品々が揃っていました。

 

 参考までに、「アマガサキタウン」のホームページです。

 http://www.rakuten.co.jp/mia/index.html  

 (こういうノリが好きです・・・。)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリチュース

2008-01-18 | 関西

DezarttrrasuDelicuse_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 JR大阪駅構内に昨年の3月にオープンしたのが、

 「デザート・テラス」という大人の女性のためのスイーツショップ。

 

 郊外や関東などにある有名店のケーキがテイクアウトできます。

 

 友達の一押しは、パスティチュリア 「デリチュース

 大阪府の箕面市にあります。

 (ちょっと発音しづらい名前ですが・・・。)

 

 チーズの王様とも言われる「ブリー・ド・モー」をフランスから直輸入、

 卵も、放し飼いで、天然のエサだけで育った鶏の卵を使用するなど、

 こだわりの素材を使っています。

 

 ベイクドなのに・・・、とってもクリーミィ。

 チーズケーキの概念が変わりました。

 

 デリチュースHP → http://www.delicius.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻鮨

2008-01-17 | 水戸

AzumaAzumasushi 水戸市笠原町の

 「吾妻鮨

 

 ランチは、

 海鮮丼などの

 丼ものが、

 1,000円で

 いただけます。

 (お味噌汁とフルーツがつきます。)

 

 穴子丼、ネギトロ丼、イワシ丼などもあり、

 うれしいのが・・・、

 「それぞれ半分ずつ!」

 というメニューがあることです。

 

 私は、「イワシ&ネギトロ丼」にしました。

 (お昼休みが、1時間に戻って良かったです・・・。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼陀羅

2008-01-16 | ひたちなか

ManndaraCurry ひたちなか市

 東大島にある

 「曼陀羅」

 (南インド料理)

 

 ランチは、

 カレー1種類だと、

 819円で、

 2種類になると、924円。

 サラダとドリンクとナン(又は、ライス)がついています。 

 

 「骨付きチキンと大根のスープカレー風」と

 「ほうれん草と海老」を頼みました。

 

 これで、ご飯がターメリックライス(黄色)だったら

 言うことないんですけど・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする