
年々進化を続けるバーチャル地球儀「Google Earth」。利用したことのある人は多いと思いますが、その充実ぶりにこれが無料のサービスなのかと驚くほどです。
3D表示にすると山や建物などの起伏まで表示してくれるのですが、上空から見た衛星写真を利用しているため場所やアングルによっては現実とかけ離れた姿に見えることがあるようです。
なかでも顕著なのが道路や橋で、まるでジェットコースターのようになってしまった写真をご覧ください。

とてもまっすぐ走れそうにない道路。

よほどの馬力がないと登れない急坂。

川に架かったところが真っ白に。

トラックが転げ落ちそう。

紙工作のような立体交差。

もはや、どこがどう繋がってるのかわかりません。

谷底に吸い込まれています。

坂と言うよりジャンプ台。

海にもぐってる?

だんだん見ていて酔ってきました。

ゲームでこんなコースがあったら楽しいような怖いような……。

実際にありそうって思うリアルな写真。

曲がっているというより、折れてますね。

別な何かをはめ込めそうな、きれいなへこみ方。
現行はバージョン6がリリースされている「Google Earth」ですが、おかしな表現を探してみるのもひとつの楽しみ方かもしれませんね。
3Dゲームが登場し始めた頃にも不自然な表現が目立ちましたが、過渡期ならではの現象と言えそうです。
Cool Google Earth Postcards
☆それぞれの場所のアドレスが知りたい!