goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

熱中症対策推進会議

2025年07月14日 | Weblog
熱中症(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/)(https://www.wbgt.env.go.jp/)(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html)の「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116133.html)で「令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます」(https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001476824.pdf)(https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001476825.pdf)と案内されており、R7.7.14Web医事新報「【識者の眼】「職場における熱中症対策が義務化へ!」安藤明美」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26697)で解説されている。基礎疾患のある場合は、「高年齢労働者の安全衛生対策」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/newpage_00007.html)の観点からも徹底したい。「令和7年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual_r07.pdf)p16に示すように、熱中症死亡は「不慮の外因死 8.その他」であるが、「気候変動関連死」(https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic119.html)も含めると、熱中症(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/)(https://www.wbgt.env.go.jp/)(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html)の健康影響はかなり大きいかもしれない。環境省「熱中症対策推進会議」(https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_rma.php)は6月18日に開催されている(保健衛生ニュース6月30日号p28)が、なぜ、資料は掲載されないのであろうか。それぞれの自治体では、「岡山県熱中症対策推進会議」(https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/976514.html)のような全庁的な対策会議は開催されているであろうか。連日の猛暑で、消防庁「熱中症情報」(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/)の救急搬送情報(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html)や名古屋工業大学「熱中症搬送者数予測サイト」(https://heatstroke.jp/)が注目されるかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少子化加速 | トップ | 医療政策と3党合意 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事