財政制度分科会(https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/index.html)のR7.4.23「持続可能な社会保障制度の構築」(https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20250423/01.pdf)p103「訪問看護の適正化・入居者紹介手数料等への対応」で「【改革の方向性】(案)訪問看護に関する診療報酬の適正化のため、事業者への指導監査の強化に加え、同一建物減算の更なる強化など報酬上の対応を検討すべき。紹介手数料の見える化・適正化のため、紹介事業者の営業の届け出・許認可の義務付け等の対応を検討するとともに、有料老人ホーム事業者に対しては、手数料を含む収支状況等の報告義務付け等の対応を検討すべき。」とある。東洋掲載特集「介護 大格差」(https://toyokeizai.net/list/member-features/67f60f50905bd4cde2000000)でのR7.4.14東洋経済「〈詳報記事〉介護で稼ぐ上場企業「営業利益率ランキング」トップ15。主要企業の“儲けの仕組み”も解説」(https://toyokeizai.net/articles/-/870750)の2位と7位の企業に関する、R7.2.7共同「不正な報酬請求、28億円超 老人ホームのサンウェルズ」(https://www.47news.jp/12141905.html)、R7.3.23産経「ホスピス最大手で不正か 訪問看護、過剰請求も指摘 全国120カ所「医心館」」(https://www.sankei.com/article/20250323-SEUSR55VKBIFTF5EUBZUC3URMA/)の報道が衝撃的であるが、「記者のもとには「うちの会社も同じことをやっています」という情報提供が引きも切らない。」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550?page=3)を踏まえると、「医心館は「アンビス」という東京の会社が運営」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550)(https://www.amvis.com/)、「パーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」を各地で運営する「サンウェルズ」」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550?page=3)(https://sunwels.jp/pdh/)といった個別案件ではないように感じる。R7.4.10共同「「疑問を持ってはいけない会社」ホスピス住宅最大手で私が見たもの 「社会課題の解決」どころか地域医療が壊れる?」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550)で「不正・過剰な請求で稼ぐ手法がビジネスモデルのように業界で広がってしまった」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550?page=3)ではいけない。例えば、R6.8.23共同「「難病の客からは1人90万円を」過剰な訪問看護、背後にいた人物とは 福祉ビジネス、違法な助言をするコンサルも」(https://news.yahoo.co.jp/articles/f6eaf749ac4e1b06eb9dbceadeeed22d8f2bb010)、R6.7.14共同「診療報酬請求で違法な助言 訪問看護巡り福祉コンサル」(https://www.47news.jp/11197317.html)など、「福祉コンサル」の存在が気になるところかもしれない。また、R6.11.20マネーポスト「《もっとマズいところがたくさんある》施設介護大手の「訪問看護」診療報酬過剰請求疑惑は氷山の一角か、急増する「ホスピス型住宅」で何が起きているのか」(https://www.moneypost.jp/1210355)の「ポイントは、現状の訪問看護の診療報酬の仕組みがホスピス型住宅という形態を想定していないところ」(https://www.moneypost.jp/1210355/3/?from=click_nextpage_button)とあり、「ホスピス型住宅を想定した報酬体系」が最低限必要であろう。さらに、R6.12.6「有料老人ホームの設置運営標準指導指針について」(https://www.mhlw.go.jp/content/001347957.pdf)が発出され、R6.12.10CBnews「有料老人ホームが支払う紹介手数料、高額な設定禁止 難病患者など特定の入居者に対し 厚労省」(https://www.cbnews.jp/news/entry/20241210171104)が報じられているが、R7.2.17朝日「要介護度高い高齢者に「高額値付け」 老人ホーム紹介ビジネスが横行」(https://www.asahi.com/articles/AST2J3C2ST2JUTIL00PM.html?iref=pc_rellink_01)の「紹介業者は指導対象ではない。」は改善されないのであろうか。R7.3.3FNN「「難病指定受けている方120万円」紹介会社に老人ホームが支払う『高額紹介料』利用者本位とは言えない“紹介ビジネス”の実態も」(https://www.fnn.jp/articles/-/837287)の「紹介ビジネス」の適正化が期待されるであろう。「高齢者向け住まい」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/gyakutaiboushi/index_00003.html)の「高齢者向け住まい紹介事業者届出公表制度」(https://koujuren.jp/todokede/)のあり方も問われるかもしれない。そして、R7.3.24共同「老人ホーム紹介業者が病院側接待 倫理綱領や業務指針に違反か」(https://www.47news.jp/12350609.html)が報じられており、「保険医療機関及び保険医療養担当規則」(https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=84035000&dataType=0&pageNo=1)の第二条の四の二第2項「保険医療機関は、事業者又はその従業員に対して、患者を紹介する対価として金品を提供することその他の健康保険事業の健全な運営を損なうおそれのある経済上の利益を提供することにより、患者が自己の保険医療機関において診療を受けるように誘引してはならない。」について、「紹介業者からの金銭授受をもって特定の退院先に誘導してはならない」も至急追加規定すべきと感じる。なお、R7.4.10共同「「疑問を持ってはいけない会社」ホスピス住宅最大手で私が見たもの 「社会課題の解決」どころか地域医療が壊れる?」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550)の「訪問看護をするには、医師の指示書が必要だが、ホスピス型住宅の都合のいいように診断を付けたり、指示書を書いたりするケースがある」(https://news.yahoo.co.jp/articles/00ac6384c4fb166a1bbcdc5c2961785c461c5550?page=4)について、例えば、「特別訪問看護指示書」(https://houmon-reha.com/houmonkango-820/)を頻回に発行する在宅療養支援診療所に対する指導監査が問われるかもしれない。「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56898.html)のR7.4.14「有料老人ホームの現状と課題・論点について」(https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001475471.pdf)が出ているが、構造的な不正にどこまで対応できるであろうか。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(19866)
最新コメント
- 匿名/公益通報
- 山口千代/改正生活困窮者自立支援法
- 歴史国際政治学関係/チームによるがん診療
- グローバルストライベック/チームによるがん診療
- Unknown/チームによるがん診療
- キングダム/チームによるがん診療
- ああ言えばこう言う熱力学/チームによるがん診療
- what is tadalafil/DPCと急性期医療の標準化
- wel/イベルメクチン(ストロメクトール®)
- wel/Care222®
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 参議院
- 衆議院
- 病院情報局
- がん登録・統計
- 内閣府世論調査
- 保険医団体連合会
- 厚生労働省審議会・研究会
- 日本産婦人科医会
- 全日本病院協会 医療行政情報
- 医療情報サービス Minds(マインズ)
- 国会提出法案
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- オープンコンテントの百科事典
- 保健指導リソースガイド
- Web医事新報
- 発生動向調査
- 日本精神科病院協会
- 日本医師会
- 医療保険データベース
- 国保中央会保健事業関連資料
- 医療介護情報局
- 介護保険最新情報
- 総務省行政評価局
- 電子政府の総合窓口
- CBニュース
- メディカルノート
- FNNプライムオンライン
- 時事
- NHKnews
- 読売新聞
- livedoor news
- 介護ポストセブン
- プレジデント
- 朝日新聞ニュース
- AERA
- 文春オンライン
- 現代ビジネス
- TBS NEWS DIG
- 日刊ゲンダイ
- 東京新聞
- 東洋経済オンライン
- JBpress
- 共同通信
- 田中宇の国際ニュース解説
- HUNTER
- SmartFlash
- マスコミに出ない政治経済の裏話
- 新ベンチャー革命
- 鳶の羽
- 時事直言
- 二階堂ドットコム