goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

病原体定点サーベイランス

2025年04月23日 | Weblog
R7.4.24東洋経済「「風邪が5類?」厚労省の新しい感染症調査の問題」(https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-873382?redirect=1)。

R7.4.22福岡大臣記者会見概要(https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00809.html)で「記者:今月から急性呼吸器感染症の定点把握が始まり、今日、初めてその速報値が公表される予定です。改めて、急性呼吸器感染症全体の発生動向を把握することにした理由とその意義についてどのようにお考えか、お聞かせください。」「大臣:本年4月7日より、感染症法に基づく急性呼吸器感染症(ARI)のサーベイランスを開始したところであり、本日、国立健康危機管理研究機構(JIHS)のホームページにおいて、初回の4月7日から13日までの期間の報告数の速報を公表することを予定しています。今後については、毎週火曜日に報告数の速報、そして金曜日に感染状況の概況及び報告数の推移を公表することとしております。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症を含む急性呼吸器感染症は、飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴として挙げられます。このため、新型コロナウイルス感染症の経験を踏まえ、将来的なパンデミックに備え、急性呼吸器感染症の発生動向を平時から探知することとしたものであります。こうした取り組みを通じて、国民や医療関係者の方々への感染症の注意喚起を早期に行うとともに、適切に感染症対策の検討に繋げていきたいと考えています。」とある。「急性呼吸器感染症(ARI)」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ari.html)について、R7.4.16「急性呼吸器感染症サーベイランス週報に関する記者勉強会」(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001475918.pdf)が開催されているが、R7.4.20読売「風邪を「5類」に 新たな感染症の発生に備えよ」(https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250419-OYT1T50157/)の「風邪とは別に最近は、激しい咳が長く続く「百日咳」の流行が急拡大している。」は誤解を招く報道である。急性呼吸器感染症(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-250407.html)の届出基準は「咳嗽、咽頭痛、呼吸困難、鼻汁、鼻閉のいずれか1つ以上の症状を呈し、発症から10日以内の急性的な症状であり、かつ医師が感染症を疑う外来症例」であり、この中に、百日咳が紛れていても不思議はないであろう。R7.2.5「急性呼吸器感染症サーベイランス実施に向けた準備に係るQ&A」(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001397329.pdf)p8「ARIサーベイランスで報告された患者の一部は、インフルエンザ、COVID-19、RSウイルス感染症等の患者としても報告される場合もあり、結果的に、同一の患者をそれぞれの報告様式で報告することがありますが、誤りではなく、目的に沿った正しい報告であり、国内の発生動向を把握するために適切な報告方法です。このため、インフルエンザやCOVID-19等と診断された数を、遡ってARIサーベイランスで報告した数から差し引く必要はありません。」と、「既に届け出対象疾患であることが診断される場合には、そちらへも両方届け出となる」である。感染症法による届出(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou11/01.html)では、百日咳(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-23.html)(https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/pertussis/010/pertussis.html)は「5類感染症(全数把握疾患)」で、R7.3.26「感染症法に基づく医師届出ガイドライン(第三版)百日咳」(https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/pertussis/040/index.html)(https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/pertussis/040/pertussis_guideline_20250326.pdf)p3「(A)百日咳(検査診断例):臨床的特徴から百日咳が疑われ、かつ、検査結果に基づいて診断された者 (B)百日咳(検査確定との疫学的リンクがある百日咳の臨床的特徴を有する例):検査確定例と接触があり、百日咳の臨床的特徴を有する者」であるが、検査診断例のためには、百日咳届出のために必要な検査所見 (https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-23.html)の「分離・同定による病原体の検出」「核酸増幅法による病原体の遺伝子の検出(PCR法・LAMP法・その他)」「イムノクロマト法による病原体の抗原の検出 」「抗体の検出(ペア血清による抗体陽転又は抗体価の有意な上昇、又は単一血清で抗体価の高値)」のいずれかが必要となるが、一般の医療機関では普遍的に行われていないであろう。すなわち、百日咳患者が医療機関に受診しても、百日咳として届出されないことが少なくないかもしれない。病原体定点サーベイランス(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001432892.pdf)では急性呼吸器感染症(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-250407.html)のなかにどれほど百日咳(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-23.html)が混じっているか、調べられるであろうか。。IDWR最新版(https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/)の「IDWR速報 2025年」(https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/rapid/2025/index.html)や、NHK「感染症情報と医療・健康情報」(https://www3.nhk.or.jp/news/special/medical/)の「約20種類の感染症データ・情報」(https://www3.nhk.or.jp/news/special/infection/dashboard/)での「「百日咳」感染状況マップ」で都道府県の状況がわかるが、どれほど正確に実態が反映されているかわからない。そもそも、定点医療機関によって、「急性呼吸器感染症(ARI)」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ari.html)(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-250407.html)の届出判断はバラツキが小さくないかもしれない。なお、同じように症候群サーベイランスである、感染症法による届出(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou11/01.html)の「感染性胃腸炎」(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-18.html)では「他の届出疾患によるものを除く」であり、少々紛らわしい。ところで、国立健康危機管理研究機構(https://www.jihs.go.jp/index.html)(https://www.mhlw.go.jp/stf/tvision231211.html)について、R7.3.3新潮社「風邪が「5類」で小児科はパンクしないか? 日本医療「官製談合」の本当の犠牲者」(https://www.fsight.jp/articles/-/51224)の「新組織の発足に合わせて、ポストと予算が増えるため、新たな事業を立ち上げたというのが真相だろう。」は本当であろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医療施設等経営強化緊急支援... | トップ | 母子保健事業の実施状況の見... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事