goo blog サービス終了のお知らせ 

友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

出会いの不思議

2007年04月13日 20時26分00秒 | Weblog
 自治ネットの仲間が身に余るブログの紹介記事を書いてくれました。彼は大手の新聞記者で、私は大手の新聞記者になりたかったのになれず、一念発起して地域新聞を一人で始めていました。議員となって友人と立ち上げた「無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク」の2代目の代表を彼が務めてくれているのも不思議な縁です。


▽わたしの知人が大変優れたブログをつくっています。
友々素敵というブログです。
いまから12~13年前、新聞記者として愛知県の春日井市や小牧市、犬山市、岩倉市あたりをカバーしていた時期があります。
そのあたりの自治体回りをしていて知り合ったのが、「友々素敵」の筆者です。
わたしは、1995年8月31日付けで新聞社を辞め、9月1日には成田から、かねてからの夢だった半年間の地球一周一人旅(航空券、現地での交通費、宿泊費、食費などすべてをひっくるめて、半年間で100万円を上限とする旅でした)をしました。
当時、30代半ばを回っていましたので、少々体に無理がきき、しかも社会に後戻りのできるのはラストチャンスかなと思い、それさえ実行すればあとは思い残すことなく松阪にUターンすることを決めての旅でした。
「友々素敵」の筆者とは、人生のそんな過渡期にさしかかる折に知り合ったのでなおさら思い出深くありました。
同業他社の人で、たまに、市役所とかで会ったとき話すぐらいでしたが、覚えていました。
再びお目にかかったのは、まったくの偶然。
4年前、わたしが新人として市議会議員選挙に立候補するため、名古屋で開催された「無党派・市民派選挙」直前講座に参加したところ、ロの字型に囲ったテーブルの真正面に座っていらっしゃいました。
そして迎えたわたしの選挙を手伝ってくれました。
以来、交友が続いており、いつも確かな助言をいただいています。
わたしと違って、瑞々しい文体で、こくのある文章をしっかりと書いているブログなので皆さんもときどきのぞいてみてください。
(略)議員となって満4年というサイクルを迎えたことに変わりなく、独特な感慨をもって、きょうの県議選の投票日を迎えています。
そんな心境もあって、ふと昔話を書いてしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする