クラブ山行報告
2023年2月12日(日) 天候 曇り 参加者 22名
CL 岩田さん
感想・雑記
大野町運動公園に到着後(9:00)、紅葉がきれいなナンキンハゼの種子を皆で見て和み、準備体操を行い登山開始(9:20)
天気は曇り、平均気温12℃と残雪もなく登山日和でした。序 盤は鉄塔を目指します。シリアル番号から現在位置と山頂までの時間を確認していました。道中、金尾滝を散策。高さ6mほどの石積みの人工滝です。築造時期は不明ですが、町名勝に指定されており、昭和30年代〜50年代にかけ地域住民の憩いの場所であったそうです。
さて、最初の雁又山を目指す道のりは上り下りを繰り返し、尾根では一時気温が16℃近くまで上昇、冬着の方は汗で服が濡れるほどでした。
登山道は度々急登もありペースが乱れる場面もありましたが、トレランの方からのあたたかい声援を受け予定より20分早く雁又山へ到着(11:40)。
山頂の天気は曇りで遠方の山々を見ることはできませんでしたが、濃尾平野は美しく食事もおいしくいただくことが出来、皆満足顔でした。
昼食後に記念撮影を行い次の滝谷山を目指します(12:20)。途中の御岳平展望台にて美濃市からの登山客を発見!みのハイクへの勧誘業務も皆さんきっちりこなしておられました。
尾根伝いを進み滝谷山に到着(12:55)。
話題に上がったのは、蕎麦粒山チームは登頂できたかのかどうかということでした。
残念ながら山を見ることは出来ませんでしたが、皆で無事を祈っておりました。
本日も残り1座となり会話も弾みます。途中、K氏のズボンがかなり下までさがっていることに気付き、皆で大笑い。タイツが見えただけで済んだのが不幸中の幸いでした(笑)。
そのまま笑いながら大谷山山頂に到着し(13:25)、すぐに花立峠まで下りました。
山行終盤は達成感もあり花立峠を出発(14:00)。森林浴コース1200mを軽快に進み大野町運動公園へ全員無事下山しました(14:30)。
下山後には入会後初参加の池田S子さんの紹介と挨拶がありました。
CL岩田さんの挨拶後に解散しました。不慣れな記録係/救護となりましたが、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
また、準備していただきました皆様、誠にありがとうございました。
(記録担当 松岡Mさんの報告より)
コースタイム(Aコースのみ)
関8:00==運動公園9:00〜9:20・・#305鉄塔9:30・・#304鉄塔9:50・・#303鉄塔10:20・・#302鉄塔10:50・・#301鉄塔11:10・・#300鉄塔11:30・・雁又山11:40〜12:20・・滝谷山12:55・・大谷山13:25・・花立峠13:50・・森林浴コース・・運動公園14:30〜15:00=関15:50
(写真担当 山田Tさん)
(
(地図提供 古谷さん)