
お盆過ぎとはいえまだまだ暑いこの時期、涼しい内の行動との事で早朝からの山行、終了次第モーニング珈琲でブレーク、ゆっくり歓談と今回のCLは洒落た計画をされました。
天候は晴なのか曇なのかハッキリとしないが、ストレッチによる準備体操を行い、まずはあまり知られていない岩戸公園から岩戸山目掛けて登山開始。



いきなりの急登だが20分ほどで岩戸山頂上へ、眺望と4等三角点を確認、その後掘割を通り七曲登山道を下り岐阜公園(立札茶席)華松軒横の休憩所へ、運良く休憩中に雨が降る。この休憩所は室内なので雨が止むまで暫し茶席?で長時間の休憩となる。


雨が上がったのを確認し再出発、旧伊奈波神社跡にて馬の背登山道組と瞑想の道組の二手に分れ金華山頂上を目指す。
頂上にて金華山2等三角点を確認、暫しの休憩後集合写真を撮り鼻高道を経て西山に向かう。




西山で最後の眺望を楽しみ達目洞ヒメコウホネ保全地区の湿原でヒメコウホネを楽しみ岩戸トンネル上部の峠道を利用し出発地の駐車場に戻る。









その後楽しみにしていたコーヒーブレークに喫茶コスモスに向かい豪華なモーニングセットを頂き山談義を行い散会となりました。
処暑とはいえ盛夏に近い山行にも関わらず18人もの方に参加いただき誠にありがとうございました。
タコス
本日の山行記録

コースタイム
岩戸公園(6:05)・・・岩戸山(6:26)・・・華松軒(7:00~7:30)・・・金華山山頂(8:20~8:45)・・・西山(9:40)・・・達目洞ヒモコウホネ保全地区(10:00)・・・岩戸公園駐車場(10:45)=コスモス(11:05~12:00)
追加2012年8月19日~21日 7人のメンバーにて
19日 わかくさ4:00=豊科7:00=七倉ダム8:15=タクシーにて高瀬ダム8:30・・・登山口8:59・・・ブナ立尾根・・NO5でランチ10:00~10:35・・・烏帽子小屋14:58
20日 小屋発・・・烏帽子岳頂上6:50~7:00・・・小屋7:59~8:20・・・野口五郎小屋12:09
21日 野口五郎小屋5:24・・・頂上5:45~5:52・・・真砂岳分岐6:38・・・南真砂岳7:49~8:00・・・湯俣岳9:36・・・ランチ11:10~11:30標高・・・1630m11:49・・・晴嵐荘12:14~12:49・・・高瀬ダム15:30=七倉ダム15:46~16:30温泉=わかくさ21:00
晴天、高山植物、景色のすばらしさ、野口五郎岳頂上では360度の展望に満足しました。21日の飽きるくらいの下りには少々参りましたが、槍ヶ岳、子槍、孫槍、ひ孫槍は始めて見ました。お疲れさまでした。
19日 わかくさ4:00=豊科7:00=七倉ダム8:15=タクシーにて高瀬ダム8:30・・・登山口8:59・・・ブナ立尾根・・NO5でランチ10:00~10:35・・・烏帽子小屋14:58
20日 小屋発・・・烏帽子岳頂上6:50~7:00・・・小屋7:59~8:20・・・野口五郎小屋12:09
21日 野口五郎小屋5:24・・・頂上5:45~5:52・・・真砂岳分岐6:38・・・南真砂岳7:49~8:00・・・湯俣岳9:36・・・ランチ11:10~11:30標高・・・1630m11:49・・・晴嵐荘12:14~12:49・・・高瀬ダム15:30=七倉ダム15:46~16:30温泉=わかくさ21:00
晴天、高山植物、景色のすばらしさ、野口五郎岳頂上では360度の展望に満足しました。21日の飽きるくらいの下りには少々参りましたが、槍ヶ岳、子槍、孫槍、ひ孫槍は始めて見ました。お疲れさまでした。




烏帽子岳の下り

野口五郎小屋より朝陽を拝む

野口五郎岳頂上バンザイ

五郎岳の下りにて7人の陰を確認

槍ヶ岳を望む

子槍、孫槍、ひ孫槍まで見えました

7時間の下りでやっと晴嵐荘へかき氷が美味しかった。さあこれから3時間の林道歩き。

やっと高瀬ダムへ全員無事着きました。