goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

一度は、上ってみたい…いつも目にする「京都タワー」。360度、京都中がグルリと見渡せる展望室。

2013-04-09 | 旅行

新幹線で京都駅に近づくと、目に入ってくるのが、駅前の「京都タワー」。
「あれを見ると、京都に帰ってきたなぁー」といつも思うミモロです。



展望エレベーターのリニューアル工事のために、4月1日まで、上まで行けなかったのですが、やっと営業再開。

ミモロは、さっそく「京都タワー」に出かけることに…。

「京都タワー」は、「東京タワー」や「スカイツリー」と違い、ビルを土台にして、その上に立っています。
タワーの重さ800トンは、地下3階、地上9階のビルに掛っているのです。

ビルの中には、ホテルをはじめ、大浴場、レストランなどがあり、京都駅の正面という抜群の立地から、多くの観光客が利用しています。

そのビルの一階は、昭和漂うおみやげも並ぶ、どこか懐かしい感じのフロア。


その奥の方に、タワーへの入口が。

チケットを購入して、まず、ビルのエレベーターで、展望室に上るエレベーターに乗り換えます。
「はい、いらっしゃいませー」と、受付の方にチケットを渡します。
「なんか、ドキドキしてきちゃったー。エレベーターって、上まで行くのに、すごく時間掛るのかな?どんな景色なのかな?」とミモロ。


エレベーターに乗る前に、「記念の写真いかがですか?」とカメラマンさん。

「京都タワー」のキャラクター、「たわわちゃん」との記念写真です。
「気に入ったら、帰りにご購入ください」と言われ、パチリ。
*ミモロは、購入しなかったのですが、小さな写真入りカードをお土産に頂きました。
この「たわわちゃん」は、タワー開業40周年を記念して生まれたもの。
「京都のゆるキャラのひとつなんだー。がんばってねー」と、キャラクターにやさしいミモロです。

エレベーターは、不思議な形。鋭角三角形のように、奥がとがった感じ。

「あれ、窓がない…外の景色、見えないんだー」とミモロ。
そう、「京都タワー」は、ロウソクのような形なので、その中心部を通るエレベーターには、窓がありません。
「そうだったー。忘れてたー」。

変な形なのは、中心部を、丸いケーキをカットしたような感じになっているからなのでは?と、勝手に想像するミモロです。

展望室までは、ビルの上から約100メートル。
「あ。もうすぐ到着だー」

エレベーター内のモニターには、上で見られる景色が映し出されています。
あっという間に到着。「なんか短い感じ…」、東京の高層ビルのエレベーターに乗るより、短く感じます。

「景色、楽しんでくださいね」とエレベーターのおねえさんに見送られ、待望の展望室へ。



「わー、すごーい!」展望室に一歩入れば、目の前には、パーッと景色が開けます

ミモロは、窓のところに立って、その景色にボーっと。


「京都タワー」は、昭和39年(1964)の12月に開業。つまり、東京オリンピックが開催された年で、同時に東海道新幹線が開業し、東京と京都の距離がグッと近くなった記念すべき年なのです。

本格的な観光ブームが、京都に訪れる時代の幕開けを記念すべく、京都の玄関口にシンボル的な存在として誕生したのが、このタワーです。

タワーが建った敷地は、かつて京都中央郵便局があったところ。移転に伴い、その土地の有効活用として、建設されることに。

高さ131メートル。もちろん京都で一番高い建造物で、お寺の多い京都から、ロウソクと思われがちですが、実は、海のない京都を照らす灯台をイメージしたものとか。

鉄骨を一切使わないモノコック構造という、簡単に言えば、厚い特殊鋼板を繋ぎ合わせて円筒形にしたもの。イメージとしては、エビやカニの甲羅みたいに、内部に空間がありながら、強度をもつ構造です。


「えー灯台?どう見てもロウソクじゃないのー」と、ミモロ。
でも…「ネコ?えーどう見てもクマじゃないのー」と言われるのと同じ感じなんじゃない?「そうだねー。同じ…」と、ミモロは、タワーに同情します。

展望室は、タワーをグルリと囲むようにあり、360度、まさに京都の町を眺められるようになっています。


トコトコと、まずは展望室を一周。


時折、立ち止まっては、外の景色を眺めます。
「わーみんな小さく見える…」と、眼下の町を眺めながら…。

「あ、この通り、烏丸通だねー」
タワー目がけて伸びる通りに、目を凝らすミモロ。

窓辺に並ぶ望遠鏡は、自由に使えて、周囲の景色を思う存分楽しめます。


ミモロも、さっそく…

「あ、京都国立博物館だー」。レンガの建物が、見つかりました。



「ねぇ、ミモロのおうちのある岡崎は、どこ?」
場所を変えて、眺めることに・・・・。

「あ、もしかして、あそこかも…」と、ミモロが望遠鏡をのぞきながら…

どんな景色が見えたかな?

*「京都タワー」の詳しい情報は、ホームページで。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初の「ネコのミモロの京都案... | トップ | 京都で一番高い建物「京都タ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (がちゃぴー)
2013-04-09 19:12:20
確かに一度登ってみたいのが京都タワーです。京都駅のまん前にあって、バス待ちの時にいつも眺めています。でも登ったことないのよねー
ガラス?的な京都駅ビルに映るタワーもステキですよ!
返信する
見てるだけ・・・ (mimoro)
2013-04-10 03:34:50
そう、京都に来る人、だれでも目にする京都タワー。
何度も、訪れている人でも、上ったことがない人多いです。ミモロもそうでした。

でも、一度は上らなくちゃってー。
上ると、やっぱり面白いよー。
京都の地形がよくわかるし・・・。

京都から、新幹線に乗る前に、チラッと一度は
行ってみるのもおすすめでーす。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事