ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京の夏の旅、文化財特別公開「京大 花山天文台」。観測の歴史を物語る資料

2017-09-08 | 歴史・史跡

招待券をいただいたミモロは、大喜びで東山の「京大 花山天文台」へ出かけました。
「東山駅からの無料シャトルバスで、10分くらい。思ったより空いてる~」
 
ミモロは、天文台を見学した後、敷地内の歴史館へ移動しました。
 
ここは、昭和4年の天文台開設当時からある建物。その時代のいろいろな貴重な資料などが多数展示されています。
「なんだろ?」
ミモロにとっては、見たことがないものばかりです。

「あ、これ大きな望遠鏡のレンズだ~」今は、口径45センチですが、開業当時は、30センチだったそう、そのレンズです。

「これは、月面に降り立ったアメリカの宇宙飛行士、アームストロングさんの月面での足跡をモチーフにした記念のお皿なんです。この天文台は、NASAの宇宙開発には、協力して、その記念の品なんですが、宮本博士は、あんまり記念品に関心がなくて、長い間灰皿にしていたものです」
「へ~今ならお宝なのにね~。やっぱり学者さんなんだね~」とミモロ。

さて、この歴史館は、木造平屋で、平らな屋根をしています。「この屋根開くんですよ~」
とハンドルを動かすと、屋根が動きます。「ミモロもやりたい~」とハンドルに触りますが、ミモロの力では無理。

ここは、当時子午線を移動する天体を観察し、正確な時刻を知るための観測所でした。
部屋の中央に設置された子午儀という観察機器。「よこから覗くと、見えますよ~」「ホント?」
「あ、見えた~」と叫ぶミモロ。でも見えたのは、窓の外の木々。
 
「お星さまは見えないんだ~」う~今は無理・・・。
子午儀で測定した正確な時刻は、観測にとって、大切。
「いろんな時計がある~」
日本の標準時は、明石の天文台によるもの。「そこの時間じゃだめなの?」とミモロ。天体観測には、より精密な時刻が必要なのだとか。

「日本は、天体観測では、世界的にとても優れているんです。しかも、天体に関心をもつ人の数もとても多いんですよ」と、いろいろ教えてくださったのは、京都SKY観光ガイドの光久道太郎さん。仕事を退職してから、京都のさまざまな文化・観光のガイドをなさっているベテランです。


特別公開の場所には、必ず説明してくれるガイドさんがいらっしゃいます。「だから、すごくよくわかるし、いっそう興味持てるんだよね~」とミモロ。

「あ、もう帰りのバスの時間だ~。ありがとうございました」とお礼を言うと、急いで、さっき来た山道を、花山天文台の敷地の入口へと転がるように走ります。

シャトルバスの運行は、約45分ごとで、ちょうど見学するのにいい時間です。

「よかった~間に合った~これ逃すと、次はまた45分間待たないと~まぁ、のんびり歩いて帰るのもいいかもしれないけど…」そう、帰り道は、山を下るので、将軍塚や青蓮院の青龍殿に立ち寄って、帰るのもおすすめです。

さて、この時の乗客は、ミモロともうひとりの2名だけ。「なんか貸し切りみたい~」。


帰りのシャトルバスは、地下鉄東西線東山駅の「古川町商店街」の入口に到着します。

「わ~楽しかった~。まだお昼の時間だから、もう1つ、特別公開のところに行こう~」と次に向かったのは、京都の西、立命館大学のそばにある日本最初のモダニズム建築の「本野精吾邸」です。




人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京の夏の旅。文化財特別公開... | トップ | 京の夏の旅 文化財特別公開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事