ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京の夏の旅 文化財特別公開「本野精吾邸」。日本のモダニズム建築の先駆け

2017-09-09 | 歴史・史跡

第42回京の夏の旅 文化財特別公開も、今月30日までです。「夏休みが終わってから行こう~」とのんびりしていたミモロですが、「もう行かないと~」と、平日のある日東山の「京都大学 花山天文台」へ。その後、まだ時間があるというので、今度は京都の西側、立命館大学そばの「本野精吾邸」に行くことに。
 
京都の東と西とかなり距離的には、離れているのですが、実は、結構行きやすいのです。「京都大学 花山天文台」への無料シャトルバスの出発と到着は、地下鉄東西線「東山駅」で、そこから徒歩で10分ほど歩き、「京阪三条駅」へ(地下鉄でも1駅なので、いつも歩きます)そこから、「立命館大学行き」の市バスが出ていて、ただひたすら乗っているだけで到着できるのです。

「ちょうどランチ食べた後だから、お昼寝にぴったり。終点だから、寝過ごさないし~」と、バスの中で爆睡してました。
約30分から40分はかかりますが、230円で移動できます。

「立命館大学」のバス停から徒歩5分ほど。住宅地の中に目的の「本野精吾邸」はありました。

ここは、大正から昭和初期に活躍した建築家、本野精吾氏の自宅だったところ。日本のモダニズム建築の先駆者でもある本野氏が、大正13年に自ら設計した建物です。
 
外観は、当時斬新な「中村鎮式コンクリートブロック」をむき出しのまま使用。 

この中が空洞なコンクリートブロックを積み重ね、その中に鉄筋立て、コンプリートを流しこむことで、建築のスピードアップと、強度を高めることができたのだとか。

「きっと当時は、みんな驚いたんじゃないの~」とミモロ。機能性とシンプルさをコンセプトにしたモダニズム建築は、かなり目立ったことでしょう。

1882年、読売新聞社創業家に生まれた本野精吾は、東京帝国大学の建築科を卒業後、1908年、京都市役所などの設計で知られる武田五一の招きにより、京都高等工芸学校(現在の京都工芸繊維大学)の教授となり、京都に暮らします。ドイツに留学し、当時、ヨーロッパで注目されるモダニズム建築に傾倒。日本におけるモダニズム建築の先駆者と呼ばれます。

京都では、ほかに、西陣織物館、山科の栗原邸などが残ります。
 
「ミモロ、2つとも行ったことあるよ~」と、自慢げに鼻を膨らまします。「へぇ~そうなんですね~」とガイドの方に…。「はい、建築好きなんで~」とさらに続けるミモロです。

さて、お話は、これくらいにして、さっそく中をご案内しましょう。
 
玄関が受付。そこれ600円の拝観料を納め、靴を脱いで中へ。スリッパなどないので、素足の方は、靴下を忘れずに。

「わ~広いリビング~」
玄関からすぐに広がるリビングルーム。大きな窓からは、陽光が注ぎ、明るい感じ。しっかりとしたフローリングの床は、磨き抜かれて光っています。
「わ~暖炉がある~」 ミモロどこに入ってるの~。「ほらぴったりだよ~」隙間があるとつい入りたくなるのは、ネコの習性でしょうか。

ブドウのデザインが施された暖炉のガードや楕円形のドアノブなどに、設計者の趣味が感じられます。
  

天井は低めと言われますが、窓や外へのドアが大きく、開放的な雰囲気です。
 
「いいなぁ~こんなお家、住みやすそうだよ~」
と、庭を眺めながら、憧れるミモロです。

さて、2階へ。
 
途中に、光とりの天窓が天井に。「これだけでずいぶん明るくなるんだね~」

2階は、寝室などに使われていたスペース。そこの窓も大きく、本当に開放的。
 
窓からは左大文字が見えます。「ベッドから送り火見えたのかな~」う~寝ながらは見ないと思うけど~。

再び1階にもどったミモロ。「よかったら、ピアノ弾いていいですよ~」とガイドの方に言われ、ピアノに向かいます。
真剣なまなざしで弾くマネを…。「なにか得意な曲あるんですか?」とガイドさんに聞かれ、「うん、ネコふんじゃった~」と答えるミモロでした。

 
「こういう古いお家、維持するの大変だよね~」とミモロ。使われない家は、どうしてもいたみ、修復にも費用がかかります。
現在、山科の本野氏が設計した「栗原邸」は、約2億円で売りに出ています。ご興味がある方はぜひ…。

*「本野精吾邸」京都市北区等持院北町 市バス「立命館大学前」下車徒歩5分 拝観料600円 9月30日まで公開。







人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京の夏の旅、文化財特別公開... | トップ | 昭和23年創業のレトロな喫茶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事