京都の大きなお祭りの「祇園祭」も後祭を終えました。ミモロは、今度は、地域のイベントで大忙し…。
「ミモロちゃん、26日は、行くでしょ?」と、ミモロの住む岡崎エリアを歩き、顔見知りに出会うと、必ず聞かれていました。「うん、もちろん行くよ~」と、お返事します。地域のみんなが楽しみにしていたのは、氏神様「粟田神社」の夏恒例のビアガーデンです。
まだ、お日様が明るい夕方18時。ミモロは、浴衣姿で「粟田神社」の石段を上ります。

「わ~もうたくさん人が来てる…」ビアガーデンのスタートは、18時ですが、すでに境内には、地元の人たちが家族連れや仲間同士で盛り上がっています。


この神社の「ビアガーデン」は、すでに10年くらい続いているそう。ミモロが京都暮らしを始めた夏は、まだ顔見知りがいなくて、ミモロは、この中に入ってゆくことができませんでした。でも、もう4回目の夏…ご近所には、お友達も増えて、すっかりミモロは、地域に溶け込んでいます。
「ミモロちゃん、こっち、こっち…」と、先に来てテーブルをミモロたちのために確保してくれたお友達も…。

「えーっとまずは、飲み物と食べ物確保しなくちゃ…」あらかじめ購入していたビール引換券をもって、売店へ。


続いて、婦人会の人たちが、用意してくれたさまざまなおつまみや焼きそばなどのところへ。


テーブルにいるお友達の分まで、いろいろ買い込むミモロです。
「ミモロちゃん、そんなに食べるの?」と。「うん、みんなで食べるの~」と、せっせと買った焼きそばやから揚げなどをテーブルへ運びます。この神社では、年間、さまざまなイベントや祭事が地域の人たちのために開催されます。その時、外部からの出店や屋台はなく、食べ物や飲み物関係は、すべて氏子の人たちが用意するのです。「みんな大変だよね~でも、すごく温かい感じ…」。このビアガーデンには、もちろん観光客も参加できます。近くのホテルに宿泊している外国人観光客の姿もちらほら…。でも、あくまで、地元の氏子さんのためのイベント。知った人たちが、ワイワイ楽しむ感じ。だから、ミモロも京都暮らしを始めたばかりのころは、仲間に入れなかったのです。
でも、もうミモロは、お友達がたくさん。境内を歩いていると「ミモロちゃん、来てたんだ~」「ミモロちゃん、こんばんは~」と、いろんな人から声をかけられるように…。




こういうイベントには、必ず地域の政治家さんたちが、次々に…。「ミモロ、選挙権ないけど…」



「席ある?あっちにみんなでいるから、そこに来たら…」と、粟田神社の大祭の剣鋒組のみなさん。揃いTシャツ姿で決めてました。
「みんなに挨拶してから、のどか渇いちゃった…」と、ビールでのどを潤します。

「さぁお料理食べましょ!」「うんあ~ん」と、ミモロは、甘えて食べさてもらっています。



テーブルで近所のお友達たちと、ビールや料理を楽しみます。「わーたこ焼きありがとう…」親しいお友達が、差し入れてくれたたこ焼き…「これも美味しいね~」と、ホホばるミモロ。
「お外で、みんなで食べると美味しいねー。ちょっと暑いけど、全然平気…」さすが7月1番の暑さを記録した日で、日中の暑さは、まさに猛烈。でも、夕方になると、空気は、まだ暑いものの、冷えたビールやお友達との会話で、暑さも忘れます。
神社の拝殿が、この夜は、ステージに…。沖縄舞踊やフラダンスなどを鑑賞しながら、夏の夜を過ごします。

「そろそろカラオケ大会じゃないの~」拝殿は、カラオケステージに…。お友達の恵子さんが、昨年に続き登場。ミモロたちも応援を…。



恵子さんの「お祭マンボ」は、大好評。やんやの喝采を受けていました。
「ミモロちゃんも歌わないの…」「う~ん、じゃー」と、なんとミモロもカラオケに初エントリー。
次々にエントリーした人の名前が呼ばれます。「はい、次はネコのミモロさん…」「わーミモロちゃんの番だよ…」
ミモロは、ドキドキしながら拝殿のステージへ。「ミモロでーす、鉄腕アトム歌いまーす」と、ミモロは、元気いっぱいに鉄腕アトムを熱唱…「ミモロちゃん、上手…」と拍手を…。

カラオケ大会のフィナーレは、粟田神社の神輿組の方々のステージで…。

夜21時過ぎ、楽しかったビアガーデンもおしまいに…。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね、ミモロより
ミモロちゃんの鉄腕アトム、可愛かったよ~ 子供の頃、よく見てたし、私も一緒に歌ってた~
次は歌手になっても良いのと違う?
お友達いっぱいだったし・・・。
みんなでワイワイするのって、楽しいね!
ミモロ、この地域に住んでホントに良かった・・・
しあわせで~す。これもみんなのおかげ・・・
ありがとうございま~す。おばちゃんの歌、最高!
次回は、オオトリ間違いなし!
来年は、ミモロ、バックダンサーします。
私もミモロちゃんや 恵子さんの歌 聞きたいです!