常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

メイ・ストーム

2024年05月18日 | 日記
3日ほど前、メイ・ストームが来た。風速は20mを超えたような感覚だ。急に成長をはじめたトマトの苗木が、この風にキリキリ舞いをさせられている。植物が可哀想と思う機会はあまりないが、どこかに風よけはないか、とおろおろするばかりであった。風がおさまってから見ると、大きく伸びた苗が2本、芯がポキンと折れていた。芯の部分だけ、切り取ってコップの水にさす。元気づけばプランターにもどして育てなおす。苗売りの店に行って小さな苗を2本買って、折れた苗を抜いて、植えなおしをした。

3月から4月、寒気団と南からの暖気団が、日本付近で近づき強い低気圧が発生する。そこへ向かって南からの強い風が吹き込む。これが春のアラシ。5月になるとこの低気圧はアムール川から樺太の方まで北上する。この遥か北の低気圧へ、南風が吹き込む。日本海側の地方では、フェーン現象を起こし気温も上がる。山火事や大火災をもたらす風、これがメイ・ストームだ。

トマト苗を買ったついでに、今年のベランダにハーブを植える目標のため、ハーブ苗を買って、鉢に植えた。ラベンダー、ローズマリー、バジル、パセリ、タイム、コモンセージ、クールミント。ベランダは香りゆたかなハーブが成長を競う。これに細かく目配りしながら、枝を育て、花茎のドライフラワーなどもつくる。何か女性の趣味のようではあるが、畑に通うこともないので、草花と静かに会話をかわしながら、老後の毎日を送ることになる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳仙丈山のツツジ | トップ | カシス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿