居酒屋(いざかや)で会社(かいしゃ)の飲(の)み会(かい)が開(ひら)かれていた。そろそろお開(ひら)きという感(かん)じ。テーブルの隅(すみ)の方(ほう)で、芳恵(よしえ)が新入社員(しんにゅうしゃいん)の圭太(けいた)にからんでいた。
芳恵「ちょっと、ちゃんと私(わたし)の話(はな)し聞(き)いてる!」
圭太「もちろん、聞(き)いてますよ、先輩(せんぱい)。でも、あの、そろそろ…」
芳恵「なんで、あの女(おんな)に任(まか)せるのよ。私(わたし)の方(ほう)が、きっちりと、この…」
圭太「あの、先輩(せんぱい)。もう、みんな、帰(かえ)ろうって…」
圭太(けいた)は立(た)ち上(あ)がろうとする。芳恵(よしえ)、彼(かれ)の腕(うで)をつかんで引(ひ)っぱる。
芳恵「まだ、話(はな)し終(お)わってないでしょ。人(ひと)の話(はなし)は、ちゃんと最後(さいご)まで聞(き)きなさい」
圭太「ちゃんと聞(き)いてますって…」
芳恵「私(わたし)はね、この会社(かいしゃ)で、一生懸命(いっしょうけんめい)働(はたら)いてきてるの。もう、七年(しちねん)よ。七年(しちねん)」
圭太「ああ、そうなんですか」
芳恵「あの女(おんな)より、私(わたし)の方(ほう)が優秀(ゆうしゅう)なんだから。ちょっと私(わたし)より美人(びじん)なだけなのに、なんでいい仕事(しごと)は向(む)こうへ行(い)っちゃうわけ」
圭太「いや、そんなことないですよ。先輩(せんぱい)の仕事(しごと)だって…」
芳恵「フフフ…。ねえ、あの女(おんな)の昔(むかし)のあだ名(な)、教(おし)えてあげようか? どん亀(がめ)って言(い)うの。フフフ…。小学校(しょうがっこう)の運動会(うんどうかい)で、いつもびり走(はし)ってて…」
圭太「何(なん)で、そんなこと…」
芳恵「だから、こんなちっちゃい頃(ころ)から知(し)ってるの。ほんと、いやな奴(やつ)だったわよ」
圭太「それって、幼(おさな)なじみとか…」
芳恵「幼稚園(ようちえん)のときなんか、私(わたし)のおもちゃでかってに遊(あそ)ぶのよ。自分(じぶん)のことしか考(かんが)えてないの。今(いま)も、そういうとこあるじゃない。そう思(おも)わない…」
圭太「いや、そうかな…」
芳恵(よしえ)は圭太(けいた)の腕(うで)をつかんだまま酔(よ)いつぶれてしまう。
係長「じゃあ、さきに帰(かえ)るな。君(きみ)たちの分(ぶん)は、立(た)て替(か)えといたから」
圭太「そんな、係長(かかりちょう)…」
明日香「じゃあね、芳恵(よしえ)のこと頼(たの)んだわよ。ちゃんと、送(おく)ってあげてね」
圭太「いや、待(ま)って下(くだ)さいよ。僕(ぼく)も…」
寛子「大丈夫(だいじょうぶ)よ。君(きみ)は草食系(そうしょくけい)だから、きっと無事(ぶじ)に帰(かえ)れるわよ」
圭太「えっ? どういうことですか」
吾朗「(圭太(けいた)の耳元(みみもと)で)お前(まえ)、変(へん)な気(き)おこすなよ。へたすると、怪我(けが)だけじゃすまないぞ」
圭太「なに言(い)ってるんですか、先輩(せんぱい)」
芳恵「(突然目(とつぜんめ)をさまし)こら、新人(しんじん)。まだ、話(はな)し終(お)わってないだろ(また寝(ね)る)」
圭太「あの、僕(ぼく)はどうすれば…」
時江「彼女(かのじょ)、合気道(あいきどう)やってるのよ。だから、反射的(はんしゃてき)に身体(からだ)が動(うご)いちゃうこともあるみたい。取扱(とりあつかい)には細心(さいしん)の注意(ちゅうい)を払(はら)いなさい。私(わたし)が言(い)えることは、それだけよ」
みんなは出(で)て行(い)く。圭太(けいた)は、気持(きも)ちよさそうに寝(ね)ている芳恵(よしえ)を見(み)て、途方(とほう)にくれた。
<つぶやき>翌日(よくじつ)、きっと彼女(かのじょ)は何事(なにごと)もなく出社(しゅっしゃ)することでしょう。すべてを忘(わす)れて…。
Copyright(C)2008- Yumenoya All Rights Reserved.文章等の引用と転載は厳禁です。
家(いえ)でくつろいでいるとき、宅配(たくはい)の人(ひと)がやって来(き)た。そういえば、あれを注文(ちゅうもん)してあったことを思(おも)い出(だ)した。今日(きょう)だったんだ。僕(ぼく)はウキウキになっていた。
サインをして荷物(にもつ)を受(う)け取(と)る。そのときだ。宅配(たくはい)の人(ひと)が僕(ぼく)に言(い)った。
「どこかで、会(あ)ってませんか?」
そして、期待(きたい)のまなざしを僕(ぼく)にむけた。いやいや、それは…。僕(ぼく)は有名人(ゆうめいじん)でも何(なん)でもない。それに、僕(ぼく)はどちらかというと友(とも)だちの少(すく)ない人間(にんげん)だ。そうそう知(し)り合(あ)いに出(で)くわすことなどないはずだ。それに、宅配(たくはい)の人(ひと)に見覚(みおぼ)えなどない…と思(おも)う。
その人(ひと)はどう見(み)ても同年代(どうねんだい)には見(み)えない。同級生(どうきゅうせい)とかではなさそうだ。僕(ぼく)は、
「いや、それは…ないと思(おも)いますけど…」と、答(こた)えるしかない。
宅配(たくはい)の人(ひと)は納得(なっとく)していない様子(ようす)で、「そうですか…。でも、どこかで…」
まあ、僕(ぼく)みたいにぱっとしない人間(にんげん)はどこにでもいるはずだ。それに、世(よ)の中(なか)にはそっくりな人間(にんげん)が三人(さんにん)はいるらしい。そのうちの一人(ひとり)に出(で)くわしたのだろう。
宅配(たくはい)の人(ひと)はちょっと残念(ざんねん)そうに、「やっぱり違(ちが)うのかなぁ。すいません」
宅配(たくはい)の人(ひと)は会釈(えしゃく)をすると次(つぎ)の配達(はいたつ)へ向(む)かった。そういえば、前(まえ)にも似(に)たようなことが…。あれは、エアコンの修理(しゅうり)に来(き)たメーカーの人(ひと)で、やっぱり同(おな)じようなことを言(い)われた。これはどういうことなんだ? 僕(ぼく)に似(に)た人間(にんげん)が近(ちか)くにいるとでもいうのだろうか…。
<つぶやき>ひょっとしたら、出会(であ)うことができるかも。何(なん)だが、ワクワクしませんか?
Copyright(C)2008- Yumenoya All Rights Reserved.文章等の引用と転載は厳禁です。
とある峠道(とうげみち)。その道(みち)は、切(き)り立(た)った断崖(だんがい)の上(うえ)を通(とお)っていた。そこからの眺(なが)めは素晴(すば)らしく、遠(とお)くの町(まち)まで見(み)わたすことができた。断崖(だんがい)のふちに立(た)ってみると、誰(だれ)でも足(あし)がすくむほど高(たか)く感(かん)じられた。
いつの頃(ころ)からか、この崖(がけ)に一人(ひとり)の男(おとこ)がやって来(く)るようになった。彼(かれ)は朝(あさ)から晩(ばん)まで、崖(がけ)のふちに座(すわ)っていた。そして、風(かぜ)が吹(ふ)き始(はじ)めると立(た)ち上(あ)がり、両手(りょうて)を真横(まよこ)に広(ひろ)げて目(め)をつむり、身体(からだ)で風(かぜ)を受(う)けて背筋(せすじ)を伸(の)ばす。まるで飛(と)び立(た)とうとでもするように。
そこに一人(ひとり)の女(おんな)がやって来(き)た。女(おんな)は、男(おとこ)のしていることを不思議(ふしぎ)そうに眺(なが)めていたが、そっと男(おとこ)に近(ちか)づいて、
「何(なに)をしているの?」と声(こえ)をかけた。「あなた、昨日(きのう)もここにいたわよね」
「僕(ぼく)は、待(ま)ってるんです」男(おとこ)は女(おんな)のほうを振(ふ)り向(む)きもせずに答(こた)えた。
「誰(だれ)かを待(ま)っているの?」女(おんな)は恐(おそ)る恐(おそ)る崖(がけ)に近(ちか)づきながら言(い)った。「でも、そんなところにいたら危(あぶ)ないわ。もし落(お)ちたら、生(い)きてなんかいられない」
男(おとこ)は女(おんな)の言(い)っていることが耳(みみ)に入(はい)らないのか、まったくやめようとはしなかった。女(おんな)はあきらめて男(おとこ)に背(せ)を向(む)けた。その時(とき)、今(いま)まで吹(ふ)いていた風(かぜ)がやんだ。
「来(き)てくれないのか…」と男(おとこ)はがっかりしたようにつぶやいた。
「あなた」と女(おんな)は怒(おこ)ったように言(い)った。「もうやめなさい。命(いのち)を粗末(そまつ)にしたらいけないわ」
「僕(ぼく)は待(ま)っているだけです」男(おとこ)はやっと女(おんな)の方(ほう)をふり返(かえ)り言(い)った。「僕(ぼく)の風(かぜ)をね」
「あなたの風(かぜ)?」女(おんな)には、男(おとこ)の言(い)っていることが理解(りかい)できなかった。
「そうです。僕(ぼく)はずっと待(ま)っているんです。僕(ぼく)の風(かぜ)が吹(ふ)いてくるのを」
「何(なに)を言(い)っているの」と女(おんな)は言(い)った。「風(かぜ)は誰(だれ)のものでもないわ。それに、どうやって自分(じぶん)の風(かぜ)を見分(みわ)けるのよ。そんなことできっこないわ」
「そんなことありません。身体(からだ)で感(かん)じるんです。あなたにだってできますよ」
「別(べつ)に私(わたし)は…。自分(じぶん)の風(かぜ)なんか欲(ほ)しくないし、風(かぜ)がなんの役(やく)に立(た)つのよ」
「もし自分(じぶん)の風(かぜ)を感(かん)じることができたら、飛(と)び立(た)つことができます」
男(おとこ)はそれが当(あ)たり前(まえ)のことのように、確信(かくしん)を持(も)って言(い)い切(き)った。女(おんな)はあきれてしまった。こんな馬鹿(ばか)なことを考(かんが)える人(ひと)がいるなんて、信(しん)じられなかった。
「飛(と)び立(た)つ?」と女(おんな)はあきれ顔(がお)でつぶやいた。「人(ひと)は飛(と)ぶことなんてできないわ」
「誰(だれ)が決(き)めたんですか?」男(おとこ)は女(おんな)の顔(かお)を覗(のぞ)き込(こ)み、「思(おも)い込(こ)んでいるだけですよ」
「そんなことない」女(おんな)はむきになって、「人(ひと)の身体(からだ)は飛(と)ぶようにはできてないの」
「それは辛抱(しんぼう)が足(た)りないからです。辛抱(しんぼう)して自分(じぶん)の風(かぜ)を待(ま)ち続(つづ)ければ、誰(だれ)でも飛(と)び立(た)つことができるんです。あなたもやってみませんか?」
「そんな馬鹿(ばか)なこと…。だいいち、今(いま)まで飛(と)んだ人(ひと)がいたなんて、聞(き)いたこともないわ」
「もしかすると、あなたが第一号(だいいちごう)になるかもしれませんよ」
「あきれた。私(わたし)には、そんな無駄(むだ)なことをする時間(じかん)はないの。あなたもそんなこと考(かんが)えてる暇(ひま)があるなら、ちゃんと働(はたら)いた方(ほう)がいいわ。あなたにだって家族(かぞく)がいるんでしょ」
「いましたよ。でも、妻(つま)も子供(こども)たちも、どっかへ飛(と)んで行(い)ってしまいました」
<つぶやき>男(おとこ)は夢中(むちゅう)でロマンを追(お)い求(もと)め、女(おんな)は安定(あんてい)した生活(せいかつ)を望(のぞ)むのかもしれません。
Copyright(C)2008- Yumenoya All Rights Reserved.文章等の引用と転載は厳禁です。
彼女(かのじょ)は引(ひ)っ込(こ)み思案(じあん)の性格(せいかく)で、何(なに)かを頼(たの)まれると断(ことわ)ることができなかった。それもあってか、彼女(かのじょ)の部屋(へや)には居候(いそうろう)が絶(た)えることがなかった。そこで知(し)り合(あ)った男女(だんじょ)が付(つ)き合(あ)うことになっても、彼女(かのじょ)は何(なに)も言(い)えない。でも、部屋(へや)の中(なか)でいちゃついていたときは、さすがに止(や)めてよって言(い)いたかったのだが…。
夜(よる)になって祖母(そぼ)の法事(ほうじ)から帰(かえ)ってくると、彼女(かのじょ)は疲(つか)れが出(で)たのかすぐに眠(ねむ)ってしまった。翌朝(よくあさ)、彼女(かのじょ)が目覚(めざ)めると、枕元(まくらもと)にそのいちゃつきカップルがいた。彼女(かのじょ)は驚(おどろ)いて飛(と)び起(お)きた。二人(ふたり)は彼女(かのじょ)に言(い)った。「夜中(よなか)にじいさんに叩(たた)き起(お)こされて説教(せっきょう)されたんだ」と…。
じいさんって…、だれ? 私(わたし)がいない間(あいだ)に、誰(だれ)かが来(き)たの? 彼女(かのじょ)はため息(いき)をつく。
「あたしたち、出(で)ていくことにしたから。今(いま)までありがとね」
そう言(い)うと、二人(ふたり)は荷物(にもつ)をかかえて出(で)て行(い)った。がらんとした部屋(へや)。この部屋(へや)でひとりだけになるのは久(ひさ)しぶりだ。何(なん)だが急(きゅう)に淋(さび)しくなった。でも、しばらくしたらそれも消(き)えてしまった。
いつもなら入(い)れ替(か)わるように誰(だれ)かが転(ころ)がり込(こ)んでくるはずなのに、今(いま)のところ彼女(かのじょ)を訪(たず)ねてくる人(ひと)はいなかった。でも、どういうわけか、彼女(かのじょ)が部屋(へや)にいるとき誰(だれ)かの視線(しせん)を感(かん)じるようになった。彼女(かのじょ)は、ひとりになったせいだと思(おも)っているようだ。
でも、ひとつ気(き)になることがある。二人(ふたり)が話(はな)していた“じいさん”って、いったい…。
<つぶやき>まさか、まさかですが、霊的(れいてき)なものが居着(いつ)いちゃったのかもしれないですよ。
Copyright(C)2008- Yumenoya All Rights Reserved.文章等の引用と転載は厳禁です。
「夏休(なつやす)みのこわーいお話(はなし)」2
肝(きも)だめしは何十年(なんじゅうねん)も続(つづ)いているから、かなり本格的(ほんかくてき)なんだ。昔(むかし)から使(つか)っている道具(どうぐ)もちゃんと残(のこ)してあるし、今(いま)では大(おお)がかりなイベントになっている。だから父兄(ふけい)の参加(さんか)は必要(ひつよう)なんだ。道具(どうぐ)の修理(しゅうり)や、新(あたら)しい装置(そうち)を作(つく)ったり。最後(さいご)の打(う)ち上(あ)げ会(かい)の準備(じゅんび)なんかもある。これも楽(たの)しみのひとつなんだよね。外(そと)で食(た)べるご馳走(ちそう)、美味(うま)いんだから。僕(ぼく)は脅(おど)かす方(ほう)になったから、学校(がっこう)でいろんな作業(さぎょう)を手伝(てつだ)っている。どうやって脅(おど)かすか、いろいろ考(かんが)えてるんだ。これがけっこう楽(たの)しい。久美子先生(くみこせんせい)も張(は)り切(き)ってる。命(いのち)かけてるかも…。
学校(がっこう)での作業(さぎょう)を終(お)えて帰(かえ)ってきたら、家(いえ)でゆかりが待(ま)っていた。なにか企(たくら)んでる。そんな予感(よかん)がした。ゆかりは脅(おど)かす方(ほう)をやりたかったみたい。でも、はずれを引(ひ)いてしまったから脅(おど)かされる方(ほう)だ。いちばん脅(おど)かしがいのない奴(やつ)だけど…。
「ちょっと相談(そうだん)があるんだけど、聞(き)いてくれる?」…ほらきた。
「なんだよ」「あのね、あれやりたいんだけど」「あれって?」「ほら、あれよ」
「まさか…」「だから…」「いや、それは…」「お願(ねが)い、手(て)を貸(か)して」
ゆかりの真剣(しんけん)な顔(かお)。僕(ぼく)は背筋(せすじ)が寒(さむ)くなるのを感(かん)じた。
結局(けっきょく)、幼(おさな)なじみの一言(ひとこと)で付(つ)き合(あ)うことになってしまった。
「それって、ほんとの話(はな)しなの?」さくらは半信半疑(はんしんはんぎ)で聞(き)き返(かえ)す。
「私(わたし)も迷(まよ)ったんだけど、知(し)らないよりは良(い)いと思(おも)って。ねえ、高太郎(こうたろう)」僕(ぼく)に振(ふ)るなよ。
「でも、戦国時代(せんごくじだい)の話(はな)しよね? 落(お)ち武者(むしゃ)なんて…」
「今(いま)は大丈夫(だいじょうぶ)だと思(おも)うけど…」
「高太郎(こうたろう)、あんたは見(み)てないからそんなことが言(い)えるのよ」ゆかり、やめようよ。
「実(じつ)はね、…ここだけの話(はな)しよ。去年(きょねん)の肝(きも)だめしの時(とき)に、見(み)た子(こ)がいたの」「うそ…」
さくらの表情(ひょうじょう)がこわばってきた。もしかして、こういう話(はな)し苦手(にがて)なんじゃ…。
「その子(こ)、一週間(いっしゅうかん)ぐらい寝込(ねこ)んだらしいよ」そこまで言(い)うか、ゆかり…。
「でも、それは誰(だれ)かが脅(おど)かしただけで…。だって学校(がっこう)でやるんでしょう。あり得(え)ないわよ」
「信(しん)じてくれないんだ。…無理(むり)もないよね。私(わたし)だって、最初(さいしょ)は信(しん)じられなかったから」
ゆかりは僕(ぼく)の顔(かお)を見(み)る。…分(わ)かったよ。やれば良(い)いんだろ、やれば…。
「あの、さくら…。この肝(きも)だめしには、いろんな決(き)まり事(ごと)があって。その中(なか)の一(ひと)つに、御札(おふだ)があるんだ。肝(きも)だめしのコースには必(かなら)ずこの御札(おふだ)を貼(は)ることになってる」
「もしその御札(おふだ)が一枚(いちまい)でもはがれたら、大変(たいへん)なことになるって言(い)われているの」
ゆかりが怖(こわ)そうに話(はな)す。さくらは、ゆかりをじっと見(み)ていた。信(しん)じちゃ駄目(だめ)だ! 僕(ぼく)は思(おも)わず心(こころ)の中(なか)で叫(さけ)んだ。さくらは変(へん)な笑(わら)い方(かた)をして…、
「…やだ。もう、冗談(じょうだん)ばっかり。私(わたし)を怖(こわ)がらせようとしてるんでしょう。わ、私(わたし)、ぜんぜん怖(こわ)くなんてないわよ。へ、平気(へいき)なんだから…ハハ、ハハ」なんか引(ひ)きつってる?
「そう。なら良(い)いんだけど」ゆかりはさくらの顔色(かおいろ)をうかがいながら、「でも、気(き)をつけてね、明日(あした)の肝(きも)だめし。何(なに)が起(お)こるか分(わ)からないから」と駄目押(だめお)しをした。
<つぶやき>怖(こわ)い話(はなし)、好(す)きですか? 私(わたし)は苦手(にがて)です。もう、一人(ひとり)でトイレに行(い)けません。
Copyright(C)2008- Yumenoya All Rights Reserved.文章等の引用と転載は厳禁です。