今回の日帰りバス旅行のハイライトで、私が訪れたかった観光地です。
大谷資料館は、大谷石の採掘場である地下構内に作られた資料館です。
「まるで地下神殿」。
地下構内に入るとひんやりします。




仮屋崎さんのオブジェが飾られていました。

手彫りと機械彫りの跡。


神秘的な雰囲気ですが、何故か車が。

大満足の資料館でした。
最後の観光スポットは、大谷石の岩壁に掘られた高さ27mの大観音、平和観音を見学します。








栃木の観光名所を堪能した一日でした。
栃木県が不人気な理由が分かりませんね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
大谷資料館は、大谷石の採掘場である地下構内に作られた資料館です。
「まるで地下神殿」。
地下構内に入るとひんやりします。




仮屋崎さんのオブジェが飾られていました。

手彫りと機械彫りの跡。


神秘的な雰囲気ですが、何故か車が。

大満足の資料館でした。
最後の観光スポットは、大谷石の岩壁に掘られた高さ27mの大観音、平和観音を見学します。








栃木の観光名所を堪能した一日でした。
栃木県が不人気な理由が分かりませんね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます