goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

生活苦が極端な行動を起こす

2025-04-17 18:57:50 | 政治
「減税を渋り、生活を苦しめる財務省は国民の敵だ」。

昨年末から東京・霞が関で始まった「財務省解体」を求めるデモの勢いが止まりません。

財務省をやり玉に挙げ、消費減税を求めるデモは全国に波及して、今夏の参院選を前に、政界でもトランプ米政権の関税措置や物価高対策として、消費減税待望論が浮上しています。

これに令和の米騒動が起こり、「農水省解体」デモも起こりそうですね。

生活苦にあえぐ国民が声を上げてきたようです。

おとなしい日本国民がデモを行うのですから、相当苦しいことが分かります。

米国のトランプ支持者も同じ環境なのかもしれません。

生活苦は極端な行動を選びます。

極端な言動をする政治家を支持する。

政府や官僚も米国のトランプ大統領のような独裁者が出てくる環境を作ってはいけない。

日本国民が大人しいと甘く見ていると大変な目に合う。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オンラインセミナーの講師の... | トップ | 歴史の語り部 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治」カテゴリの最新記事