goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

差羽

2014-10-10 09:16:32 | タカ目

鷹の渡りを見に、渥美半島の先端、伊良湖岬に行ってきました。

台風一過の翌日10/7朝9時すぎ現地、岬の高台着。
現地での話では、この日朝7時、8時台には少し飛んだとのことですが、
その後、止まってしまいました。 たまに、ハチクマとチゴハヤブサがちょこっと飛んだのみ。 
予想に反し天候は良くなく、曇り空で風も南風など一定せずよくなかったので
トリも渡りに飛び立たなかったのでしょう。
明日に期待で早々に撤収。

10/8、朝日が昇る頃はよかったのですが、その後雲が東から張り出してきました。
早朝の渡りを期待してスタンバイするもなかなか現れず。
9時すぎ青空がのぞいてきて、それに会わせるようにトリの渡りが始まりました。

この日いちばんよく飛んだのはサシバです。






そしてついにサシバがやってきました、20羽弱ほどの群れで。
我らが陣取る小高い山の上で鷹柱を作り旋回をはじめました。
長いレンズでは全体が入りません。




慌てて、短いレンズのカメラを取り出しましたが、時既に遅し。残念。






 
鷹の渡り、種類と数を計測しており、それによると10/8はサシバ 171羽。

次回はハチクマの予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鰺刺

2014-10-09 09:39:28 | 鳥・水辺

オオアジサシが海岸にいるとトリ友に教えていただき、急行。

居ました、海岸から50m以上は離れている杭の上に、
6羽ほどの群れで、カモメ、ウミネコやウなどと一緒に止まっていました。

中央の飛翔と左端の止まりがこのトリです、ノートリ画面で。


杭の上に止まっていて、時たま飛び出したりします。
このトリ、頭の冠羽、大きい黄色いくちばしと黒い脚が特徴です。


杭の上で時たまストレッチをやってくれます。








そして、飛びものも撮れました。




杭の場所取り闘争みたいでした。


そこどけ! とばかりに襲いかかります。


<オオアジサシ  チドリ目カモメ科アジサシ属  全長43-48cm。翼開張100-130cm
季節:日本:南西諸島や小笠原諸島では数少ない夏鳥。本州近海では迷鳥とされていますが、
本州(愛知県、兵庫県など)では、毎年秋に群れが観察されています。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鶲

2014-10-06 11:34:17 | ツグミ科

ノビタキを追って、毎年行っている田んぼに。
刈り取りが半分ほど終わった田んぼに今年もやってきました。

田んぼ横の草の上に、




仲良く2羽で、3,4羽がいました。


稲の稲架に、近いです。ノートリで。


センダングサにも、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鶲

2014-10-05 15:09:19 | ツグミ科

野びたきを追って来ました。

畑の中で採餌、杭の上止まりで、


たまにそば畑バックのセンダングサに来ますが、 


この花の上にでは、ついにお目にかかれず。


2羽でけんかかと思いきや、撮ってきた虫をプレゼントしていました。
右の野びたきがもらいました。 この時期、求愛給餌なのでしょうか。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒鳥

2014-10-04 15:22:38 | キツツキ目

河に面した公園で、思いがけなくツツドリにあえました。

荒れた畑(?)に面した藪におりて餌を探していました。


ちょっと移動して、その後草むらにおりて、


上がって来たときには、大きな幼虫を捕まえてきました。
まだうぶ毛が残っているようで、今年生まれの幼鳥のようです。


ぺろりと食べたあと、再度おりて今度は好物の毛虫を捕ってきました。


しばらく後、鉄管の杭の上に、


獲物を見つけたか、飛び出し。




草むらにおりて、


おもしろい虫(幼虫?)を捕まえてきました。


明日から台風接近で荒れるようで、コスモスノビタキをトリに出かけましたが、
会えませんでした。 しかし筒鳥が十分楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光鳥

2014-10-03 15:05:03 | 他スズメ目

公園にめずらしくサンコウチョウが立ち寄りました。
南に帰る渡りの途中と思われますが、
公園ではシジュウカラなどとの混群で動きまわっていました。

アイリングがはっきりしていなく、今年生まれの若でしょう。



顔の周りにはクモの巣の糸が絡まっているようです、






数日前の撮影です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄鶲

2014-10-02 09:38:41 | ヒタキ科

公園にキビタキがやってきました。
渡りの途中立ち寄ってくれました。

撮れたのはこのワンシーンのみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする