オオマシコを探しに行って来ましたが、残念ながら会えませんでした。
代わりに(失礼!)ゴジュウカラが雪の森で、枝から枝へ、せわしく、餌を探し動き回っていました。
先日富士山麓に行ったとき、ヤマガラやシジュウカラに混じりコガラが時たま出てきました。 名前のように本当に小柄でキュートな鳥です。
残雪が残る地上にも降りてきて餌をついばんでいました。
マイフイールドのM公園もすっかり秋の装いです。葉を落とした灌木にスズメの集団が群がっていました。 これから毎日見られる光景です。
爽やかな秋晴れの日、常連さん達と一緒の観察です。鳥の出ている場所に集団で移動しながらの一日でした。 今年ボランテイアの方々により整備された水場が有りますが、ここによく小鳥たちが代わるがわる姿を見せます。
まず現れるのはシジュウカラです。
次に出てくるのは、キビタキの雌です。 2,3羽一緒に水遊びに来ます。
そして、最後にちょっとだけ現れるのはキビタキの雄です。
ここの別地区にもキビタキの雄が現れています。 個体数はあまり多くないようです。