goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エンパイアブルー】当面は軽めのみで充電を

2018-01-11 05:55:01 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーは、今週より角馬場入りを開始しています。

◇武井担当のコメント
「レース直後の移動でしたので、まずはウォーキングマシンのみでリフレッシュ。ゆっくりとさせてから跨り始めました。飼葉を食べてくれており、テンションも落ち着いている様子ですが、体の張りといった点ではひと息。中身のケアなども行いつつ、当面は軽めで充電を図り、回復を促していきたいと思います」
-----

エンパイアブルーは、リフレッシュ優先のノンビリした年末年始を過ごしたようです。
昨年は長期休養から復活し、頑張って勝ち星も挙げてくれましたので、全体的には満足すべき成績。
欲を言えば昨年中にあと1勝が欲しかったですが、その分は今年に持越しなので、次でまた頑張ってもらいましょう。

脚元もさることながら、明けて6歳になった今でも気持ちのコントロールが難しいところがあり、クラスが上がるに連れて地力だけで勝ち切れない面が出てきましたが、少なくとも1000万条件卒業は約束されている馬ですからね。
今回の休養は多少長くなる可能性もありますが、まずは上半期にひとつ勝つこと、それを着実にクリアしたところです。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】15-15継続、今月中にトレセン帰厩

2018-01-11 05:41:49 | 引退馬
グリーンウッド在厩のドゥオーモは、おもに周回コースでの軽いキャンター2500m、坂路でのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。引き続き週2回の15-15を乗り込まれています。

◇栗原担当のコメント
「『今月中にはトレセンに入れる方向で』と調教師。15-15を継続することにより、左トモに疲れが溜まってきそうな気配がありましたので、師と確認を取り合って7日にショックウェーブ放射を行った上で、帰厩の態勢を整えつつある状況です。休み明けの状態から15-15を重ねてもへこたれるようなことはないですし、動きもスピーディです。あとは厩舎で本格的にペースを上げて行ってどうかでしょう」
-----

昨年末までに15-15を週2回まで来ていましたが、その後も順調のようです。
その流れを受けて野中調教師も今月中の帰厩を意識しているとのことで、この先も順調に進んで欲しいと思います。
ここまで来ての逆戻りは、そりゃあ、さすがにショックがデカイですから(^_^;

帰厩時期が今月中という事は、早ければ2月末から3月はじめに、待ちに待った復帰戦が見られるかもしれません。
これだけ長く休んでいたので、復帰初戦から勝てとは言いにくいですが、無事にレースを終えることを大前提に、デビュー戦で見せた才能が色褪せていないと感じられる、グッドパフォーマンスを期待したいです。
いや、それもまだ気が早いですね。。 まずはキチンといい状態で入厩することが先決です!


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】まだ回復途上、しばらくは無理のないメニューで

2018-01-11 05:26:47 | 殿堂馬
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、おもに坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇武井担当のコメント
「時間がかかってでも最後まで飼葉を食べてくれていますが、目方が昨年末の458kgら伸びあぐねている状況ですし、冬場とはいえ、毛づやも今ひとつ優れません。コンディションが上がってくるのは、どうもまだこれからといった様子。もう少し無理のないメニューで回復を待ってあげたいところです」
-----

ディメンシオンも、ひとまず無事に年を越してくれました。
まだ成長途上で、安定して力を出すところまで完成していない本馬ですが、今年はかなり大きな活躍を見込まれていますので、ハマった時に強さを発揮するだけでなく、いつでも力を出せるパワーアップを期待したいです。
そのためにも、慌てずきちんとリフレッシュをし、さらなる成長サイクルを呼び覚ましたいところです。

あとは、一般論としての馬体や気持ちの成長ももちろん必要ですが、スタートしてから勝負どころまでの前半の走り(スタートも含めて)、これが安定してくるとトントンと勝てそうな気がするんですけどねぇ。。
今年は弟のディアローグも入厩をしてきますし、気がつけば最も充実していい4歳になりましたので、復帰初戦でいいパフォーマンスを見せて、改めて藤原先生に、「この馬はやはり走る!」と思ってもらうことも大事かもしれません。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーザライト】今週末から15-15へ、次走はダート出走も?

2018-01-11 05:12:42 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のシーザライトは、おもに周回コースで軽いキャンター1600m、ハロン18~20秒ペースのキャンター2100mを消化しています。

◇稲村場長のコメント
「体調を崩さずに乗り進めており、先週来場した調教師の指示により、今週末から15-15を入れていく予定。キャンターの出掛けに少し潜るような仕草を見せるものの、気になるほどではなく、テンション自体は落ち着いている状況です。胴の長さが目立つとはいえ、体や走りは大きく見せる馬ですからね。前肢のかき込みは強い方ですから、個人的には、どこかでダートの走りも見てみたいと思っています」
-----

シーザライトも、とりあえず元気に過ごしてくれているようです。
本馬は全体として成長待ちの要素が強く、単にレースを重ねても結果に繋がらない可能性がありますから、勝ち上るためのきっかけづくりとして、この辺でダートを試してみるのはアリだと思います。
ウェルシュステラの仔はダートを不得手にしませんし、いろいろ試すのは早い時期からの方がイイですから。
国枝先生も、本馬に関して時間が掛かるのは覚悟をされているようですが、それだけに、休みの間に多少なりとも成長していること、時間を掛ければやれる馬だということも、改めて理解してもらわなければいけません。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンジェルリード】成長促進とパワーアップを

2018-01-11 05:03:15 | 引退馬
リバティホースナヴィゲイト在厩のエンジェルリードは、現在はトレッドミルでハロン22~23秒ペースのキャンター2000m相当、もしくは角馬場からコースに入り、ハッキングキャンター1200mを消化しています。

◇佐久間代表のコメント
「年末年始はあえて時間をかけて馬を落ちつかせて、疲労回復を優先。3日まではトレッドミルのみとし、4日より角馬場入り、以降は一日おきに騎乗しているところです。飼葉をちゃんと食べてくれていますので、この休養期間中に少しでも体をフックラとさせて成長を促し、パワーをつけていければと思います」
-----

昨年は完成前の状態ながら三戦し、全てのレースでこの馬なりの頑張りを見せてくれました。
明けて3歳になった今年は、今度は勝利を求められますので、“頑張り”以上の何かを発揮しなければいけません。
その“何か”が成長により自然に身につくものなのか、意識してトレーニングを強化すべきものなのか。。
個人的には両方必要だろうと思いますので、まずは、多少攻め込まれてもへこたれない心身をしっかり作り上げたいところ。 気持ちの前向きさ、真面目さは充分に持っていますので、あとひと回りの馬体成長・パワーアップが望まれます。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018新年会でプルプルのモツ鍋 @おおやま・池袋

2018-01-10 05:49:14 | うまいもの
新年会は1/4から始まっていますが、場所を決めずに何となく約束をしている会の場合、どこで何を食べながら新年の抱負を語り合うのか、意外に難しいときがあります。(人気店は予約で一杯だったりしますし…)
この日も街に出てから、どこに行こうか的な会話になったのですが、ふと、「このところ寒いから、鍋でもどうっすか?」という非常に建設的な提案をしてくれたメンバーが居て、「普通の鍋ではつまらないので、モツ鍋でもいってみますか!」との結論になったのです。
新年会の主旨にモツ鍋が合うかどうかは微妙ですが、まあ、美味しくて楽しければ何でもアリですからね!

ということで、まずはキムチの盛り合わせからです。


そして、牛スジ煮込み。


さらには、センマイ刺しです。


ウォーミングアップはここまでの三品で充分でした。
キムチの中では左下の裂きイカのキムチ、これはお酒のアテとして最強レベルにヤバイです。
ホント、その気になればこれだけで別の世界にトリップが可能じゃないですかねぇ。。
(無理して別の世界にいく必要はないですが(^_^;))

牛スジも上品過ぎず濃すぎずな丁度良い濃さの味付けで、一品一品丁寧に作られているのがわかります。
贅沢を言えばもう少しボリュームが欲しいですが、一人で飲むケースを考えると、逆にこのぐらいが適当なのかもしれません。

センマイ刺しも、最初の一口で新鮮さがわかりました。
モツを扱うお店だけあって、こういう料理のレベルが高いのには説得力がありますね。
センマイ独特の見た目と食感、楽しませていただきました(^^)

ちなみにですが、お酒の品揃えはソコソコで、我々は面倒なので黒霧島のボトルを入れてみました。


ウォーミングアップで身体を温めてから、いよいとよメインのモツ鍋です!


こちらのお店は味噌味がオススメとのことで、素直な我々は当然味噌を注文しました。
モツとニラと豆腐を綺麗に並べてあるのは、このお店の特徴なんでしょうね。
混ぜちゃえば同じとは言え、確かに見た目が綺麗ですし、他のモツ鍋とは違うぞ!という気合が伝わってきます。
でも、肝心なのはお味なんですよねぇ…

という事で実際に食べてみると、このモツ鍋、すごく美味しいですね。


どのぐらい美味しいかと言いますと、わざわざ可愛らしいお店のスタッフさんに、「これ、すごく美味しいですね!」と声をかけるレベル。(別に、可愛いらしいから声をかけたわけではありません!)
自慢の味噌は九州らしい白味噌ベースで、コクと風味が際立っています。
味噌の甘みとモツのコラーゲン&脂分がミックスしているので、すごく深い旨みを感じさせてくれます。

プルプル新鮮なモツとニラに隠れているキャベツの相性もいいので、ついついモツやら何やらを追加で頼んでしまいました。




綺麗にモツを平らげたら…


そりゃあ、麺を投入するしかありません!


特製スープをたっぷり含んだちゃんぽん麺、至福のひと時です(^^)


勢い余って何故かデザートまで頼んでしまいました。。(^^ゞ


いやですね、新年早々美味しいモツ鍋にありつけて良かったです。
ただ、このお店は駅直結のPARCOの中にありまして、酔っ払いオヤジだけのテーブルは非常に珍しいのです。
ですから、「うぉーい!酒だ酒!酒持ってこーい!!」などと、(応援する馬が負けたからと言って店員さんに絡むような)危険な雰囲気を出すとつまみ出されかねませんので、よくよく常識的な行動をとるよう注意が必要です(^~^;


博多もつ鍋 おおやま 池袋パルコ店
豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ8F
050-5828-8661

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はマカハの障害デビュー戦

2018-01-09 05:21:33 | 競馬・一口馬主全般
先週はキングオブハーツが出走し、11着に終わっています。
期待が大きな馬だけに残念な結果でしたが、一度レースを経験していたこと、ブリンカーを装着したことなどにより、スタートしてから3コーナー付近までの走りには、デビュー戦からかなりの進境が見られました。
まだ時間が掛かりそうではありますが、少しずつでも良くなっていくことを期待したいです。

今週出走を予定しているのは明けて9歳となったマカハです。
障害練習を始めて1ヶ月弱で試験に合格、その後も練習を重ねて14日中京で障害デビュー戦を迎えます。
正直、障害戦はやってみなければわかりませんが、少しでもイイところを見せてくれれば…
初戦は完走が第一目標になりますが、平地力を活かして、出来れば真ん中より上の着順で戻ってきて欲しいです。

弟キングオブハーツの分まで頑張って欲しいのが、20日中山最終レースが目標のクレッシェンドラヴです。
次走はセントライト記念から久々の実戦復帰になりますが、500万条件では休む前から上位の力を示していましたから、久々といえども勝ち負けの好走を望みたいですし、できればスンナリ勝ち切って欲しいと思います。
仕上げはせいぜい8分程度になるでしょうが、それでも何とかしてくれるのではと思っています。
(多分大丈夫だと思いますが、まずは、一週前追い切りでの動きに注目!)

その他では、伊藤正厩舎でトレーニングを始めているビジューブランシュの状態が気になります。
伊藤先生は、ある程度まで仕上げたらレースを使いつつ100%にもっていく作戦のようですので、現時点での状態・仕上がり具合によっては、今月末と言わず、来週出走予定となってもおかしくないのかも。。
身体が細くなるとパフォーマンスが極端に落ちる傾向があるので、そのあたりとの兼ね合いになりますかね。

あとは、クラブの年末年始休みの関係で12/20以来の近況報告となる馬たち、ドゥオーモ、ディメンシオン、シーザライトの3頭も、元気にしてくれているのか、問題は出ていないのかなど、結構いろいろ気になってきました。
その中でも、今年こその復活にかけるドゥオーモは、週2回の15-15を始めたところで近況更新が止まっていますので、このまま復帰に向けたペースアップが出来るかどうか、今週の近況には特に注目をせざるを得ません。
野中先生は、『あと1ヶ月ほど15-15を継続できるならトレセン帰厩を考えていく』と仰っていましたので、そのあたりの感触も、もしかしたら確認することが出来るかもしれません。

<出資馬の状況>


<2018総合成績>



あと、全然関係ありませんが、頂き物のインスタントフカヒレスープに、


お餅を入れてお雑煮にしてみました(^^ゞ


そして、この正月、暴飲暴食についてきてくれた胃袋さんに感謝をこめて、七草粥です(^^)



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[シンザン記念(G3)]アーモンドアイ、豪快差し切り重賞V

2018-01-08 16:45:18 | JRA G1・重賞戦線
ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【シンザン記念】アーモンドアイが完勝 戸崎は3日連続重賞V』
第52回シンザン記念(3歳、G3、芝・外1600m)は、アーモンドアイ(牝、美浦・国枝栄厩舎)が1番人気に応えて重賞初勝利を挙げた。戸崎圭太騎手は6日の中山金杯、7日のフェアリーSを制しており、3日連続のG3制覇。タイムは1分37秒1(稍重)。1馬身3/4馬身差の2着はツヅミモン(7番人気)で、さらにクビ差の3着にカシアス(4番人気)が入った。

アーモンドアイは後方2~3番手を追走。直線で大外に持ち出されると、レースを引っ張って直線でも叩き合いを演じていたツヅミモン、カシアスの2頭をかわし、そのままゴールを駆け抜けた。2番人気ファストアプロートは4着、3番人気カフジバンガードは5着。
アーモンドアイは、父ロードカナロア、母フサイチパンドラ、母の父サンデーサイレンスという血統。通算成績は3戦2勝。シンザン記念は国枝栄調教師、戸崎圭太騎手ともに初勝利。
-----

アーモンドアイはスタートで大きく出遅れ、厳しい位置からの競馬でした。
でも、4コーナー外を回って直線に向いてからの脚は、このメンバーでは一頭次元が違っていましたね。
見た目が派手な勝ち方だったこともありますが、稍重馬場をモノともしない、非常に強い競馬だったと思います。

アーモンドアイは父ロードカナロア、母父サンデーサイレンス。
そうなんです、私の出資馬サンデーローザ'16とは4分の3同血なんですよねぇ。
まあ、サンデーローザが未勝利なのに対して、アーモンドアイの母ショウナンパンドラはG1勝ち馬ですから、母の競争成績は比べるのが烏滸がましいレベルですが、父ロードカナロア×母父サンデーサイレンスの成功例が増えるのは単純に心強いです。
そう簡単な話ではないですが、1年後、サンデーローザ'16もいい活躍をしてくれていたら嬉しいです(^^ゞ

■1/8京都11R シンザン記念(G3・芝1600m)・稍重


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月恒例の新年会料理、食べ過ぎました(^_^;

2018-01-08 06:43:44 | うまいもの
昨日は、親戚の家で正月恒例の新年会でした。
毎年、お呼ばれをして手作り料理を頂くのですが、今年も美味しい料理をたくさん食べる事が出来たので(お酒もたくさん飲みましたが(^^ゞ)、感謝の気持ちを込めてザッと写真を載せておきます。

まずは、お正月なので煮物です。なるべくアヤツが主張しないように撮影してみました。


これは近所で買ってきたお刺身。最近はスーパーに入っている魚屋さんもレベルが高い!


かぼちゃのサラダ。タマゴやハムが入っていて、見た目以上に濃厚マッタリなお味です。


ローストビーフ。肉の旨みが凝縮された一品です。


キッシュです。キノコやほうれん草も入っていて、あっさり食べやすいのが特徴です。


サーモンのテリーヌ。とても柔らかくふんわり仕上がっていました。


少し酸味のある特製ソースをかけて頂きます。


食事はお赤飯とお吸い物を準備してくれました。


ご飯のおかずには、ぶり照り!


テリテリに照りがついていて、美味しかったです。


デザートは濃厚チーズケーキ。お腹がいっぱいになりました。。


恒例の新年会は基本的に昼からやるのですが、大量のお酒を飲む関係もあって(別に飲まなくてもイイんですけれど、正月なので…)、家に戻ったら、晩ご飯を食べずにひと眠りして休憩をします。
たくさん食べてたくさん飲んで、ひと眠りして目が覚めたら深夜。 大体そういうパターンですね。
まあ、あまりイイことではないのでしょうが、お正月ですからっ!(^_^;

このイベントが終わると、本当の言意味で正月気分にもひと区切り。
明日からは、通常モードで会社の仕事に取り組むことになりそうです。
(と言っても、新年会はまだまだ続きます!(^^))

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンフォルツァ】再ファンド方針変更、これはこれでアリ!?

2018-01-07 05:30:20 | 引退馬
2017年中に2勝をあげ、中央再登録・再ファンドを予定していたコンフォルツァですが、今年3月開業予定の美浦・林徹厩舎での中央再デビューをめざすため、『3歳12月末までに2勝』の再登録条件を適用しないことになりました。

理由を平たく言うと、自ら手をあげて「是非やりたい」と仰った林徹新調教師のもとで再スタートをさせたいが、現時点で再登録・再ファンドをしてしまうと、(林厩舎開業前の)3月までの維持費が会員負担になってしまうから… ということのようです。
実際はそれに加えて、名古屋に残って“4歳1月以降3勝条件”が簡単にクリアできないようでは、中央に戻っても500万条件で活躍していくことは難しい、との判断もあったでしょう。
“3歳12月末までに2勝”のハードルをクリアしていただけに、難しいところではありますが、再ファンド出資権利持ち会員向けアンケートを実施した上での結論ですし、これはこれであり得る判断なのだと思います。

ちなみにアンケート結果によれば、「再ファンドに応じることはない」、との回答は3%強しかなかったとのこと。
少し意外な感じもしますが、「一度出資をした馬はどんな形でも応援し続けたい」、という方が多いんですね。
「3勝目をあげる課程を見てみたい」、という方も4割以上いるので一概には言えないかもですが、中央在籍時代のコンフォルツァのパフォーマンスを考えると、「もう完全に諦めた」という方がもっと多いかと思っていましたので(^^ゞ

とにかくコンフォルツァは、中央再登録をめざして名古屋での競馬を継続することになりました。
競馬ですから思い通りにいかない事もあるでしょうが、それでも地方3勝目にあまり苦労をして欲しくないところ。 課題は先行力と気性面だと思いますが、基本的には前めから楽に押し切るような、力の違いで勝ち切るレースが望ましいです。
いずれにしても、中央での活躍を期待するならもう一段の成長が必要ですからね。
結果が出るのはまだ先ですが、私も引き続きコンフォルツァのレースに注目していきたいと思います。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする