ジョイナスファーム在厩のモダンは、先週同様、ウォーキングマシン30分で管理されています。
◇稲村場長のコメント 「ここにきて術後の熱感が取れてきた様子。引き続き順調に推移していると言ってもよいでしょう。ウォーキングマシン運動のみということもあって疲労度は少なめ。よって今週の暑さなどを気にする感じもありません。このまま次のレントゲン検査を待つ形となります」
-----
「引き続き順調に推移している」とのことなので、今週もまずはひと安心です。
まあ、疲労度が少なめなのは当然そうでしょうし、多少の暑さで参ってしまっては困りますからね。
来週の近況では(月末予定と言われていた)レントゲン検査の結果が聞けるでしょうから、まずはそのタイミングまで、この調子で無事に日々を過ごして欲しいと思いますm(_ _)m
ジョイナスファーム在厩のモダンは、引き続き、ウォーキングマシン30分で管理されています。
◇稲村場長のコメント 「馬房内、ウォーキングマシンへの行き来、マシン内、いずれも落ち着きを保っており、特に問題はありません。以前の調教時に見せていたように、いったん動作を止めると、その次の動き出しでゴネるようなところはありますが、今はそれも気になるほどではありません」
-----
手術をしてから一ヶ月半が経ちました。
「いったん動作を止めると次の動き出しでゴネるようなところがある」という?な話はあるものの、今のところあまり関係ないと言いますか、基本的には予定通りの回復をしていると思って良いのでしょう。
そうですねぇ、来月初旬まではウォーキングマシンのみの日々ですから特に何事も起きないと思いますが、今現在どんな馬体、どのくらいの体重になっているかは多少気になります。
まあ、気にしても仕方がないのでアレですけれど(^^ゞ
ジョイナスファーム在厩のモダンは、今週からウォーキングマシンでの運動時間を30分に延長して管理されています。
◇稲村場長のコメント 「まだ術後の熱感が残っているものの、腫れや程度が増すことはなく、順調に推移していますよ。よって週明けからは運動時間を15分延長。月内は30分間のマシン運動を継続して様子を見ていく予定です。月末あたりに一度レントゲンを撮り、騎乗につなげていくことになるかと思います」
-----
先週、予告があった通り、ウォーキングマシンの時間が15分から30分に延びました。
患部の回復状況についても「順調に推移」とのことですから、今のところは全てが予定通りと言って良さそうです。
ということで、来週もこの調子で「全て順調」である事を祈りますm(_ _)m
ジョイナスファーム在厩のモダンは、日に15分間のウォーキングマシン運動で管理されています。
◇稲村場長のコメント 「術後特有の腫れや熱感は徐々に取れてきていますので、経過は良好と言えるでしょう。マシン入りの初日はさすがに煩くしましたが、その後は出し入れも含めて問題なし。来週からは運動時間を30分に延長する予定となっています」
-----
患部の状態含め、今のところ大きな問題はなさそうです。
今の感じであれば、来週のウォーキングマシン時間の延長についても予定通りに進んでいくでしょう。
ということで、しばらくは地味な経過報告が続くでしょうが、とにかく今は無事が第一、ここでの後戻りをするようではさすがに…ですからね。地味でも良いので、来週も何事もない報告が聞きたいですm(_ _)m
ジョイナスファーム在厩のモダンは、今週よりウォーキングマシン入りを開始しています。
◇稲村場長のコメント 「先週の金曜日にレントゲンを撮り、『骨膜がなく、きれいな状態』(獣医師)であることを確認。これを基準として定期的に変化を窺っていくことになりました。そして週明けからはリハビリメニューとしてウォーキングマシン15分をスタート。およそ1ヶ月半はマシン運動で様子を見ていく予定になっています」
-----
先週近況での予告通り、ウォーキングマシン入りが始まりました。まだまだ先は長いですが、とりあえず患部は『骨膜がなくきれいな状態』とのことですし、一歩(半歩?)前進したのは確かでしょう。
次の段階(乗り運動)に進むまでにはあと一ヶ月半ほど。あくまで目安だと思いますが、慎重に時間をかけて…とばかり言っていられない立場ですから、できるだけロスのない療養・リハビリ生活を送って欲しいですm(_ _)m
ジョイナスファーム在厩のモダンは、引き続き、舎飼により安静にしています。
◇稲村場長のコメント 「まだ熱感はあるものの、腫れは引いてきており経過に問題はなさそう。獣医師に再度レントゲンを撮る必要があるかどうかを確認した上で、来週ぐらいからウォーキングマシン入りを考えていきたいですね。思っていた以上に馬房内で大人しくしてくれていますので、その点は助かっています」
-----
引き続き舎飼いにより安静にしているとのことです。
「思っていた以上に馬房内で大人しくしてくれている」というのが、舎飼い生活が初めてではないことに関係しているかどうかはわかりませんが、とにかく変に暴れたりしないのは安心材料にはなりますね。
ということで、まずは最初のチェックポイント、来週のウォーキングマシン入りを無事に迎えて欲しいなと。。いずれにせよ一歩一歩、着実に進んでいくしかありませんので、来週の近況でも何事もないことを祈りますm(_ _)m
ジョイナスファーム在厩のモダンは、舎飼により安静にしています。
◇稲村場長のコメント 「獣医師の指示に沿って、移動の翌日に圧迫包帯をとりました。手術後特有の腫れと熱感はありますが、これは付き物ですし、経過は良好といえるでしょう。まずは2週間ほど舎飼を続けて、ウォーキングマシン入りのタイミングを窺っていくことになります」
-----
4/4にジョイナスファームに移動、その後は安静にしているとのことです。
これから約半年後の復帰をめざして療養、リハビリ生活を送ることになりますが、何事も出だしが肝心ですからね。2歳時から何度か脚元に問題が出ている馬なので、とにかく慎重に進めていくしかありません。
今後のことをいろいろ心配するのは、来月になって乗り出してから…でしょうねぇ(^^;)
美浦トレセン在厩のモダンは、入院馬房での経過観察が続けられています。
◇奥村武調教師のコメント 「ひとまず『術後の経過は良好』(獣医師)とのこと。特に問題なく順調にきていることから、近日中にもジョイナスファームへ放牧に出せそうです。その後もしばらくは休養により、回復状況を窺っていくことになります」
-----
手術後の経過も良好で近日中にジョイナスファームに移動できるとのこと。
実際の療養生活はそこからになりますが、療養、休養にはある意味慣れていますし(本当はそれじゃいけないのですが(^^;))、普段から暴れるようなタイプではないので、おそらくは問題なく対応してくれるでしょう。
引き続き早い回復を祈るのみですm(_ _)m
美浦トレセン在厩のモダンは、28日に無事に骨片除去手術を終えています。
◇奥村武調教師のコメント 「左前橈骨遠位端の比較的大きめの骨片をきれいに除去することができました。16時過ぎには麻酔から覚め始めており、このあと一週間ほどは引き続き入院。経過に問題がないことを確認してからジョイナスファームへ移す予定です。見舞金については6ヶ月で申請しますので未勝利戦にはちょっと間に合わなくなってしまいそうですが、まずは回復を待ちつつ、乗り出してからの状況なども踏まえて方向性を定めていければと考えます」
-----
28日、モダンの手術が無事に終わったとのこと。なかなか難儀な状況であることに変わりはありませんが、まずは「比較的大きめの骨片をきれいに除去することができた」のは良かったです。
トレセン内の怪我は見舞金の対象になりますので、このあとは見舞金(6ヶ月なら300万円弱?)を元手にした約半年間の療養&リハビリ生活、できるだけ早い回復を祈りつつ完治を待つことになりました。(事故見舞金制度は本当にありがたいと言いますか、これが外厩での出来事だったらいろいろ終わってましたね(^^;))
そして完治後のリハビリ、トレーニングを通じて得た感触次第で『1勝クラスへの挑戦』をやるのか、あるいは『いったんファンドを解散して地方転出~中央再登録』をめざすのかなど、その後の「方向性を定めていければ」とのこと。。
ちなみに一番良いパターンは、言うまでもなくファンドを解散することなくサクッと勝ち上がることですが、果たしてそれをめざせるのか、折り返しとなる約3ヶ月後あたりが最初の判断ポイントになりそうですm(_ _)m
21日(金)にジョイナスファームに移動していたモダンは舎飼による管理を継続、27日、再び美浦トレセンへ戻る予定となっています。
◇奥村武調教師のコメント 「あすトレセンに戻して入院馬房へ。骨片除去の事前準備を行い、28日(金)に手術を受ける予定です。獣医師によれば、『骨折箇所が剥がれてクチバシ状になっており、骨片も比較的大きめ』とのこと。それを踏まえてのオペになるかと思われます」
-----
早く手術をしてあげないと痛いままですからね。とりあえず日にちが28に決まって良かったです。
しかし、『骨折箇所が剥がれてクチバシ状になっており、骨片も比較的大きめ』とはいかにも痛そう…
そんな剝がれ方をするとは、可哀相としか言いようがありません。
全治どのくらいとか、その後の見通しとか、そういうことは手術が終わってからですね。。まずは手術の成功を!m(_ _)m