**2025/5/24新潟12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)16:00発走**
◎ ジーベック
○ ヨドノゴールド
▲ ライトニングゼウス
△ ブリングライト
△ ミスエル
△ ペレグリン
△ ゲーベル
ジーベックは7枠13番になりました。
正直、今回は前走のような後方待機策をとるのか、ある程度前に行かせるのか全然わからないと思っていまして、その観点で言えば、外めの13番枠は悪くないと思うんですよね。外めの枠なら自分のスタートに専念し、出たあとに周りのペースを見ながら先行するか控えるかを決めていけば良いわけで、そのあたりは古川奈穂騎手の判断に期待したいと思います。
その上で、個人的には中団かやや前目でレースができれば良いのかなと。。最後方から大外をぶん回す作戦は、決まれば派手で格好良いものの、不発に終わるとどうにもならず、イチかバチかの要素が強過ぎると思うんですよね。
本来、ジーベックは1勝クラスでは力量上位のハズですし、だとすればあえてリスクの大きい作戦をとるのではなく、ある程度常識的な作戦、無難な戦法を採用し、地力勝負で勝ち上がって欲しいと思っています(^^ゞ
ちなみにライバルとしては、大外枠のヨドノゴールドが強そうですが、こういう2着が多い馬というのは結局何かにやられて勝ち切れないタイプとも言えますので、今回はジーベックがその『何か』になれたらいいなと。。他にもこのクラス卒業目前の馬がいて、決して楽なレースではないですが、だからこそ正攻法で結果を出して欲しいです!
ジーベックは、5月24日(土)新潟12R 1勝クラス(ダ1200m)に古川奈穂騎手で出走します。
- 25.05.21 助 手 栗東坂良 1回 51.2-38.2-25.1-12.5 馬ナリ余力
- 25.05.14 助 手 栗東CW良 6F 79.7-65.0-51.3-37.1-11.9(8) 一杯に追う
クランドゥイユ(三未勝)末強めの内2.2秒追走同入
◇矢作調教師のコメント 「21日に坂路を単走で追い切りました。いい動きだったということは、きっと馬のコンディションも良いのだと思います。競馬でもこんな感じで走ってくれれば、望ましい結果が出るのではないでしょうか。稽古での良さがそのままレースに結び付いてくれるかどうかですよね。ブリンカー着用で臨みます」
-----
ジーベックの出走が確定しました。
レースは24日新潟の最終レースで、予告通り、前走と同じダート1200m戦で勝利をめざすことになりました。
追い切りに関しては、先週のCW 79.7-65.0-51.3-37.1-11.9秒(一杯)に続き、今週は坂路を馬ナリで51.2秒。矢作先生のコメントから陣営の『手応えアリ』な様子が感じられますし、宇治田原優駿にいる時からずっと上昇ムードでしたからね。
初の1200m戦だった前走(4着)では後方待機に徹しましたので、結果的に外々を回らされるロスの大きい競馬になってしまいましたが、2度目の1200m挑戦となる今回は果たしてどんな作戦になるのか、3kg減の古川奈穂騎手を起用したこと、ブリンカーを着用することも含めて、いろいろ注目ポイントの多いレースになりそうです。
そいうですねぇ、実施には様々な要素の総合で勝負をすることになるわけですが、矢作先生が「競馬でもこんな感じで走れば望ましい結果が出るのでは?」と仰ったということは、現場サイドには「必ず勝ってこいっ!」的なプレッシャーがかかっているハズ…。そんな状況でアレレな競馬はできませんので、しっかり走って期待に応えて欲しいです!
**2025/5/24新潟12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)出走馬**
【2025/3/29中京12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)でのジーベック:公式HPより】
栗東トレセン在厩のジーベックは、14日、Cウッドで追い切られています。
- 25.05.14 助 手 栗東CW良 6F 79.7-65.0-51.3-37.1-11.9(8) 一杯に追う
クランドゥイユ(三未勝)末強めの内2.2秒追走同入
◇荒木助手のコメント 「最後でちょっと帳尻を合わせるようなところが見られましたが、それなりに時計は出ていますからね。このひと追いで状態が上がってくるものと思われます。目標は来週5月24日(土)新潟12R 1勝クラス(ダ1200m)あたり。改めてブリンカー装備でレースに向かう予定です。鞍上については、これから決めていきます」
-----
先週土曜に入厩し、1本目の追い切りがCWで79.7-65.0-51.3-37.1-11.9秒(一杯)。荒木助手は「それなり」と仰っていますが、6Fから80秒を切って終い11秒台をキープしたのは初めてのことですし、宇治田原優駿の松山さんが「良くなっている」と前向きに評価していただけのことはある、合格点の追い切りだったと思います。
目標レースは来週の新潟ダート1200m戦に。来週、1勝クラスのダート1200m戦は5/24新潟最終しかありませんから、大体そこになるとは思っていました。あとは鞍上が誰になるかですが、鮫島克駿騎手の継続になるのか古川奈穂騎手になるのかあるいは…。二度目の1200m戦でさらなる前進を狙うという意味では(前走を知っているという点で)鮫島克駿騎手でしょうが、そこはジョッキーの都合もあるので今後の調整を待ちたいと思います。
ということで、全てが順調に、想定通りに事が進む流れは好ましく感じられますし、来週はかなり期待をしても良いのではないでしょうか。勝つかどうかは(展開や相手関係もあるので)何ともですが、少なくとも前走で見せた『それらしい走り』以上のパフォーマンスが期待できますし、かなり楽しみが多い一戦になりそうです(^^)
【宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベック:公式HP(2025/5/15更新)より】
トレセン在厩馬ゼロの淋しさに耐えきれず、JRAーVANの調教情報をチェックしてみたところ、ジーベックが昨日の栗東坂路に入っているのが確認できました。
2025/5/11 栗東坂 62.6-46.0-30.5-15.3秒 …という内容でまだ15秒程度の脚慣らしですが、来週水曜から次走を見据えた追い切りを本格的にやっていく感じになるのでしょう。
ジーベックに関しては前走で鞍距離戦に手応えを掴んだあと、使い急がず宇治田原優駿で態勢を整え直したのも好感ですし、次走がどこになってもさらなる前進を期待したいところです。
ということで、とにかくトレセン在厩馬ゼロから抜け出せたのは良かったですし、次はコンタンゴあたりに戻ってきて欲しいなと。ブルータス、エレガンシアが勝った流れをブツッと切りたくはないですからね(^^;)
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、おもに周回コースで軽め2000m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の速めを乗られています。
◇松山担当のコメント 「先週末に半マイル56秒台、終い2F12秒台ラップで登坂。まったく追わず、舌鼓も使わず、馬の走る気に任せて速い時計が出ました。余裕たっぷりでしたし、動きに関しては言うことがありません。厩舎陣営によれば、『トレセン帰厩を意識して進めておいてください』とのことでした」
-----
坂路56秒台、終い2F12秒台を持ったままという、追い切りレベルの調教を難なくこなしているようです。
厩舎サイドからも『トレセン帰厩を意識して』との話があったようですし、早ければ今週、遅くとも来週にはトレセンに戻ることになりそうです。(あとは例によって馬房の調整次第ですかね?)
いずれにしても、今は調子がとても良さそうですし、不安なところ、課題らしきものは見当たりません。果たして短距離挑戦第二弾でどんな走りを見せるのか、ジーベックの今後を占う意味でも非常に楽しみになってきました。
【2025/3/29中京12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)でのジーベック:公式HPより】
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、おもに周回コースで軽め2000m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の速めを開始しています。
◇松山担当のコメント 「馬体重は474kg。短距離を使った後ということもあり、以前に増して普段の行きっぷりが良く、抑えるのが大変ですが、精神面で空回りした感じはなく雰囲気は良好ですよ。ここからは毎週土曜日に追い切りレベルを織り交ぜながら、態勢を整えていければと思います」
-----
松山さんによれば、気持ちが乗って行きっぷりが良くなるなど、短距離を使ったことが良い方向に作用しているのでは?とのこと。もしもそうならとても嬉しいことですし、次走でその良さが確認できたらありがたいです。と言ってはみたものの、調教でどんなに良くてもすぐに実戦に繋がらないケースもありますし、そこは少し長い目で見てあげたいかなと。
何しろ、ジーベックは短距離路線に舵を切ったばかりですから、そもそも短距離戦に慣れることも必要ですし、その中で自分の戦法を固めていかなければいけませんからね。(ガチで追い込みに徹するのかとか…)
いずれにしても体調、調子の良さは間違いなさそうですから、このままドンドン調整を進めて頂いてよいでしょう。そうですねぇ、本格的に暑くなる前に復帰できれば良いのですが、果たしてどうなりますか!?
【2025/3/29中京12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)でのジーベック:公式HPより】
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、引き続き、おもに周回コースで軽め2000m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇松山担当のコメント 「前回同様に行きっぷりが良く、今回この馬にしてはハミ受けもイイですね。こちらの考えを押し付けるのではなく、本馬の走り方の邪魔をしないように、そしてあまり煮詰めないように進めていきたいところです。おそらくはゴチャついてブレーキがかかったり、馬群に揉まれたりするのが良くないタイプ。馬自身のペースやリズムを大事にしてあげることで結果につながっていくのではないでしょうか」
-----
松山さんとしては、距離適性云々よりも「馬自身のペースやリズムを大事にしてあげること」が大事では?とのこと。先週は集中力の持続について話がありましたし、見た目以上に気難しいところがあるようです。
逆に言えば、そのあたりをうまくケアしながら使っていけば、まだまだ上がめざせるということ。馬群に揉まれたりゴチャついたりしないように…ということであれば、次は広いコースで短距離戦を試してみたいところです。
現状、走らせると行きっぷりがよくハミ受けも改善傾向とのことですから、調子自体は悪くないハズ。来月早々には帰厩をして、早めに自分のスタイルを探っていって欲しいです!
【宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベック:公式HP(2025/4/18更新)より】
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、おもに周回コースで軽め2000m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇松山担当のコメント 「いつものように坂路での行きっぷりがいいですし、ハミ受けも悪くなく、今回は乗りやすさもありますね。本質的には1800mぐらいの馬なのかもしれませんが、集中力が持続しやすいといった点から、短距離で新味を見せてくれたのではないでしょうか。とにかく自分のリズムを守っていくことが大事な馬なのだと思います」
-----
ジーベックは前走で初の1200m戦に挑み、ロスのある競馬でありながら4着となったことで『短距離馬認定』をもらったカタチになっていますが、松山さんは「本質的には1800mぐらいの馬、集中力が持続しやすいといった点から短距離で新味を見せてくれたのでは?」と、本来のジーベックは中距離馬説を唱えてくれています。
いや、実は私も全くその通りだと考えているのですが、短距離馬か中距離馬か?みたいな話はあと付で良いとも言えるわけで、重要なのは『今は中距離より短距離戦で力を発揮できそう』という事実の方なんですよね。(矢作厩舎の場合はある程度好走していかないと、別の意味で厳しい競争にさらされることになりかねませんから(^^ゞ)
ということで、せっかく新たな可能性が見えたのですから、まずは宇治田原優駿ステーブルでしっかり状態を上げていき、新潟開催(5/3~)のダート1200m戦で勝負ができるように戻ってきて欲しいですm(_ _)m
【2025/3/29中京12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)でのジーベック:公式HPより】
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、おもに周回コースで軽いキャンター3000mを消化しています。
◇松山担当のコメント 「獣医師チェック、騎乗チェックともに問題がないことを確認してから立ち上げているところ。最初の段階でテンションがやや高めなのはいつものことですし、飼葉も食べてくれていますので、このままペースを上げていけそうです。馬体重は473kgまで戻ってきています」
-----
まずはレースの疲れなど大したことがないようで良かったです。
前走で予想以上の短距離適性を見せてくれましたので、大きなロスなく次走につなげていきたいところ。まだ短距離に慣れていない部分があるかもしれませんので、何度か実戦をこなすうちに勝ち上がりの目処を立てていきたいです。
それにしてもジーベックが短距離馬とは…
個人的にはまだ半信半疑なのですが、でも、そういうことなんでしょうねぇ(^^;)
【2025/3/29中京12R 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)でのジーベック:公式HPより】
ジーベックは、1日、いったん宇治田原優駿ステーブルへ放牧に出ています。
◇吉田翔助手のコメント 「前走は初めての1200mということで少々不安もありましたが、予想以上の競馬をみせてくれました。鞍上も言っていたように、結果的には短距離が向いているようですね。このあとは牧場で軽くリフレッシュ。今度はさらにレースに集中できるよう、チークピーシズやブリンカーなどの馬具を装着することも検討していく予定です」
-----
もしかしたら続戦かな?と思っていましたが、軽くリフレッシュを挟むことになりました。
ただし吉田翔助手のコメントを見る限り、馬体その他に何らかの問題が出ているわけではなさそうですし、あくまで『軽いリフレッシュ』が目的だとすれば、それほど間を置かずに戻ってくることになるのでしょう。
初の1200m戦だった前走では想定以上に適性を示し、荒削りな内容ながらも4着という結果を出すことができましたし、そこで明らかになった課題に対策を施し、再び短距離戦に向かえばさらなる前進が見込めそうです。
その意味では外厩やトレセンでのトレーニングに限らず「チークピーシズやブリンカーなどの馬具」の装着など、様々な方法を試していきたいですし、心身の成長による能力向上にも期待したいと思います!m(_ _)m
【2025/3/16阪神8R 4歳以上1勝クラス(ダ1800m)でのジーベック:公式HPより】