ジーベックは、レース後は栗東に向かい、20日に島上牧場へ放牧に出ています。
◇荒木助手のコメント 「上がりに問題がありませんでしたので、輸送してこちらへ。いったん島上牧場へ放牧に出しました。北海道での3戦は勝てなかったとはいえ、現級に目途を立てる内容でしたからね。頑張って走ってくれていたと思います。近々にも宇治田原優駿ステーブルに移動する予定になっています」
-----
輸送しても問題ナシと判断され、サクッと栗東へ。宇治田原優駿ステーブルで疲れを癒すことになりました。
北海道シリーズの結果については、荒木助手から「勝てなかったが現級に目途を立てる内容。頑張って走ってくれた」と前向きな評価をもらえましたので、今後も厩舎内ポジションを確保した上で、落ち着いて準オープン入りをめざしていけそうです。矢作厩舎はいろいろな面で楽しみが多い分、厩舎内の競争はかなり激しいですからね(^^;)
それはさて置き、北海道シリーズが終われば主戦場は1200mや1400mになりますので、ジーベックにとっては条件面のプラスが大きそう。。さらに、1200や1400のレース出走時には、きっと1000m戦の経験がいきてくるでしょうから、その意味でも、この夏を北海道で過ごしたことはとても良かったのでは?と思います。
ということで、勝負の4歳秋に向けて、まずはしっかり休んでください!m(_ _)m
【2025/8/17札幌10R 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)でのジーベック:公式HPより】
札幌10レース 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)で3着となったジーベックの関係者コメントです。
◇古川奈穂騎手のコメント 「中1週でも硬さはなかったですし、この馬としては落ち着きもありましたので状態は良かったと思います。ゲートはちゃんと出ているのですが、他に速い馬がいて、どうしてもあの位置からの競馬に。コーナーで少し内に入れたところ、ブレーキをかけるほどではないものの、あまり進んでいく感じではありませんでしたので、前走同様に外を回す形を取りました。(斤量が)3kg増えても最後までしっかり脚を伸ばしているように、やはりこのクラスでもやれる力は持っていますよね。気が入りやすい馬ですから、滞在も合っているのではないでしょうか。溜めて切れるようなタイプではありませんので、早めに仕掛けてその勢いで押していく感じが良さそうです」
◆クラブのコメント 「馬体重452kgでの出走。この距離ではどうしてもテンに置かれ気味になりますが、前走同様に勝負所から外へ持ち出す鞍上の好リード。ラストはひと追い毎に脚を伸ばし、3着まで上がったところがゴールでした。なお、このあとは、「シュウジデイファームへ放牧に出すか、それとも栗東に戻すか。上がりの状態をよく確認しながら決めていく」(厩舎陣営)予定となっています」
-----
北海道でもう一戦があるのか?とあえて想像してみましたが、どうやらこの一戦までで夏競馬はひと区切りになるようです。シュウジデイファームに行くにしろ、栗東に戻るにしろ、まずは疲れを癒して次に備えて頂ければと思います。
それにしても、古川奈騎手のコメントを見ると、やはりジーベックのことを本当によく分かっていますよね。勝負どころで内に進路をとらずにあえて外に持ち出したところなど、細かいサインを見逃さないいかにも主戦ジョッキーらしい判断だったと思います。(あのまま内に突っ込んでもきっと良い結果にはならなかった…かなm(_ _)m)
ということで、まずは夏競馬お疲れ様…なのですが、正直、この3戦でひとつは勝って欲しかったなと。5着、2着、3着なので悪い結果ではなかったですが、1000m戦がこんなに忙しいとは…です。
ただ、この3戦を経験したことで、1200mや1400mの競馬はずいぶん楽になるでしょうし、この馬なりに着実にステップアップをしているとも思いますので、秋競馬では初戦から全開で準オープン入りにチャレンジして欲しいです!
札幌10レース 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)に出走したジーベックは3着でした。
【レース内容】互角のスタートも、テンのダッシュで遅れをとって後方から。想定内の展開とは言え、ここでもう少し前に行けるとだいぶ違うのですが…。3角手前あたりから徐々にスピードが乗ってきたものの、直線入り口ではまだ後方3番手。直線では残り200m地点から次々に前を交わし始めたものの、抜け出していたカウスリップ、パールフロントを捉えることはできず、2馬身離れた3位入線となりました。
-----
やっぱり足りないなぁ… 距離が…
あと200m、いや、100mあれば(^^;)
追い込んで届かずの3着は、まあまあ想定内ではありました。。と言いますか、負けるとしたらこのパターンしかないんですよね。テンがとにかく忙しく、良くて中団馬群に取り付くのが精一杯ですから。
逆に言えば、あの位置からしっかり上り最速を使って3着に入るのですから、このクラスを勝つ力があるのは確かでしょう。番組がないので詮無い話になりますが、ダート1100mとか1200mがあったら普通に楽勝しそうです。
ちなみに今日は減量なしの58kgで古川奈穂騎手が乗りましたが、全体的にスムーズでしたし、ポイントだった3~4角、直線入り口の進路どりもうまくこなしてくれたと思います。上位2頭に届かなかったのは仕方がないですし、可能であれば(特別戦であろうが一般戦であろうが)今後も継続騎乗をお願いしたいところです。
さて、このあとはどうしますかね。。
権利があるので『札幌開催でもう一丁』はありそうですが、2勝クラスのダート1000m戦はもう組まれていません。短距離戦だと芝1200m戦になってしまいますし、ダートは1700m戦しかなく…。あえてどちらか選ぶとしたら、さすがに(芝ではなく)ダート1700mになるのでしょうが、ここまで短距離仕様に振り切ってきたので考えどころです…。
となると、あまり無理せず北海道シリーズを切り上げて、栗東に戻ってから1200mや1400mのレースをめざす手もありそうですし、そのあたりも含めて関係者コメントを待ちたいと思います。
**2025/8/17札幌10R 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)・稍重**
大通公園特別【2025年8月17日札幌10R】:競馬ラボ
**2025/8/17札幌10R 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)15:10発走**
◎ ジーベック
○ ペイシャヴァルツー
▲ パールフロント
△ カウスリップ
△ クラリティスケール
△ カンザシ
ジーベックは8枠10番になりました。
内枠に入ると、包まれたり砂を被るのを嫌がったりといろいろ面倒があるので、外の10番枠は願ったり叶ったり。おそらく、最初から出していくことになるでしょうが、この枠ならあまり責任が重くなりませんし、二重の意味で良かったです。
ちなみに位置取りは(出していっても)中団より前にはなりませんから、3~4角をうまく回りつつどこまで余力を残せるか、直線で最後まで前を追えるかが勝負になってきます。外を回ると距離ロスとの見合いもあり、なかなか簡単ではないですが、そこはダート1000m戦が得意の古川奈穂騎手に期待したいと思います。
果たして3回目のダート1000m戦でさらなる上昇があるかっどうか…。
相手は前走、前々走で対戦していないペイシャヴァルツー、パールフロントを上位に見ましたが、基本的に上位馬拮抗の混戦模様だと思いますので、全馬まとめてズバッと差し切ってもらいましょう!m(_ _)m
ということなのですが、なんだか急に呼び出されてしまい、これから飲みに行くことになってしまいました。エスペシャリーの関係者コメントを待てないのは残念ですが、これも浮世の義理と思えば致し方ありません。
ジーベックも勢いに乗って頑張って欲しいなぁ…
ジーベックは、8月17日(日)札幌10R 大通公園特別(2勝クラス・ダ1000m)に古川奈穂騎手で出走します。
- 25.08.13 助 手 札幌ダ良 5F 64.3-51.1-39.2-12.9(8) 強めに追う
◇久保助手のコメント 「中1週になりますが、飼葉をしっかり食べていますし、元気もあって体調面に変わりは見られません。13日の追い切りではラスト1ハロンを強めに。特に問題のない動きでしたよ。時計が遅いとすれば、古川奈穂騎手と自分との体重差の影響でしょう。ここまで順調にきていますし、あとは前走でうまく乗ってくれた鞍上にお任せします」
◇荒木助手のコメント 「1000mの距離も3戦目になりますので、だいぶ慣れが見込めるのではないでしょうか。今回は特別戦で減量(騎手)は活かせませんが、どんどん促して行ってほしいと思います」
-----
ジーベックの出走が確定しました。
レースは日曜札幌10レースの大通公園特別(2勝C/ダ1000m)で、注目の鞍上は(減量特典のない特別戦であっても)古川奈穂騎手の続投に決まりました。ちなみに前々走の噴火湾特別では松岡騎手に乗り替わっていましたから、今回の主戦継続は古川さんにとっても、自らの実力を示す大きなチャンスと言えるでしょう!(頑張って欲しいなぁ(^^ゞ)
状態面に関しては、久保助手から「特に問題のない動きでした」とのコメントが出ていますが、今回が北海道シリーズ3戦目で前走から中一週、良くも悪くも平行線といったところではないでしょうか。
もしもプラス要素があるとしたら1000m戦が3戦目となることですが、その分、前走はあった3kgの減量特典が無くなりますし、しっかり自分の競馬をしてこのクラスでどこまでやれるか、地力が問われる一戦になると思います。
いずれにしても、1000m戦に前走以上に対応し、きちんと実力を出せばチャンスはあるはず。。ここで2勝クラスを突破すれば、秋競馬でさらに上が見えてきますので、是非とも頑張って欲しいですm(_ _)m
**2025/8/17札幌10R 大通公園特別(2勝C/ダ1000m)出走馬**
【札幌競馬場在厩のジーベック:公式HP(2025/8/14更新)より】
札幌競馬場在厩のジーベックは、まずはレース後の様子見が行われています。
◇岡助手のコメント 「前走は勝てなかったとはいえ、しっかりとした走りでしたよね。減量(騎手)も効いていたのではないでしょうか。北海道も日によって暑いですが、問題なく頑張ってくれています。このあとは中1週で8月17日(日)札幌10R 大通公園特別(2勝クラス・ダ1000m)を意識。このまま調整を進めていく予定になっています」
-----
前走(2着)後も特に問題なく、続戦GOサインになりました。
目標は中一週で「8月17日(日)札幌10R 大通公園特別(2勝クラス・ダ1000m)」とのこと。特別戦なので古川奈穂騎手が乗らない可能性も出てきましたが、まあ、そこはお任せするしかないですね、
(乗り替わりの場合は、先輩騎手に気合で頑張ってん貰いましょう!)
課題は引き続き1000m戦におけるテンのダッシュ力、コーナーリングや手前替えなどの器用さでしょうが、それは一朝一夕にどうなるものでもないですから、勝負どころで持ち前のスピードを長く使うイメージでお願いしたいですm(_ _)m
【2025/8/3札幌9R 3歳以上2勝クラス(ダ1000m)でのジーベック:公式HPより】
札幌9レース 3歳以上2勝クラス(ダ1000m)で2着となったジーベックの関係者コメントです。
◇古川奈穂騎手のコメント 「テンから出して行ってはいるものの、1000mだと周りの馬も速く、どうしても好位からとはいきません。はっきりとキックバックを気にしてブレーキをかけるようなことはありませんが、多少は気にしているようなフシもありますからね。よって、3~4コーナーからは砂を被らない外へ持ち出す競馬を。最後はじりじりと差を詰めてくれているんですけど、先を行く逃げ馬に押し切られてしまいました。2戦目の1000mで慣れはあったと思いますし、展開さえ向けば、このクラスでもやれるスピードはある馬です。ただ、手前替えは相変わらずあまり上手ではありませんね」
◆クラブのコメント 「馬体重は前走から4kg増の454kg。序盤はおっつけながらの追走になり、中団よりも後方の内。4コーナーで前との差を詰めるようにして外めに持ち出されると、直線でしっかりと脚を使い、2番手に上がったところがゴールでした。なお、現時点でこのあとは決まっていませんが、『上がりや番組を見ながら、改めて次を考えていく』(厩舎陣営)予定となっています」
-----
ふむふむ、なるほどそうですよね。
古川奈穂騎手のコメント、いつも詳しく説明頂けてありがたいですし、とても分かりやすいです。
レースの振り返りに関しては全くその通りだと思いますし、砂被りを避けたところ、手前替えがうまくいかずに一瞬のロスがあったところなど、改めてレースを見返してみて、なるほどなぁ…と思いました。
その上で話をまとめると、このクラスを勝つだけのスピードはあるけれど、1000m戦だとテンのダッシュ力、もうひとつ上の器用さが足りない面はありそうで、そこがうまくクリアできるかどうかがカギになりそうです。
まあ、ジーベックはまだ4歳ですし、これまでの成長曲線を考えると、5歳、6歳になってからも成長するタイプかな?という気もすます。なので、現時点ではあまり全てを決めつけず、いろいろ試してみるのも面白い気がしています(^^ゞ
札幌9レース 3歳以上2勝クラス(ダ1000m)に出走したジーベックは2着でした。
【レース内容】互角のスタートから押して中団へ。このあたり、『多少頑張った走ったぐらいでは先行できない』のは想定内ですからね。その後は前から離され過ぎないように、追い掛け過ぎないように気を遣いながらの追走、3~4角ではピッタリ内を回り、4角入り口~直線で外に持ち出すギリギリの競馬をしてくれたと思います。6番手で入った直線では、前走と違って手応えも充分残っていましたし、前の馬を次々に交わして2着に上がりましたが…。まあ、1番枠からあれだけ綺麗に逃げられると、さすがに捕まえられません(^^;)
-----
大きな前進でしょう!
もうずっと古川さんでお願いしますm(_ _)m
今日は本当に1番に上手く逃げられ、4馬身も千切られてしまいましたからね。ぶっちゃけ、もっとこうすれば勝っていたかも…みたいな口惜しさは1ミリもないです。札幌ダート1000mですから、アレは仕方がないでしょう。
となると、2戦目のダート1000m戦で2着はそんなに悪くない…。
前半戦が忙しいのは変わっていませんが、それでも前走より流れに乗れていた分、後半戦に余力が残っていたと思いますし、そのあたりのさじ加減を古川奈穂騎手が本当にうまくやってくれた気がします。やはり、馬の個性や特徴をよく分かっているというのは本当に大きなことですねぇ。。(その上で減量がもらえるなんて、マジで嬉し過ぎる)
とにかくこの2着で、短距離路線の継続で準オープン入りが狙えることは分かりました。
『ジーベックは本質的に1000mの馬じゃない説』を曲げるつもりはないですが、今日ぐらいの内容であれば、(メンバーレベルの話を差し引いても)もういつ勝ってもおかしくないですし、秋になって1200、1400m戦に行けばもっと楽な競馬ができそうですしね(^^)
2025/8/3札幌9R 3歳以上2勝クラス(ダ1000m)・良**
サラ系3歳上2勝クラス【2025年8月3日札幌9R】:競馬ラボ
**2025/8/3札幌9R 3歳以上1勝C(ダ1000m)14:20発走**
◎ ジーベック
○ クーデール
▲ ボルセーナ
△ カンザシ
△ モンシェリ
△ クラリティスケール
ジーベックは3枠3番になりました。
枠はもう少し外の方が…とは思いますが、まあ、こればかりは仕方がありません。とにかくゲートを決めてなるべく前につけてたいですから、古川奈穂騎手とジーベックの集中力に期待です。(ゲートでボーっとしてちゃダメ…)
スタートが決まったら押していくことになりますが、前走のように息が入らない展開だと最後が苦しくなりますからね。そのあたりは古川奈穂騎手の判断にお任せですが、ストラテージュでやったような競馬ができればチャンスアリだと思います。
相手筆頭は前走で負けているクーデールだと思いますが、ぶっちゃけ実力、能力だけで考えれば逆転は充分可能でしょう。あとは1000m戦への対応がどうかですが、それは少なくとも前走よりうまくできると信じます。
どうですかねぇ… 普通に力を出せば好勝負必至だと思うんですけどねぇ(^^ゞ
ジーベックは、8月3日(日)札幌9R 2勝クラス(ダ1000m)に古川奈穂騎手で出走します。
- 25.07.30 古川奈 札幌ダ良 5F 67.1-52.8-38.6-11.9(8) 馬ナリ余力
アスクデッドヒート(三未勝)一杯の外0.4秒先行0.2秒先着
- 25.07.25 古川奈 札幌ダ良 5F 74.0-57.6-42.4-13.5(5) 馬ナリ余力
◇岡助手のコメント 「前走は初めての1000mで少々忙しかったようですが、今回は二度目ですからね。それに加えて平場で軽斤。鞍上がそれを活かして積極的に進めてくれると思います」
◇古川奈穂騎手のコメント 「輸送続きの影響でしょうか、札幌入り直後はやや体が減り気味でしたが、今週までにかなり回復しており心配はなさそうですね。昨日の追い切りは3頭併せで15-15から上がりを伸ばす予定通りの内容。手応え十分での最先着でしたし、この馬本来の動きだったと思います。仕上がりは良さそうです」
-----
ジーベックの出走が確定しました。
レースは8/3札幌のダート1000m戦、エレガンシア出走のすぐあとに登場することになりました。
ちなみに岡助手が「前走は初めての1000mで少々忙しかったが今回は二度目なので…」と仰っているように、ポイントはあくまで『1000m戦の流れに上手く対応できるかどうか?』でしょう。
ぶっちゃけ適性的には(2戦目だろうが何だろうが)『1000m戦は忙しい』と思いますが、中距離路線から短距離路線に変わった時のジーベックの対応力、ダート1000m戦が得意な古川奈穂騎手に手が戻ったことなどを考えると、今度は前走以上にこなせても不思議はないですし、前走(5着)からのさらなる前進を期待したくなりますね。
まあ、前走だってそれほど負けているわけではないですし、このクラスはいつ勝ってもおかしくない馬。。このところ後輩たちが1勝クラスを卒業し、お尻に火が付き始めている気もしますので、何とか意地を見せて欲しいです。
頭数も9頭と落ち着いてくれましたし、状態も良さそうなのでイケると思うんですけどねぇ(^^ゞ
**2025/8/3札幌9R 3歳以上2勝C(ダ1000m)出走馬**
【札幌競馬場在厩ののジーベック:公式HP(2025/7/31更新)より】