エスペシャリーは、レース後は函館競馬場に移動しています。
◇四位調教師のコメント 「2つでもすごいのに、3つ勝って夏競馬を締め括ってくれました。本当によく頑張りましたね。レース後は当初の予定どおり、いったん函館競馬場に移動してひと休み。一週間ほど楽をさせてから、栗東トレセンに戻す方向で考えています」
-----
「二つでもすごいのに三つも…」というのは全くその通りで、たったの2ヶ月で未勝利馬が準オープン馬になったことも含めて、5月に北海道シリーズ参戦の決断をしたことは本当に良かったと思います。
もちろん、この3ヶ月ほどのエスペシャリーの成長も素晴らしい!
4月頃までは「すぐに身体が減ってしまうので馬なり調教しかできない…」といった嘆きすら聞こえてきたのに、北海道では間隔を詰めて4戦を戦ったにもかかわらず、その間、馬体重が全く減りませんでしたからね。滞在競馬がハマったところはあるにせよ、だいぶ馬に芯が入ってきた…と考えて良いのではないでしょうか。
ということなのですが、今後については「一週間ほど楽をさせてから栗東トレセンに戻す方向」とのことなので、ここで長く休ませるというよりは、秋競馬でもそれなりに使ってくる可能性が出てきました。
もちろん、無理をさせるつもりはないのでしょうが、勢いのあるうちに一気にオープン入りをめざす… 早めにあえて壁を感じさせてそれを乗り越えさせる… みたいな作戦を考えておられるのかもしれません(^^ゞ
【2025/8/16札幌10R 知床特別(2勝C/牝/芝1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
8/16札幌10レース 知床特別(2勝C/牝/芝1200m)で優勝したエスペシャリーの関係者コメントです。
◇横山和騎手のコメント 「今日も何とかごまかしつつ出てくれましたが、相変わらずゲートはあやしい感じ。これが普通とは思わないでほしいですね。レースは流れが落ち着きましたし、リズム良く運べました。ここまでポンポンと3勝してくれたようにいいスピードを持っていることは確かですが、馬込みなど、2勝クラスで色々と揉まれて強くなることを経験しておらず、ちょっと勉強不足のまま準オープンに上がる格好になりますからね。それだけに次以降がどうなるか。この先が勝負ですよね。斤量が軽いうちにレースを使い続けたことも活きたのではないでしょうか」
◆クラブのコメント 「馬体重448kg。ゲートをタイミング良く飛び出し、内へスッと進路を取って2番手につけていく競馬。直線に向いてすぐさま先頭に躍り出ると、ゴール前で迫り来る後続勢をクビ差凌ぎ切って準オープン昇格を決めてくれました。未勝利馬として北海道入りし、今夏だけ4戦3勝の快進撃。このあとは、「連戦の疲れを軽く癒してから栗東へ帰る予定」(厩舎陣営)となっています」
-----
横山和騎手は、長い目で見てエスペシャリーが身につけるべきこと、克服すべき課題を具体的に示してくれています。『ゲート、馬込み、斤量…』と、確かに言われてみれば、北海道シリーズの3勝全てが同じ戦法(それぞれレースの中身は違うものの)での勝利ですし、様々なケースに対応する『幅の広さ』みたいなところは勉強するヒマがなかったです。
まあ、あまりにもポンポン勝ててしまったが故に、つい2ヶ月前には5戦0勝の未勝利馬だったのが、気づけば次は準オープン馬たちとやらされるというのも楽な話じゃないですしね。
とは言えエスペシャリーはまだ3歳夏競馬を終えたばかりですし、経験を積み、勉強を重ねる時間はたっぷりあります。焦る必要は全くありませんので、これからも着実に、自分のスタイルに磨きをかけていって欲しいです。
そして来年の北海道シリーズでは、函館スプリントSやキーンランドCに…(^^ゞ
札幌10レース 知床特別(2勝C/牝/芝1200m)に出走したエスペシャリーが優勝しました!!
【レース内容】スタートは互角も二の脚がメチャ速で難なく番手をキープ、想定通り、理想的なレースに持ち込みました。あとは逃げた7番エルサトアナを可愛がりつつ、手応え十分に3~4角を回って直線入り口で早くも先頭へ! その時点の手応えは後続各馬と比べても格段に良く、これは一体なん馬身離すの?と思うほどでしたが、そこはさすがに2勝クラス、最後は外から追い込んできたスイニーユニバンス、ルージュスエルテをクビ、アタマ差凌いでの先頭ゴールとなりました。
-----
ヨッシャ、凌いだ連勝だっ!!
ワッショイワッショイ連勝ダァーッ!!!
いやぁ、それにしても藤岡祐介騎手、意地を見せましたねぇ…。
正直、直線入り口、いや、3角手前あたりから完全に楽勝ムードに浸っていて、こんなに簡単に勝っちゃっていいのかな?などと思っていたのに、あそこまで迫られるとは…です(^^;)
まあ、こちらも北海道シリーズ4戦目で、厩舎の皆さんが『何とかもう一戦』と状態を維持させてくれた中での出走でしたからね。最後の最後でやや脚が鈍ったのには、そのあたりの微妙なバランスがあったのかもしれません。
それにしても、エスペシャリーの二の脚の速さ、先行力は2勝クラスの中でも頭一つ抜けていますよね。あれだけ速ければ変に内枠に入らない方がイイですし、完全に自分の競馬のカタチ、自分のスタイルを完成させたと言って良いでしょう。
そして、これは準オープンに行ってもきっと武器になるはず…。
次からはさらに相手が強くなるのでそう簡単に勝たせてくれないでしょうが、単純なスピード比べならヒケをとらないとも思いますし、まずはしっかり連戦の疲れを癒し、万全の状態で秋競馬をに向かって欲しいです!
(これはセイリングホーム’24、益々人気が出ちゃうかな!?(^^ゞ)
**2025/8/16札幌10R 知床特別(2勝C/牝/芝1200m)・良**
知床特別【2025年8月16日札幌10R】:競馬ラボ
**2025/8/16札幌10R 知床特別(2勝C/牝/芝1200m)14:50発走**
◎ エスペシャリー
○ エルサトアナ
▲ カリーシ
△ マジカルフェアリー
△ カワキタマナレア
△ ルージュスエルテ
△ グランツベリー
エスペシャリーは6枠9番になりました。
正直、エスペシャリーはゲートがムチャクチャ上手いわけではないですが、二の脚、先行力が半端ないので、枠がどこであっても先行態勢は作れるでしょう。その意味では、変に内枠に入るより真ん中より外の方がやりやすいぐらいで、当然ながら9番枠は悪くないんじゃないかと思います。(できれば偶数番が良かったですが…)
そして、スンナリ先行できれば(余程のことがない限り)昇級初戦でもイイ勝負ができるのではと…。
外枠から玉砕覚悟で行く馬がいたりすると面倒なのですが、普通であれば7番エルサトアナとエスペシャリーが1、2番手の隊列になり、『行った行った』の流れで直線で相手を交わしたところがゴール…みたいな競馬を想定しています。
まあ、昇級初戦からそんなに都合良く運ぶとも思えませんが、エスペシャリーが勝つときはすごく簡単なレースができたときですし、逆に、後ろの馬(カリーシなど)が届くような流れになると厳しいですからね。
そのためにも、まずは(ロケットスタートでなくても良いので)ゲートを普通に出ること、それほど無理なく番手を確保する(あるいは逃げちゃっても良し)ところまでがポイントだと思います!
エスペシャリーは、8月16日(土)札幌10R 知床特別・牝(2勝クラス・芝1200m)に横山和生騎手で出走します。
- 25.08.13 助 手 函館W稍 4F 52.0-38.3-12.2(2) 馬ナリ余力
- 25.08.10 助 手 函館W良 4F 58.6-42.2-13.5(5) 馬ナリ余力
- 25.08.06 助 手 函館W重 4F 60.5-44.8-15.1(6) 馬ナリ余力
◇四位調教師のコメント 「13日にウッドチップコースを単走でサラッと。いい動きでしたよ。北海道で4戦目になりますが、現地は比較的涼しくて環境も良いので大丈夫でしょう。今回は札幌への輸送競馬になりますからね。もうひと頑張りしてもらった後は、いったん函館に戻してひと休みさせてから栗東に移動させようかと思っています。すでに2つも勝って、いい夏競馬になっていますよね」
-----
エスペシャリーの出走が確定しました。
レースは予定通り、土曜札幌10レースの知床特別(牝/芝1200m)です。
エスペシャリーの高い素質、これまでのレースぶりを振り返れば、昇級初戦いきなりからやれてもおかしくないですが、何だかんだでこれが夏の北海道シリーズ4戦目になりますし、充分に力を出せる状態かどうかがポイントでしょう。
一応、13日の追い切り時計、四位先生の評価によれば状態面に問題はなさそうですが、これまでの3戦が函館在厩競馬だったのに対し、今回は函館→札幌の輸送競馬になりますし、いわゆる『目に見えない疲れ』が無いとは言い切れませんからね。
ということで、今回の目標はまずは無事にレースを終えること、その中で、このクラスでもやれる手応えがつかめればOKかなと。。もちろん勝ってくれたら万々歳ですが、夏競馬で3勝はちょっと贅沢すぎる気もします(^^ゞ
**2025/8/16札幌10R 知床特別(牝/芝1200m)出走馬**
【2025/7/19函館7R 3歳以上1勝C(牝/芝1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
函館競馬場在厩のエスペシャリーは、6日、ウッドで少し速めを乗られています。
- 25.08.06 助 手 函館W重 4F 60.5-44.8-15.1(6) 馬ナリ余力
- 25.08.03 助 手 函館W良 3F 44.5-15.1(6) 馬ナリ余力
◇四位調教師のコメント 「北海道に入ってすでに3戦と使ってきている馬ですからね。体調を整えるような感覚で15-15程度をサーッとだけやりました。日によっては暑い時間帯もありますが、変わらずに頑張ってくれていますよ。次走は来週8月16日(土)札幌10R 知床特別・牝(2勝クラス・芝1200m)。昇級戦でもありますし、まずはスムーズかつ元気に駆けてほしいと思っています」
-----
札幌での『もう一丁』となる知床特別に向けて、まずは順調に過ごしてくれているようです。
もしも無事に出走となれば、エスペシャリーにとっては北海道シリーズ4戦目になりますが、なかなか続けてレースを使えなかったそれ以前のことを考えると、ここにきてかなりの成長をしている実感がわいてきます。
ただし、基本的に本馬は『少し華奢なお嬢様タイプ』ですし、『もう一丁』の次走についてはあまりガツガツせずに、エスペシャリーらしいレースに徹するイメージで無事に回ってきて欲しいと思います。
その上で、良いイメージで夏休みに入るために、ソコソコやれる手応えは掴んでおきたいです(^^ゞ
【2025/7/19函館7R 3歳以上1勝C(牝/芝1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
函館競馬場在厩のエスペシャリーは、中間は軽めの調整となっています。
◇四位調教師のコメント 「競馬を使ってきていますが、前走後も変わりなく動けていますし、特に気になるようなところもありませんので、このままもうひとつ続戦へ。8月16日(土)札幌10R 知床特別・牝(2勝クラス・芝1200m)に向かいたいと思います。鞍上は引き続き、横山和生騎手で調整中です」
-----
6/14に未勝利戦を勝ち、6/29が昇級初戦、7/19の昇級2戦目でまた勝って、次走(知床特別)が休み明け4戦目ですからね。これだけ続けてレースに使えるだけでもエスペシャリーの成長を感じます。
加えて、このところはレースぶりに安定感が出てきましたからね。
スタートを決めて前位置で脚を溜め、直線で抜け出して後続を完封、又はマークしていた逃げ先行馬をゴール前でとらえるという『自分のカタチ』ができてきたのは大きいですし、そのカタチに持ち込めば2勝クラスでもやれるだろうと思います。
その上で、次走を終えたら次は秋競馬まで休養でしょう。
もしも3歳夏に3勝するようなら『特注』付きの上り馬ってことになりますし、秋冬の競馬、さらには来年までずっと楽しみが続きます。2勝クラスは簡単なレースにはならないですが、チャレンジャーらしい走りを見せて欲しいですm(_ _)m
【2025/7/19函館7R 3歳以上1勝C(牝/芝1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
函館競馬場在厩のエスペシャリーは、まずはレース後の様子見が行われています。
◇井上助手のコメント 「特に大きな反動やダメージはなさそうですので、続戦の可能性も含めて様子を窺っている段階。仮に続けて使うとすれば、8月16日(土)札幌10R 知床特別・牝(2勝クラス・芝1200m)あたりを思案中です。ただ、函館ですでに3戦していますからね。トレセンに戻していったん放牧を挟んであげるべきかなど、慎重に検討していく予定になっています」
-----
先週は本当に良い内容で勝ってくれました。
あの内容なら『上のクラスでの走りを見てみたい』と思うところですが、井上助手のコメントにもあるように、すでに函館で3戦していますからね。特に大きなダメージが見られないとはいえ、続戦については5分5分かな?と考えておきます。(前走が450kgでの出走、函館の3戦で全く減っていないのでもう一走はイケる気もしますが)
うーむ。。でも、知床特別出走もなかなか魅力的ですねぇ…
どうやらラパンチュールさんは秋競馬に備えるようですから、広尾馬どうしで出走が被ることもないですし、一戦だけ腕試しをして休養に入るパターンなら大きな負担にもならないでしょう…
みたいなことも含めて、慎重に検討頂ければと思いますm(_ _)m
【2025/7/19函館7R 3歳以上1勝C(牝/芝1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
函館7レース 3歳以上1勝クラス(牝/芝1200m)に出走したエスペシャリーは、差のないスタートから前半は2番手。先頭に並びかけるようにして直線を迎えると、ラストはしっかり脚を伸ばして先頭ゴール。2勝目をマークしています。
◇横山和騎手のコメント 「今日は跨った時から前走以上に雰囲気が良かったです。スタートを普通に出られましたので、2番手からの競馬。前が流れるようで流れず、この馬にとって前走時よりもいい流れになりましたからね。そして最後はしっかりと伸びてくれました。ゲートについては、今回はたまたま出たかなという感じ。気をつけていないとまだ不安定なところがありそうです。それでも、いい内容でしたよ」
◆クラブのコメント 「馬体重450kgでの出走。スタートで遅れを取ることなく前へ。前走と同じ2番手からでも道中で脚が溜まっていた分、直線に向いてもうひと伸び。返し馬も丁寧でしたし、レースでもきれいな騎乗を見せてくれた鞍上のエスコートに応えるように、文句なしのレースぶりで2勝目を挙げてくれました。なお、現時点でこのあとは未定ですが、これが函館3戦目。『慎重なスタンスで上がりを確認していく』(厩舎陣営)予定になっています」
-----
スバラシイ!!
馬体重は過去最高の450kg、ゲートの中でも落ち着いていてスタートは互角。まあ、この時点で半分以上勝ったようなものでした。(リアルタイム応援ができなくとも、勝ったレースは何度見ても楽しいです(^^ゞ)
それにしても、ゲートが決まってスンナリ先行すると、本当に良いレースをしますなぁ…
現級で連続2着の実績があり、1番人気に推されていたブルーアイドガ―ルがずっと後ろをついてきていましたが、結局、最後までその並びのまま、何もさせずに完封してしまいましたからね。まさに堂々たる勝利、お見事でした!
これでこの函館開催は3戦2勝、未勝利馬からアッという間に2勝馬になってくれました。
それを考えると、(今後について)『慎重なスタンスで上がりを確認していく』というのも当然ですし、あまりガッつかずに少し休んでくれて全然OK。ぶっちゃけこの馬はまだ強くなるはずですし、これからが本番みたいなものですからっ!(^^)
**2025/7/19函館7R 3歳以上1勝クラス(牝/芝1200m)・良**
サラ系3歳上1勝クラス【2025年7月19日函館7R】:競馬ラボ
**2025/7/19函館7R 3歳以上1勝クラス(牝/芝1200m)13:15発走**
◎ エスペシャリー
○ ブルーアイドガール
▲ クイーンズデイ
△ クインズスピカ
△ グッバイウェーブ
△ エリカエスティーム
△ サンポーニャ
エスペシャリーは1枠1番になりました。
前走に続いての最内枠ゲット。その前走ではゲート内で真横を見た瞬間に扉が開いてまさかの出遅れ。あれがなければ勝つまであったと個人的には思っていますし、横山和騎手もスピードと先行力には手応えを感じたはずですから、今度こそ普通にゲートを出て前で勝負をして欲しいです。(ゲートさえマトモなら無理せず先行できる!)
メンバーをざっと見ると、7番、11番あたりが逃げ主張をしてきそうですが、もしも引かないようなら3~4番手でも全然OK。4角手前までに余裕を残しておけば、直線でのスピード比べでも引けは取らないだろうと思います。
もしも警戒するとなると、このクラスで連続2着の2番ブルーアイドガールでしょうが、(前半戦で無理をしていなければ)ぴったりマークをされていてもきっと凌いでくれるハズ。ブルーアイドガ―ルさんには、今一歩勝ち切れないモードを発動してもらい、このクラス卒業は次走以降に持ち越して欲しいと思います(^^ゞ
ということで、この一戦は一にも二にもゲートが全て。
好スタートさえ切ってしまえば簡単に負けないぞ!の気持ちを籠めての本命です!