goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【トリフィス】競走馬登録抹消、お疲れ様でしたm(_ _)m

2025-01-11 07:47:48 | 引退馬

トリフィスは10日付けで競走馬登録を抹消いたしました。なお、出資会員の皆様には詳細をオフィシャルサイト等にてご案内いたしますので、ご確認のほどお願いいたします。皆様からのご支援に対しまして心より御礼申し上げますとともに、未勝利での引退となりましたこと深くお詫び申し上げます。温かいご声援、誠にありがとうございました。

-----

トリフィスの競走馬登録が抹消されました。

ある程度の覚悟をしていたとはいえ、素質に溢れ、スピード能力の高い馬がその一端を垣間見せただけで(一戦走っただけで)引退となってしまったのは、返す返すも残念と言わざるを得ません。

通算成績1戦0勝…

こう書いてしまうと何と言うこともない成績ですが、剥離骨折による長期休養明けのデビュー戦は、なんと未勝利戦が終わった後の3歳10月。。長く休んでいた3歳牝馬が急仕上げで1勝クラスに挑むだけでも無謀に近いわけですが、そのデビュー戦(単勝47倍の10番人気)で果敢に逃げて、あわやデビュー勝ちという2着でしたから。

矢作先生もそんなトリフィスを高く評価していたからこそ、今まで何とか復帰させようと手を尽くしてきたわけで、それが実を結ばなかったのは… 神さまのイタズラと思うしかありません。

長くお世話になったのは、小泉厩舎長はじめチャンピオンヒルズの皆さんと装蹄師さんという競走馬生活になってしまいましたが、まずはゆっくり休んで爪を癒し、良いお母さんになって欲しいと思いますm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】残念ですが、万策尽きて…

2025-01-09 06:45:23 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、昨年末の装蹄を経て1月4日(土)に速めを登坂したところ、再び歩様が悪化。矢作調教師と今後の方向性について改めて協議を行いました結果、心情的には大変苦しい決断となり、誠に残念ではございますが、やむなく現役続行を断念することで合意。近日中にも競走馬登録を抹消することになりました。なお、出資会員の皆様には抹消に関する諸手続きが完了し次第、オフィシャルサイト等にてご案内いたしますので、今しばらくお待ち願います。

◇矢作調教師のコメント 「経験馬相手の格上挑戦でも初戦から勝ち負けできるくらいの馬ですので、能力があることは分かっていました。それだけに何とかしてあげたかったのですが、剥離骨折明け以降は爪の不安に悩まされ、そこから脱却できない日々が続いていましたからね。牧場であらゆる装蹄方法を試し、調教のやり方にも工夫を凝らしてもらいましたが、万策尽きてしまったと言わざるを得ない状況です。非常に悔しいですが、明けて5歳、休養期間も長くなってきましたので、ここが引き際であると判断させていただきました。ここまで待っていただいたのに戦線復帰を叶えてあげられず、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです」

-----

ついにトリフィスの引退が決まり…

ここ数ヶ月は様々な蹄鉄、装蹄を試してきましたが、結局、2戦目を見ることは叶いませんでした。

まあ、トリフィスもあけて5歳になりましたし、『これ以上長引くようだと引退の判断があるかも…』と思ってはいましたが、いざそれが現実になってみると、やはりショックは大きいです。

しかし本当に爪の問題は厄介ですねぇ(T_T)

この時季に引退ということは、今シーズンの種付けに間に合うように…という意味かどうかは分かりませんが、もしも事情が許すようなら、将来、トリフィスの子どもに出資をしてみたいですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】あえて速めを休んで様子見を

2024-12-26 11:36:41 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路にでハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇小泉厩舎長のコメント 「なかなか前進につながってくれない原因が週2回の速めを継続しながらの調整にあるという見方もできなくはありませんので、週中はあえて普通キャンターに抑えて、25日の装蹄で新たに鉄橋付きの4分の3蹄鉄に替えてもらいました。26日以降、そのフィット感を確認しながら、効果の有無を判断していきたいと思っています」

-----

なるほど…

今度は速めをあえて休んで蹄鉄を変え、様子を窺ってみることになりました。

正直、これで大丈夫!という感じはしないですが、今はやれることを全てやるしかないですからね。私としては、いったん速めを休んだことが良い結果につながることを祈るのみです。

写真を見ると、やっぱり馬体は悪くないですし、引き続き復帰の日を夢見て見守りますm(_ _)m

 

【チャンピオンヒルズ在厩のトリフィス:公式HP(2024/12/26更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】あと一歩が踏み出せず…

2024-12-19 05:33:06 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、引き続き、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗られています。

◇小泉厩舎長のコメント 「速めをやってやれないことはないのですが、出掛けの歩様がひと息な点がネック。先日来場した調教師も、『常歩がスムーズでないと出走診断をクリアできない可能性がありますから…』と二の足を踏む感じでした。キャンター自体は悪くないだけに悔しい状況が続きます。週末にかけて装蹄師とも相談を重ね、常歩時も含めての対応策を練っていく予定です」

-----

うーん。。モドカシイっすねぇ…

走って走れないことはないけれど、歩様が今ひとつスッキリしない…

今まで装蹄師さんを含めて様々なことを試してきたものの、これという決め手がないのはツラいです。

いずれにしても、まずはトレセン帰厩のゴーサインがもらえるところまで進まないと話になりません。明るい展望がないまま5歳を迎えるのは残念ですが、これもまた『一口馬主あるある』だと思って辛抱するしかありません(^^;)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】爪と相談しながら慎重に

2024-12-12 05:31:56 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗られています。

◇小泉厩舎長のコメント 「11日朝は半マイル57秒4で登坂。半歩踏み込んだ調教となりましたが、午後の歩様もこれまでと比べて悪い方向には出ていませんので、来週はさらに時計を詰めてみることも検討したいと思います。加減して乗っているぶん、まだ馬体は太め。絞りたいのは山々ですが、そこは爪と相談しながら慎重に進めていくほかありません」

-----

先々週のロッカーシュー採用による半歩前進から、今週はさらに半歩…。一気に前進できないのはもどかしいですが、「爪と相談しながら慎重に進めていく」のは仕方がないですし、この積み重ねが復帰につながると信じて待つしかありません。

その意味では、「来週はさらに時計を詰めてみることも検討したい」というイベントがどうなるのか…。もしも、さらなる速めをやっても爪が耐えてくれるようであれば、今後の展望に少し光がさしてきます。

まあ、急に全てがスッキリとはいかないでしょうが、仮に坂路56秒でも問題が出ないようなら、それは『半歩』ではなく、次につながる大事な一歩になると思いますのでm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】もう一段の壁を乗り越えられれば…

2024-12-05 05:30:55 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを再開しています。

◇小泉厩舎長のコメント 「4日朝は坂路で半マイル58秒台。午後になると若干気にはなりますが、これまでよりもその程度は悪くありませんので、今回の蹄鉄は比較的フィットしているのではないかと考えます。あともうひとつ、もう一段の壁を乗り越えられれば帰厩が見えてきますからね。引き続き慎重にそのタイミングを見定めていきたいと思います」

-----

ロッカーシューという新蹄鉄の感触は悪くないようですが、まだ「もう一段の壁を乗り越える」必要があるようですから、一歩ではなく『半歩前進…』といったところなのかもしれません。

それでも後退、停滞よりは全然イイわけで、あとは時間が解決してくれるとありがたいのですが…。

まあ、時間といってもトリフィスは来年5歳ですからね。牧場とどういう約束になっているかは分かりませんが、『牝馬の現役は6歳3月まで』の原則通りだとすれば、できるだけ早く何とかなってもらわないと困っちゃいます(^^:)

と、またまた余計な心配をしてしまいましたが、とにかく来週までにさらに半歩の前進をして欲しいですし、その積み重ねが58秒台から57、56秒台へのペースアップにつながって欲しいと思いますm(_ _)m

 

【チャンピオンヒルズ在厩のトリフィス:公式HP(2024/11/28更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】ロッカシューの効果に期待!?

2024-11-28 06:05:00 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇小泉厩舎長のコメント 「週明けに、接地面がわずかに丸みを帯びているロッカーシューという蹄鉄に履き替え、それが馴染んでくるのを待っているところ。よって直近での速めは控えており、週末からまた半マイル58秒台を取り入れていく予定です。昨日今日の感触は良好ですので、あとは速めを乗ってどうか。その効果に期待したいところです」

-----

ロッカーシュー!

またまた聞きなれない蹄鉄が登場しましたが、これがトリフィスを見てきた装蹄師さんからの『新たな提案』であり、さらに、履き替え直後の様子は良好とのことですから、何とか現状打破のキッカケになって欲しいと思います。

となると、「あとは速めを乗ってどうか」の結果が気になりますが、これまで紆余曲折してきた経緯を考えれば、あまり先走って期待をするのではなく、気持ちを抑えて静かに報告を待つ方が良いでしょう。

まあ、ここまで来たらもうまな板の上の何とかですからね。今さら焦るのもアレですし、引き続き、きちんと復帰できれば何とかなると信じて見守りたいと思いますm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】装蹄師さん、お願いします!m(_ _)m

2024-11-21 05:20:47 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「今週は半マイル58秒程度。動き自体は悪くないですし、先週と同じく調教後の歩様のほうがスムーズなくらいですが、今のままで追い切りを重ねて出走を目指すとなると、まだ危ない状況にあると言わざるを得ません。装蹄師によれば、『新たにひとつ提案がある』とのこと。来週の装蹄時によく相談をしながら、さらに手を加えていければと思います」

-----

基本的には先週までの状況とあまり変わっていませんが、装蹄師さんから『新たにひとつ提案がある』との話があったとのこと。それがどういう内容なのかは分かりませんが、この際、こちらは藁でも何でも掴みたい気持ちですからね。プラスになりそうなことは何でも取り入れていくしかないですし、そういう積み重ねがどこかでハマって欲しいと祈るのみです。

救いは何だかんだで半マイル58秒程度はやれていること…。爪の問題さえクリアできれば、ペースアップとトレセン入りは目前のはずですから、まずは来週、装蹄における新提案の効果に大いに期待したいですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】少しずつでも良化している!?

2024-11-14 05:06:51 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週1~2回の速めを乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「13日朝は半マイル57秒6で登坂。調教後のほうがむしろ歩様が良かったくらいで、いつもこの感じをキープできるようであればゴーサインを出せるんですけどね。走りのバランスが整いつつあることで爪への負担は軽減されているはずですから、それも味方につけて安定感を高めていければと思います」

-----

まだ喜べる状態ではないですが、今回のコメントを見る限りでは、僅かであっても良化傾向にはあるようです。

何とかこのまま良い流れに乗ってくれたらいいのですが…

いずれにしても、今はただただ我慢あるのみ。。爪への負担軽減のために見直している走行フォームが身についてくれたら、それはそれでプラス要素になりますし、そんな前向きな気持ちで見守りたいと思います。

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】一筋縄ではいきません。。

2024-11-07 17:43:58 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。半マイル58秒程度を上限として乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「装蹄の頻度を上げて、昨日(5日)の感触がすごく良かったものですから、6日朝の速めへの対応に期待を寄せていましたが、午後の歩様はもうひとつ。一筋縄ではいきません。ただ、走りの左右のバランスが整ってくるにつれて良化傾向にあるのも事実で、この走りを覚えさせることによって見えてくるものもあるかと思います。昨日のようなきれいな歩様をキープできるよう、今後も蹄への負担軽減に努めます」

-----

一瞬、オッ!と喜びかけましたが、結局、一筋縄ではいきませんか(^^;)

まあ、私が焦っても仕方がありませんし、引き続き良い変化があることを祈りつつ…。

来年はもう5歳ですねぇ。。蹄、何とか落ち着いて欲しいなぁ…。

 

【チャンピオンヒルズ在厩のトリフィス:公式HP(2024/10/31更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする