今日紹介するのは中華屋さんでの新年会です。
お店は池袋にある黒龍門さん。 チェーン店のような気がしますが、実は私は初めての訪問でした。
(青龍門とか龍門には行ったことがあるんですけれど…)
最初の一杯目はウーロンハイ、それにあわせる前菜は、ピリ辛キュウリと、

蒸し鶏ごまダレ(バンバンジー)です。

ピリ辛キュウリは、ラー油の他に塩といわゆる旨み調味料が使われていると思います。
健康志向の方は気に入らないかもしれませんが、ただの叩きキュウリでは味わえない旨みがポイントです。
美味しければ何でもイイ派の私としては、思わぬ拾い物をした気分になれた一品です(^^)
バンバンジーは、蒸し鶏はあくまでも柔らかく、ごまダレの味も程よくて、とても美味しいと感じました。
正直、もっと普通のバンバンジーが出てくると思ったのですが、意外にレベルが高くてビックリ。
黒龍門って、チェーン店だからと馬鹿に出来ないお店なんですね!
飲み物を紹興酒ロックにチェンジして、

お店の看板メニューから、四川風麻婆豆腐をお願いしました。

見るからに本格的な濃厚系麻婆豆腐で、刺激的な山椒の香りが食欲をくすぐってきます。
で、口の中が痺れるのを覚悟しつつ食べてみたのですが…
これが意外に辛くなく、山椒系の辛さが苦手な人でも充分に対応できる範囲に収まっていました。
味のトーンは本格的な濃厚タイプなので、『陳麻婆は美味しいけど辛すぎて苦手』という人にうってつけかもしれません。
子どもからお年寄りまで食べられる陳麻婆豆腐、これはこれでなかなか良いのではないでしょうか(^^)
そしてもう一品、看板メニューの雰囲気を感じた山芋入り黒酢の酢豚です。

真っ黒でわかりにくいですが、手前のが山芋、ゴロっとした塊が豚さんです。

これもなかなかイイですね。
黒酢の深い味わいが豚と山芋にたっぷり絡んでいて、酸味がそれほど立っていないのも黒酢系酢豚の王道。
黒色を強調しているのはわざとだと思いますが、黒光りする豚肉ってのは不思議な魅力を発するものなんですね。
それと、“山芋入り”とあえて書くだけあって、実は山芋が非常に美味しい。
何だか、“黒酢山芋”というメニューが欲しくなりました(^^ゞ
この日は短期決戦前提の飲み会だったので、さっさとシメの一品、上海焼きそばに突入です。

麺は昔からお馴染みの、中華屋さんのそばでした。

上海焼きそばの定義は以前も書いたような気がしますが、要するに、『具材は豚肉と野菜が中心で、味のベースが中国醤油』な焼きそばのこと。 具材は海鮮の場合もありますから、中国醤油で味付けをした焼きそばの総称、と憶えるのが無難ですかね?
もちろん、黒龍門の上海焼きそばも中国醤油がベースです。
日本の醤油も素晴らしいものですが、しっかり濃い目に主張する中国醤油の風味もなかなかのもの。
この醤油風味であればこそ、いわゆる普通のソース焼きそばとは全く違う、中華風の焼きそばが楽しめるのでしょう。
前菜から看板メニュー、そしてこの焼きそばと、お値段もそれほど高くないですし、結構使い勝手が良いお店なんですね。
新年早々新しいお店に入ってみて、改めて未知へのチャレンジが重要なのだと再認識をさせられました( ・`ー・')キリッ
黒龍門
豊島区南池袋1-20-1 横田ビルB1F
050-5869-0616
お店は池袋にある黒龍門さん。 チェーン店のような気がしますが、実は私は初めての訪問でした。
(青龍門とか龍門には行ったことがあるんですけれど…)
最初の一杯目はウーロンハイ、それにあわせる前菜は、ピリ辛キュウリと、

蒸し鶏ごまダレ(バンバンジー)です。

ピリ辛キュウリは、ラー油の他に塩といわゆる旨み調味料が使われていると思います。
健康志向の方は気に入らないかもしれませんが、ただの叩きキュウリでは味わえない旨みがポイントです。
美味しければ何でもイイ派の私としては、思わぬ拾い物をした気分になれた一品です(^^)
バンバンジーは、蒸し鶏はあくまでも柔らかく、ごまダレの味も程よくて、とても美味しいと感じました。
正直、もっと普通のバンバンジーが出てくると思ったのですが、意外にレベルが高くてビックリ。
黒龍門って、チェーン店だからと馬鹿に出来ないお店なんですね!
飲み物を紹興酒ロックにチェンジして、

お店の看板メニューから、四川風麻婆豆腐をお願いしました。

見るからに本格的な濃厚系麻婆豆腐で、刺激的な山椒の香りが食欲をくすぐってきます。
で、口の中が痺れるのを覚悟しつつ食べてみたのですが…
これが意外に辛くなく、山椒系の辛さが苦手な人でも充分に対応できる範囲に収まっていました。
味のトーンは本格的な濃厚タイプなので、『陳麻婆は美味しいけど辛すぎて苦手』という人にうってつけかもしれません。
子どもからお年寄りまで食べられる陳麻婆豆腐、これはこれでなかなか良いのではないでしょうか(^^)
そしてもう一品、看板メニューの雰囲気を感じた山芋入り黒酢の酢豚です。

真っ黒でわかりにくいですが、手前のが山芋、ゴロっとした塊が豚さんです。

これもなかなかイイですね。
黒酢の深い味わいが豚と山芋にたっぷり絡んでいて、酸味がそれほど立っていないのも黒酢系酢豚の王道。
黒色を強調しているのはわざとだと思いますが、黒光りする豚肉ってのは不思議な魅力を発するものなんですね。
それと、“山芋入り”とあえて書くだけあって、実は山芋が非常に美味しい。
何だか、“黒酢山芋”というメニューが欲しくなりました(^^ゞ
この日は短期決戦前提の飲み会だったので、さっさとシメの一品、上海焼きそばに突入です。

麺は昔からお馴染みの、中華屋さんのそばでした。

上海焼きそばの定義は以前も書いたような気がしますが、要するに、『具材は豚肉と野菜が中心で、味のベースが中国醤油』な焼きそばのこと。 具材は海鮮の場合もありますから、中国醤油で味付けをした焼きそばの総称、と憶えるのが無難ですかね?
もちろん、黒龍門の上海焼きそばも中国醤油がベースです。
日本の醤油も素晴らしいものですが、しっかり濃い目に主張する中国醤油の風味もなかなかのもの。
この醤油風味であればこそ、いわゆる普通のソース焼きそばとは全く違う、中華風の焼きそばが楽しめるのでしょう。
前菜から看板メニュー、そしてこの焼きそばと、お値段もそれほど高くないですし、結構使い勝手が良いお店なんですね。
新年早々新しいお店に入ってみて、改めて未知へのチャレンジが重要なのだと再認識をさせられました( ・`ー・')キリッ
黒龍門
豊島区南池袋1-20-1 横田ビルB1F
050-5869-0616
