goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

酔っ払いオヤジがグダっていそう!? @鳥市・渋谷

2025-05-21 05:27:34 | うまいもの

このところ一人飲みの紹介が増えた気もしますが、気にせず今回も一人飲みで(^^ゞ

お邪魔したのは渋谷の焼き鳥屋、鳥市さん。渋谷で焼き鳥というと鳥竹さんとか鳥升さんが有名ですが、ちらっと飲もうとしても混んでいることが多く、この日は時間も限られていたので、あえて鳥市さんを選びました。

ちなみに渋谷はとても外国の方が多くなっていて、お店選びの際に、そのあたりを気にする必要がないとは言えないわけですが、さすがに鳥市さんは日本人だけでした(^^;)

それはさて置き、カウンターに座るや否や芋のロックで喉を潤します。

 

そして、みんな大好きもつ煮込みを!

 

鳥市さんのもつ煮込みはいろいろな部位のもつ、豆腐も入った実力派です!

 

鳥市さんは焼き鳥屋でありながら、もつ焼き、焼きとんが食べられるのが嬉しいです。この日は迷った時のオススメ、お店も面倒がなくて嬉しいはずの4本セットをチョイスしました。ネタは手前から、シロ、カシラ、

 

逆サイドの手前から、レバー、そしてハツの4本です。

 

タレ塩に関しては、あえてタレを選んでみましたが、これは本当にお好みでOK。鳥市さんは、焼き鳥ももつ焼きも良くも悪くも無難な線をキープしてくれますので、どちらで食べてもそこそこに美味しく頂けます(^^)

焼きとんのあとは鶏に移行、つくねと、

 

ぼんじりを、今度は塩でお願いしました。はい、コチラも無難な美味しさです!

 

あ、焼き鳥については、お酒を日本酒に切り替えて楽しませて頂きました。

 

次の予定時間が迫った来たので、最後にイワシの竜田揚げでシメシメです!(^^)

 

鳥市さんに来たのはだいぶ久しぶりだったのですが、どうでしょう、このところの物価高が少し値段に反映された気はするものの、相変わらずの大衆酒場路線はありがたい限りです。

何人かでテーブル席に陣取るもよし、カウンターで一人しっぽり飲むもよし。あえて海外の方が来るような店でもないですし、昔よく見かけた酔っ払いオヤジがグダっていそうな雰囲気があるんですよね。

いや、それが良いのか悪いのかは別にして、私はずっと『使い易いお店リスト』に入れています(^^ゞ

 

鳥市
渋谷区道玄坂1-4-19
03-3464-7079

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹塚でのウォーミングアップと言えば… @なかみや・笹塚

2025-05-14 05:30:21 | うまいもの

笹塚でダーツの試合がありまして、その前にちょこっとウォーミングアップがてら『なかみや』さんに顔を出しました。改めて考えると、結構久しぶりのなかみやさんだったわけですが、とにかくここに来たら…

とりあえずホッピーを注文!

お通しの三つ葉がさっぱり美味しくて、お代わりしそうになりました(^^ゞ

 

この日は完全な一人飲みなので、料理は串モノと餃子に決めていました。

で、まずはハツ(右)とカシラ(左)です。

 

続いてテッポウと、

 

レバーの網あぶら巻き!

 

ハツとカシラ、レーバー網あぶらは塩で、テッポウはタレで頂きましたが、これは基本的になかみやさんのオススメ。タレか塩かのこだわりは私なりにあると言えばあるものの、最近はオススメでお願いするケースが多いです。

それはさて置き、ネタはいずれも相変わらずの本格派。久々に食べたレバー網あぶらはもちろん、カシラ、テッポウなど好きなネタを選びましたので、想定以上にホッピー中が進んでしまいました(^^ゞ

ひと呼吸おいたあとに、ガツ(奥)とコブクロ(真ん中)、

 

あ、ガツは裏返すとこんな感じです…(ひとかけ食べたあとですけど(^^;))

 

そして、シイタケのバラ巻きです。

 

串モノ第二弾は全て塩焼き。塩梅が程よくてさらにホッピーが進んでしまい、足りなくなったので黒霧ロック追加作戦が発動しました。黒霧ロック、あると本当に便利です!

 

黒霧ロックを嗜みつつ、もうひとつのお目当てだった焼き立ての『餃子』を頂きます。

 

餃子と言えば、先々週、「何もつけずにそのまま食べろ!」の『福仙楼・野毛(桜木町)』さんの餃子を紹介しましたが、なかみやさんはそういう怖い(?)ことは一切なくて、ドップリとタレに浸してぱっくりイッても大丈夫(^^)

 

ダーツをしにいかなくてはいけなかったので、この日は串焼きと餃子のみで退散しました。でも、なかみやさんは相変わらずメニューが豊富なので、次回はもう少し腰を落ち着けてベロベロになるまで楽しみたいかも…。

まあ、あえてベロベロになる必要はないのですが、腰を落ち着けるとえてしてベロベロになりがちですし、それを恐れてセーブし過ぎると、それはそれで楽しさが半減することもありますからね。

と、わけのわからない話になってしまいましたが、久しぶりにお邪魔した『なかみや』さん。近々、また笹塚でダーツをやるスケジュールがあるので、その時また顔を出すことになりそうです(^^ゞ

 

焼きトンのなかみや
渋谷区笹塚1-57-10 笹塚駅前ビル
03-3379-6610

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気軽に、にんにく! @GARLIC JO’S クイーンズスクエア店・みなとみらい

2025-05-07 05:26:20 | うまいもの

少し前の話になりますが、紹介しそびれてしまっていたお店を遅ればせながら…。今回紹介するのはガーリックジョーズ(GARLIC JO’S)さんというお店で、もうそのまんま、にんにくをガッツリ使った料理が売りなんです。

ちなみに、この日は後ろにとあるイベント参加の予定があるランチ利用でしたので、料理選びにアレコレ時間をかけるのがもったいなく、メニューにあったオススメ5種を中心に攻めてみました。

ということでまずはメキシカンサラダ。お皿のふちにある唐辛子パウダーはかなり辛いので要注意!

 

タコのカルパッチョ。ガーリックオイルがガッツリ効いていてなかなか美味でした。

 

飲み物は白ワインのでっかいデキャンタを頼んでシェアすることに。充分美味しく頂ける白ワインでしたし、ランチ利用ならこれで充分、この日はずっと白ワインのお代わりで攻めました(^^)

 

続いて出てきたガーリックステーキの真ん中には、ドドンとにんにくさんが鎮座しています。

 

そして、にんにくはスタッフさんが手際よく解体してくれます!!

 

ステーキはそのまま食べてもイケるのですが、ちょうどガーリックチャーハンも出てきたので…

 

あえてガーリックステーキチャーハンにしてみました!\(^O^)/

 

ガーリックステーキチャーハン。これは大ヒットなアレンジでしたねぇ。。

私も大概なにんにく好きなので、にんにく味の上ににんにく味を乗せたら絶対に美味しくなることは確信していたわけですが、実際にやったら想像以上に飛べる感じの仕上りで…。

まあ、どうしても別々に味わいたいという方にはアレですが、正直、この食べ方は全員に試した頂きたい。むしろ、最初からこのスタイルでステーキチャーハンを提供したら爆売れするんじゃないか?という気がしています(^^ゞ

 

オリジナルガーリックピザは薄生地のクリスピータイプ、私が結構好きなヤツです。

 

さらには海老とほうれん草のクリームパスタと、

 

フレッシュバジルのトマトソースマスタを頂いたところで、ちょうど次の予定に向かう時間になりました(^^)

 

いやぁ、ガーリックジョーズさんはなかなか楽しいお店ですね。

正直、にんにく料理の聖地というほどではないですが、ファミレス感覚で気軽に料理とお酒が楽しめますし、何人かで真昼間からワイワイやっても全然違和感がありません。(違和感ないのは私たち側だけかもしれませんが(^^;))

お陰で、この日の次の予定にはほろ酔い加減で行きたかったところ、一緒に行ったメンバー含めてちょうど良いウォーミングアップになりましたし、限られた時間の中でスタッフさんたちがテキパキ動いてくれたのも良かったです。

私の場合、なとみらいは頻繁に行くところではないのですが、もしかしたら秋口に同じようなイベントがあるかもしれず、その時にはまたここでウォーミングアップしちゃおうっかなぁ…です(^^)

 

ガーリック・ジョーズ クイーンズスクエア店
横浜市西区みなとみらい2-3-4 みなとみらい東急スクエア ステーションコアB1F
045-682-2870

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙ってそのまま食いやがれっ! @福仙楼・野毛(桜木町)

2025-04-30 05:29:04 | うまいもの

先日、夕食時に野毛をウロウロする機会がありまして、メインの通りからちょっと入った路地裏(?)に、こんな佇まいの中華屋さんを発見しました。パパっとスマホで調べたところ、どうやら餃子が評判のお店とのことで。。餃子はもちろん大好きなので、早速、一緒にいたメンバーと初突撃をすることに決めました。

 

まずはウーロンハイで喉を潤しつつ待っていると…

 

お目当ての餃子が登場です!(写真は5人前20個)

 

餃子と言えば醤油、ラー油、お酢、コショウなどで好みのタレをつくり、餃子にそのタレをちょこんとつけて食べるスタイルが一般的ですが、実は福仙楼さんにはその手の卓上調味料が一切置かれていません。

じゃあどうするのか??

はい、お店の説明によると、餃子には味がついているのでそのまま食べること、もしもどうしてもタレをつけたいのであれば、そのタレは自分で持ち込んでください…ということだったんですよね!

いやぁ、最近は醤油、ラー油、酢の配合比がどうだとか、いやいや酢コショウが一番だとか、そういう妙な拘りを言うヤツが巷に増えているそうですが、そんな世間の雰囲気に流されることなく、『美味しく味付けしてあるんだから、黙ってそのまま食えってんだコノヤロー!!』という姿勢には、むしろ清々しささえ感じます。

そしてもちろん、味がしっかりついていて美味しい! これなら全然タレなんかいらないし、ガッツリにんにくが利いているので中毒性も抜群、濃厚なのにパクパク何個でもイケちゃう餃子でした(^^)

 

でも、水餃子にはタレがついてくるのでご安心を!

 

あ、揚げ餃子はタレ無しでそのままです(^^)

 

この揚げ餃子も美味しかったなぁ…。

皮はパリッとしていてるけれど、モチッと感も残っているという絶妙な揚げぐあい。もしかしたら、揚げ餃子が一番好き!というファンが多いのでは?と思えるほどの揚げ餃子だったと思います。

ただし、このガッツリ系揚げ餃子を受け止めるにはウーロンハイでは力不足…

仕方がないので紹興酒ロックを嗜むハメになりました(^^)

 

その後は青梗菜とか、

 

海鮮(海老、ホタテ)とブロッコリー炒めとか、

 

みんな大好き酢豚ちゃんなどを楽しんで、

 

最後は焼きそばでシメさせて頂きましたm(_ _)m

 

しかし、野毛というところは街中華でもなかなか渋い店があるんですね。

卓上調味料を一切置かない、かと言ってめちゃくちゃ頑固な圧があるわけでもない、とにかく味は変えずにそのままで食べてね!なんてあまり見たことがないですし、どの料理を頼んでもそこそこのお値段でソコソコ以上に美味しいという…

野毛というところはいい時間だと大概のお店が混んでいるのでアレですが、福仙楼さんは少し早めの時間なら普通にはいれそうでしたし、これは相当に便利な中華屋さんじゃないかと思いました。

うーむ。。諸々能書きはさて置いて、にんにくガッツリの濃厚餃子また食べたいなぁ(^^)

 

福仙楼
神奈川県横浜市中区野毛2-67-2
045-243-1078

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ飲みでもホンモノ! @さいとう・奥沢

2025-04-23 05:28:06 | うまいもの

ダーツの遠征先でチョイ飲みをすることになり、奥沢駅すぐ近くの『さいとう』さんに行ってきました。

さいとうさんは暖簾に『やきとり』と書いてあるのですが、内容的にはむしろ『焼きとん』あるいは『もつ焼き』屋さんと言った方が適切で、かなり本格的な焼きとん/もつ焼きが楽しめるお店でした(^^)

 

ということで、時間が限られているので、入店したらすぐにホッピー!

 

串モノも目ぼしいところをパパっと注文していきますが、6時を過ぎると品切れが出始めるほどの人気店なので、全てのメニューを制覇したい方はそのつもりで、気合を入れて早めに突撃する方が良いでしょう。

で、第一陣はハツの塩焼きと、

 

カシラの塩!

 

タレか塩かなどは、初訪問の時はオススメでもイイでしょう。何故だか『塩で食べるのが本格派…』みたいな話が広まった時期がありましたが、実際はそんなことはなくて、むしろ、その店のタレを味わうのも楽しかったりしますので。

ということで、シロはタレ焼き!

 

レバーは「よく焼きレバーと炙りレバーとどちらにしますか?』と若くて元気な女性スタッフさんにテキパキッと聞かれたので、間髪を入れずに『炙りで!!!』とお願いしました。

今どきこういう炙りを出すお店は、肝の新鮮さと適切な扱いに自信がある証拠ですね(^^)

 

ちなみに食べる時は、醤油とゴマ油をたらして…。中はほぼ生ですが、絶品級に美味しかったです。

 

そして、もう季節的に最後かもね…という話になり、おでんをお願いしてみました。大好きなちくわぶを、『まだ味がしみてないんですぅ』と言われて断念せざるを得なかったのは残念ですが、出汁が最高に深くて優しくてマジ美味かったっす。

 

しかも、何故かおでんの出汁と日本酒が合うから困ったものです(^^)

 

そろそろダーツをしにいく時間になったので、最後はさっぱりとりつくねと、

 

サッパリしていない豚バラでシメさせて頂きました!

 

私は『さいとう』さん初訪問だったのですが、かなりの本格派ですから楽しい時間を過ごせること請け合いです。(もちろん、お上品系ではないので、そういうのを求める方には不向きですけれど)

本当はチョイ飲みではなくジックリ腰を落ち着けたいところでしたが、まあ、大人には様々な事情があるので仕方がありません。(大した事情じゃないだろ!と言われるとあまり抵抗できないですけれど(^^;))

いずれにしても、せっかく良いお店が見つかりましたので、次回の奥沢遠征時にもチョイ飲みを… そして次々回もチョイ飲みを… みたいな感じで少しずつ調査を深めていきたいと思います!m(_ _)m

 

さいとう
世田谷区奥沢4-27-12
03-3727-6233

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり本物は格別っす!(^^) @都・大岡山

2025-04-09 05:20:57 | うまいもの

世の中、トランプ関税ショックで大変なことになっていますが、それはさて置き… このところ本格的な串モノ写真を載せていなかったので、先日行った都(みやこ)さんの焼きとんをどうそっ!

のその前に飲み物はホッピー。(格好つけて「ピーホツ!!」とか言ってもダメなので普通に注文しましょう)

 

いやいや、串モノ焼く前に刺身でしょ!で頼んだ鯛と…

 

ガツ刺しですっ! ということで、鯛もガツも新鮮そのもの。特にガツは硬すぎずフニャらずで、新鮮なガツ食ってるぞ感が半端ないです。にんにくかショウガかは、そこは各自のお好みでどうぞ(^^)

 

串モノが焼き上がるまでのアテとして、王道中の王道モツ煮込み! 写真からも伝わるかどうか微妙ですが、弾力がありつつ柔らかいモツの食感、しつこくなくてほど良い味噌の風味が堪らんヤツです(^^)

 

キュウリの一本漬けも欠かせません。こういうサッパリ系が外れないのはありがたし!

 

そしていよいよ串モノご登場、ハツの塩焼き!!(塩梅堪らん)

 

カシラも塩焼きで!(食感完ぺき)

 

レバーはタレで。私はもはや病気と言って良いほどのレバー好きです(^^ゞ

 

シロにんにく! これは本当にヤバいヤツです。シロとにんにくの甘みが混然一体となって… と、思い出しただけでよだれが出てくるほどのインパクトがありました(^^)

 

ここでひと息入れるためにマカロニサラダ。ホッとできるなぁ(^^)

 

勢いあまってにんにくも焼いちゃいました(^^ゞ

 

飲み物は、ホッピーを飲みつつ梅干しサワーも頂きました。(贅沢(^^))

 

ここからは焼きとんじゃないですが(^^;)、まずはみんな大好き赤ウインナー!

 

赤が来たので緑と黄色、ピーマンチーズもイイ感じ(^^)

 

最後はうなぎ串でシメさせて頂きました!m(_ _)m

 

都さんは久しぶりだったのですが、やはり本物の焼きとんは美味しいっすね。ちょっと大げさかもしれませんが、最後の晩餐何にしますか?に対して、焼きとんは上位を争う選択肢だと再認識させられました。(あくまで個人の見解)

最近はすっかり大人になって焼きとんを食す機会が減っていたのですが、これは心身の健康が続く限り食べ続けていくべきだなと思いましたし、もうちょっと家の近くにこういうお店が欲しいかなぁ…です。

究極は都さんに引っ越してもらうか私が引っ越すか…

大岡山あたりだと家も土地も安くはないでしょうが、考えてみても良いかもです。(さすがに無理か(^^ゞ)

 

都(みやこ)
目黒区南3-9-13
03-3725-3850

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガツンと混ぜて! @ファミリーマート・全国各地?

2025-04-02 05:31:01 | うまいもの

夜中にコンビニに寄った時、ついつい手に取ってしまうのがガツンと濃い味系の『まぜそば』。夜中のコンビニ客なんて、大概酔っ払っていますから(そうじゃない人がいたらスミマセン)、その手の商品は売れるに決まってますよね。

ということで、以前も紹介したことがあるかもしれませんが、『麺屋こころ』コラボの台湾まぜそばです。

 

レンジでチンすればOK、とっても簡単なのがコンビニ麺のよいところ。

 

卵黄は追加で入れちゃいました(^^ゞ

 

あとはグチャグチャに混ぜてズルっと頂くのみです!

 

太い麺、結構パンチのある辛さ、真夜中のテンションには最適でしょう!

 

続いては、かの有名な『歴史を刻め』とのコラボ、汁なし混ぜそばです!

 

豚や野菜がのっかっていて良い感じ♪

 

卵を追加して…

 

混ぜて絡めて頂きます!

 

『歴史を刻め』には辛さというパンチはないですが、その分、ニンニク醤油の風味がガツンときます。真昼間、シラフで食べたいかと聞かれるとアレですが、こういうジャンクを一気にすすり上げるのも男にとっては魅力的なんですよね。そんなことをあえてやる歳か?と聞かれると自信はないですが、まあ、たまには冒険するのも良いでしょう(^^)

そして、先日たまたま見つけたのがコチラ、『歴史を刻め』の別バージョンです!

 

豚、ニンニク、背脂が入っていておいしそうですが、キャベツはいなくなってますね(^^;)

 

でも、混ぜると雰囲気は似たり寄ったり。

 

そこで、追加は生卵ではなく、目玉焼きにしてみました!

 

ちなみに、ベースがニンニク醤油のガツン系なのは変わりなし、だった気がします(^^ゞ

 

ということで、今回は3種類の混ぜそばを紹介しました。本来であれば、もう少し食レポ的コメントをすべきところながら、いずれも真夜中に酔った状態で食べているので細かい比較はやめておきますm(_ _)m

ただひとつ言えることは、私は濃い味が好きで脂やにんにくも大好きで…。なので、いわゆる二郎系にハマってもおかしくないのですが、作法も含めて何かと面倒なことが多いので、あえてその筋の店に行こうとは思わないんですよね(^^ゞ

まあ、私の場合はコンビニの混ぜそばレベルで充分に楽しめると言いますか、今さら若者の領域にズカズカ入っていく気もないですし、ガツン系の混ぜそばについては今後もファミリーマートメインでいきたいと思います!

 

ファミリーマート
全国各地

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く続いて欲しいお店(^^) @西洋厨房 寿々・蕨

2025-03-26 05:57:05 | うまいもの

昨日は約1年ぶりの人間ドック(日帰りコース)を受診してきました。細かいことはさて置いて、肝臓その他の内臓や血液、お酒や食生活など生活習慣にかかわる問題点はなく、ホッとすると同時に日ごろの行いに自信を深めた私です( ・`ー・')キリッ

と、そんな話はどうでも良くて、今日は久しぶりに蕨の寿々さんを紹介します。

 

この日の駆けつけ一杯は素直に生ビールで。お通しが美味しいのも寿々さんの特長です!

 

あと、お通しが二品なのも特長かな(^^)

 

ビールを飲み切る前に赤兎馬ロックを飲み始めちゃいました。(ここのロックは盛りがイイ!)

 

お刺身はカンパチ、シマアジ、アジ、サービスの生タコ!

 

逆サイドから見るとこんな感じです。

 

お刺身が来たので、ついつい日本酒さんに移行してしまいました(^^ゞ

 

温かいものからはこちら、金目と山芋の餡かけです!

 

お出汁の利いた醤油味の餡が金目に絡んでバリウマです。ふんわり山芋も大変美味しゅうございましたm(_ _)m

 

ここに来たら必須のグラタン。選べる具材は海老にして頂きました(^^)

 

最後にサッパリ、レモンサワーをゴクゴク飲み干して、気持ち良くシメさせて頂きました。

 

寿々さんはいつ来ても安定の美味しさ、ネタの良さや料理の種類、手間を考えればお値段もかなりリーズナブルです。これって、お住いの一階で営業しておられるからかなぁ?(単純に場所代がない分だけじゃないでしょうけれど)

いや、そんな詮索は抜きにして、こういうホッとできるお店は地元の皆さんにとっても本当に貴重ですよね。

アットホームな雰囲気も良く、いつお邪魔しても混んでいる理由がよく分かりますし、地元民でなくてもこういうお店には長く続いて欲しい… そう言えば後継者は大丈夫なのかな??とか余計な心配までしてしまいます(^^ゞ

ということで、次回がいつになるかは分かりませんが、必ず再訪したいと思います!

 

西洋厨房 寿々
蕨市中央1-26-11
048-432-7338

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量とペースはあくまで自己責任で(^^) @リフランド・大森

2025-03-19 05:23:56 | うまいもの

3月は年度末ゆえの飲み会が増えたりしますので、夜の方も忙しかったりしています。

今回紹介するのは大森にあるイタメシ&ステーキ リフランドさん。明るく気取らない雰囲気でお値段もソコソコ、スタッフさんもとても感じの良い方々で、とても使いやすいお店だと思います。

この日は昔の仲間たちの飲み会でしたが、中心的なメンバーだった中の一人がグループ会社間異動をすることになり、それを理由にワイワイやろうという企画。スタンダードな飲み放題付きコース(6000円)をお願いしてのスタートです。

 

まずは飲み放題の一杯目、ビールじゃなくてハイボールにしてみました。何となく(^^)

 

真鯛のカルパッチョ。サッパリ爽やかなソースが絡んで鯛が美味しかった!

 

ホタルイカとオリーブのマリネ。明るくて可愛らしいスタッフさんから、「タコとホタルイカのどちらにしますか?」と聞かれたので、間髪を入れずに『ホタルイカ?』と答えましたが、最近のタコ高騰を考えると正解はタコだったか(^^;)

 

チキンの入ったサラダ、ハニーマスタードソースがイイ感じでした。

 

アヒージョは海老ときのこ。アヒージョ自体が美味しいのはもちろん、実はパンがとても美味しかった! 明るくて可愛らしいスタッフさんに聞いたところ、とあるところ(忘れちゃいました(^^ゞ)から特別に仕入れているパンなのだそうです。

 

ホワイトアスパラガスのソテー スクランブルエッグ&ミモレットチーズがけ、みたいな長い名前の珍しい料理。野菜が中心なので、しつこくなくて身体に良い感じの美味しさでした。(アヒージョオイルをかけても美味しかったです(^^))

 

飲み物はについて、ハイボールのあとに白ワインから赤ワインへと移行しています。

 

こちらはサラミとリコッタチーズのピザは王道系、とてもオーソドックスなピザでした。

 

パスタは新キャベツを使ったペペロンチーノ。これは絶対にハズレがないヤツですね。

 

アンガス牛ロースステーキはハネないようにソースをかけて…

 

世界に冠たる和牛ほどではないですが、アンガス牛はリーズナブルでもかなり美味しいのでオススメです。肉質も良いし味もしっかりあるし、これなら普通にステーキを食べに来てみたいな!と感じさせてくれました。

 

シメはデザート盛り合わせ! とてもカラフルで気分が上がりますね(^^)

 

ということで、ザザッと紹介してきたとおり、年寄り連中がワインをがぶ飲みしつつ食べるには充分な良、バラエティに富んだ料理が出てきて6000円ですからね。幹事さん的にも楽ですし、気軽に使えるという意味でとても便利なお店でしょう。

問題はワインをがぶ飲みすると酔っ払い過ぎてしまうことですが…

酒量とペースはあくまで自己責任ですので、それはお店の所為ではありません。(当たり前(^^ゞ)

いずれにしても、たまに集まってアアでもないコウでもないと他愛のない話で盛り上がる、そんな飲み会に参加できるのも健康であればこそ。もうすぐ人間ドック的な健康診断も待っていますので、そろそろ生活態度を改めたいと思います(^^;)

 

イタメシ&ステーキ リフランド
大田区大森北1-11-10
03-6271-6511

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどねぇ…のラーメン屋さん!? @SABOtageTEMple・駒沢大学

2025-03-12 05:28:16 | うまいもの

いつもダーツを投げているお店の近くに、深夜からラーメンを出す店があると聞き、同じチームのメンバーと偵察をしてきました。お店の名前は『SABOtageTEMple(サボタージュテンプル)』で、営業時間はなんと25時から朝の10時(^^;)

 

営業時間が25時からと聞くと、「それまでは何しているの?」との疑問が湧いてきますが、結構お若い店主さん(?)に聞いたところ、それまでの時間は『MAOMAO』という中華居酒屋さんを営業しているそうです。つまり、中華居酒屋終了後に『ラーメンも食べられる居酒屋』をやっているという、いわゆる『二毛作店』だったんですね。

で、25時からも『お酒を飲むお客さん』がメインなので、コップ水も山崎のグラスで出てきます。

 

そして、貝出汁が珍しい塩そばがこちら!

 

麺は細麺で、貝出汁の塩スープがよく絡んで美味いです(^^)

 

味玉も綺麗な仕上がりで、居酒屋ラーメンとしてはかなりイイ感じだと思いました。

 

ラーメンは塩の他に醤油、辛節がありましたが、今回は初訪問ですし、「貝の出汁が一番ストレートに感じられるのは塩ですよ」との店主さん(?)のアドバイスを素直に聞いてみました。一緒に行った相方は辛節を頼んでましたが、何でもこちらのラーメンは、7割方『塩』が出るそうで、やはり、深夜に訪れるお客さんは素直な方が多いんですね。

肝心の味についてですが、貝出汁の塩といっても結構キチンと濃厚なので(おそらく動物系もブレンドされている?)、シメの一杯として十分な食べ応えがあると言いますか、アッサリで身体に良いですよ!的なアプローチを全く感じじません。なので、貝出汁に優しさを求めるお客さんからは(私は結構好きですけれど)評価が分かれるかもしれません。

ちなみに25時から10時まで営業の居酒屋さんにくるお客さんは、いわゆる夜のお仕事明けの女子やスタッフ、店主さんたちということでしたが、なるほどそういう需要は確かにあるよね、と妙に感心してしまいました。

そうですねぇ、あまり興味本位でお邪魔をしてはいけないですけれど、朝の6時とか7時とか、そういう時間帯にどんな雰囲気で営業されているのか、ちょっと覗いてみたくなっちゃいますね(^^ゞ

 

SABOtageTEMple(サボタージュテンプル)
東京都世田谷区駒沢2-1-6 あらい小路
TEL:不明

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする