goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

入退厩情報更新、あの馬も戻ってきました!

2018-01-15 23:12:31 | 競馬・一口馬主全般
先週末の入退厩情報がアップされました。
-----
キングオブハーツ:13日にグリーンウッドへ放牧に出ています。
ドゥオーモ:13日に栗東トレセンへ帰厩。14日より、坂路入りしています。
シーザライト:ペースアップが可能となったため、13日に美浦トレセンへ帰厩。14日、坂路で15-15程度を消化しています。
-----

キングオブハーツ の退厩は予定通り。
ゆっくり疲れを癒して、次の入厩時には、自分の実力を出せるように頑張ってもらいましょう。
(ホントに、そろそろ本気出そうぜ!)

ドゥオーモとシーザライトの帰厩は、今週か来週末かと思っていました。
なので、私の予想よりも早いタイミングでのトレセン帰厩ということになります。
トレセンに入っただけで喜ぶのも何ですが、特にドゥオーモについては2016年5月以来の帰厩になりますし、一時は、『もしかしたら、もう戻ってこれないのでは…』、とすら言われた馬ですから。

本当に大事なのはこれからですが、まずは無事に戻ってきたことを素直に喜びたいです。
ただし、待ちに待った帰厩なだけに、勝手な妄想癖が頭をもたげそうになりますが、そこは大人としてグッとこらえた上で、今週の近況更新を待ちたいと思います(^^ゞ


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末、クレッシェンドラヴが突破口をひらく!?

2018-01-15 05:29:28 | 競馬・一口馬主全般
年明け初日のキングオブハーツ、そして昨日のマカハと、残念ながら2018年は大敗続きで幕をあけました。
私の出資馬以外でもエルカミーノレアルやパワーバンドが厳しい結果に終わっていますし、広尾TC全体としても、このあたりで何とかいいレースを見せないと、ここ数年続いている流れが今年も継続なのかと雰囲気が悪くなりそうです。
(もう充分悪いじゃないかとか、そういう厳しいご意見もあるでしょうが…)

とにかくですね、今週末に出走を予定しているクレッシェンドラヴには、いつも以上の期待が集まるでしょう。
舞台が初勝利と同じ中山の芝2200m戦であること、鞍上に初勝利時と同じ内田騎手が確保できていること、この二つの要素によっても、長期休養明けであろうと何とかして欲しい気持ちが強くなっています。
本当はもっと気楽に走ってもらい、こちらも余裕をもって応援したい馬なのですが…
本来、周りのことは関係ない話ではありますが、是非頑張って流れを変えて欲しいです!

他の出資馬を確認すると、この時季にこそ頑張って欲しい3歳勢に全く勝ち上がりの目処が立っておらず、古馬勢も何となくハッキリしない状態の馬が多くなっていて、2018年のスタートダッシュはなかなか難しい状況になっています。
その意味では、ビジューブランシュの復帰初戦やマカハの障害2走目など、いきなり勝利を期待するのが酷なレースであっても、勝たないまでも内容の良い走りを積み重ねていく、そういう事も大事になってきそうです。
エンパイアブルーやディメンシオンといった、すぐにでも勝利を期待できる馬たちが戻ってきてくれるまでに、ひとつやふたつは勝っておきたいのが本音ですが、それもこれもクレッシェンドラヴのレース次第なのかもしれません。

その他の馬はなかなか計算しにくいところはあるものの、ドゥオーモが戻ってきてくれる、遅れているディアローグやレイナグラシアがトレセンに入ってくるなど、全体的に顔ぶれが揃ってくると雰囲気も変わるでしょう。
ただしそうなると、今年の流れが良くなるのは、早くても2月後半から3月以降な感じですかねぇ…
まあ、今さら慌ててどうこうしても始まりませんので、こちらもあまり熱くならず、地道に応援したいと思います。。

<出資馬の状況>


<2018総合成績>


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】やはりそういう事ですか ε-(^、^ ) @関係者コメント

2018-01-14 14:22:10 | 殿堂馬
中京4Rで14着だったマカハの関係者コメントです。

◇西谷騎手のコメント
「行ければ行こうと思っていましたが、2つ目の障害でミスステップしちゃいましたので、そこからはスタンスを切り替えて。今日はもう障害を見せるくらいのつもりで、2周目も全く無理をさせずに回ってきました。都合4回ほど飛びにあやしいところがあったとはいえ、全体としては悪くなかったですし、最後の障害を飛んでから追ってみたところ、クッと反応して伸びてくれましたからね。次につながるレースにはなったと思います。想像していたほどレースで周囲を気にする感じはなく、スタミナ切れとかでもありませんので、これから実戦経験を重ねるにつれて、着順を上げていけるのではないでしょうか」
◇小崎調教師のコメント
「レース後もジョッキーは全く悲観する様子がなかったです。この着差ですから大きなことは言えませんが、練習では障害をちゃんと飛んでいましたし、元々悪くないことを言っていましたので、障害ジョッキーにしか分からない何かを感じ取っているのだと思います」
◆クラブのコメント
終わってみれば、「一度実戦を経験させて、しっかりと完走させる役割のレース」に。強気の鞍上が言うように、これをファーストステップとして結果を求めていければと思います。「ここまでの流れを大切にしたいので、できればこのまま続戦させてもらいたい」と西谷騎手。「とりあえずは脚元などに反動がないかどうかをよく確認したうえで次走を検討していく」(師)予定です。
-----

勝ち馬が3分19秒5でマカハの走破タイムが3分27秒2。
さすがにこんなに離されてはと、平地競走ならそう思うのですが、そこが障害レースの一筋縄ではいかないところで、西谷騎手によれば、「二つ目の障害でミスステップしてからは、今日はもう障害を見せるくらいのつもりで全く無理をさせずに回ってきた」という、一度実戦で完走を経験させるためのレースに、完全に切り替えていたということらしいです。
確かに素人目にも(レース直後の記事に書いたように)、レースに参加している感がありませんでしたから(^_^;

そのあたりは、西谷騎手が「このまま続戦させてもらいたい」と進言していることからも窺えます。
ジョッキー自身が今日の敗戦にショックを受けていたら、さすがにこういう発言にはならないでしょう。
ここまで障害練習を積み重ねてきて、今日の実戦で感触を確かめて、その上で障害ジョッキーが「続けて使っていけば何とかなる」と感じているのであれば、事情が許す限り続戦方向で検討して欲しいです。
小崎先生も障害戦に関しては西谷騎手にお任せのようですし、マカハ自身に脚元などの問題が無く、近々に出走の機会があるのであれば、私も今の流れの中で次走に向かった方がチャンスは大きいような気がします。

期待度からすれば14着が満足であるはずもないですが、少なくとも無事に完走できたこと、そして、14着なりの理由がハッキリしていること、そして、(個人的に心配していた)スタミナ切れが感じられなかったこと、それらに関してはホッとしました。
年齢が年齢だけにいろいろ言われてしまうかもしれませんが、引き続き注目と応援をしていきたいと思います。
(そうは言っても、次走ではかなりの前進を見せてもらわないと(^_^;))


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】大丈夫なのかな? 中京4R 障害未勝利・14着

2018-01-14 11:49:02 | 殿堂馬
中京4R 障害未勝利に出走したマカハは14着(最下位)でした。

【レース内容】
互角のスタートから押していきましたが、ハナを取れずに最初の障害へ。
多少のぎこちなさを伴う飛越が続き、1~2コーナーを回ったあたりで後方の位置取りになりました。
その後は西谷騎手なりに感じたところもあるのでしょうか、レースそのものに無理をして参加するよりも、完走と障害レース実戦慣れに目標が切り替わったようにも見えました。
向こう正面を無難にこなし、4コーナーに向かうあたりからはテレビ画面から姿が消えて、その後、ゴールするまでの飛越や走りの雰囲気を確認することは出来ませんでしたが、一応、最後まで走って14着だったようです。
-----

初の障害戦、お疲れ様でしたm(_ _)m

やってみなければ分からないとは言え、もう少し前目でレースが出来るかと思っていたのですが。。
結果的には、スタート直後以外、本当に前に行けませんでした。
最初から三つ目ぐらいまでの飛越は、いかにも初障害馬といった雰囲気でしたので、そのあたりとの関連で、ああいう位置取りにならざるを得なかったのでしょう。(それとも平地でも見せていたズブさ、気持ちの問題か…)
どんな形でゴールをしたのか確認できていないので、まずは、早くレース後の無事を確認したいです。

これが平地のレースなら現時点で思う事も書けるのですが、何しろ障害戦は知識不足でして(^^ゞ
レース中のマカハの雰囲気、レースを終えた時点で考えられる今後の展望など、分からないことだらけです。
もう少し着順が上なら良かったのですが、それも含めて西谷騎手のコメントを待ちたいと思います。
(まあ、あまりセンスがあるようには見えなかったですけれど…)

■1/14中京4R 4歳以上障害未勝利(芝3000m)・良


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】とにかく無事に! 中京4R 障害未勝利・枠順&予想

2018-01-13 14:03:16 | 殿堂馬
■1/14中京4R 4歳以上障害未勝利(芝3000m) 11:20発走



<予想>
◎ クロフネフリート
○ メイショウヤエヤマ
▲ ラヴアンドポップ
△ フィエルテ
△ シゲルクロカジキ
△ ルー
☆ マカハ

マカハは5枠8番になりました。
他馬を気にするらしいマカハに内枠は嫌な感じもしますので、8番枠は良かったと思います。
スタートから最初の障害をクリアするまで、とにかく余裕を持って、落ち着いてこなして欲しいところです。
あとは持ち前のスピード、他馬より一段上の平地力を活かすことが出来れば…

マカハにとって平地最後の芝レースとなった昨年5月の朱雀Sのレースラップを見てみると、12.5-11.3-11.7-11.9-11.7-10.9-11.5、となっていて、準オープンの1400m戦としてはスローな流れに分類されます。
が、(危険防止のため)ハロン13秒台よりスピードが出ない設定になっている障害競走からすれば、その朱雀Sですらトンデモないハイラップのスピード競馬になるわけで、普通に走ってマカハがスピード負けをするとは考えられません。
先週の近況でも西谷騎手が、「スピードがある馬なので、おそらくは前々から」と仰っていましたし、もしも人気の1番が控えてくれるなら、マカハがすんなり逃げる展開になるのかもしれません。

ちなみに朱雀Sで、(12着とは言え)勝ち馬から0.5秒差だったマカハの上り3Fは33.8秒。
距離の長短はありますが、馬なりキャンターに毛が生えたペースであればスタミナは持っておかしくないですし、とにかく飛越と距離さえ無難にこなせれば、上りで使える脚の差が着順に大きく影響してくるのではと思います!
そう言えば、あの“バテない切れない”が代名詞だったゴッドフロアーの追い込みでさえ、障害レースでは、他馬が止まって見えるような“驚異の末脚”に変わりましたから(^_^;

とは言え、例え勝つチャンスがあるように見えても、障害初戦でいきなり本命は可哀相。
相手にはいつ勝ち上がってもおかしくない馬が何頭かいますし、今回はやはり無事完走が目標になります。
ただ、9歳にして障害入りをする以上は、初戦からある程度の可能性を見せて欲しいのも事実なので、あまり無理せず無難に飛越と距離をこなした上で、最後の平地力で掲示板確保!といったレースになればと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームグラウンドで新年会 @しょうさく亭(ちかまん)・大森

2018-01-13 05:38:07 | うまいもの
年末に挨拶に行けなかったので、年が明けてから“ちかまん”に顔を出してきました。
広い意味では、これも新年会ということになりますかね(^^)
にしても、久しぶりの訪問なのに変わらず暖かく出迎えてくれる雰囲気、いいものですね。

お酒は別に頼んでいないのですが、勝手に伊佐美のロックが出てきました。


何故伊佐美なのかについては不明ですが、お店にも何らかの事情があったのでしょう。
このは二杯目以降も一度も飲みたい焼酎の銘柄を伝えるチャンスはなく、グラスが空くと新しい芋焼酎ロックが用意される、この黄金パターンの繰り返し。 まあ、美味しいし、お値段も良心的なので全然問題ないんですけれど(^^ゞ
(あと、お通しのタコと白身魚の唐揚げ、これが結構美味しいんです)

この日も外はとても寒かったので、最初は温かいものをと思い、煮込み豆腐をお願いしました。




ちかまんの煮込み豆腐は、モツ煮込みに豆腐が入ったもの。で、これが非常に美味しいんですよね。
何度か紹介しているので詳細は割愛しますが、もつの旨み、深いコクがある味噌汁のような煮込み汁がまず絶品。
濃厚系のモツ煮込みにはない、食べやすさ飲みやすさは特筆モノです。
系統としては加賀屋さんのモツ煮込みに似ていますが、とにかくアッサリしていて深い煮込みです。

煮込みで少し身体が暖まったのですが、この際もっと暖まろうということで、鶏鍋をお願いしました。


ちかまんの鍋はコスパの良さがひとつの売りで、一人前850円でこのボリューム感です。
鍋は二人前からなどとケチ臭いことも言われませんし、鍋でチビチビ飲んでいると、すごくお会計が安くなってしまいます。
こんなことでやっていけるのかなぁ…

などと心配をしているうちに、鍋がグツグツ完成です!




味のベースはと言いますと、鍋の具材から出るダシをいかしたオーソソックスな醤油味。
こういう素朴なお出汁は最近ではむしろ珍しいですかね。
難しいことはやらないけれど、飲みながら美味しく食べられるものを安価に!という、ちかまんらしい鍋だと思います。
あと、このお出汁を使ったモツ鍋もおいしそうです(^^)

本来鍋の後にはシメがつき物なのですが、この日はある作戦があったので、あえてここでキュウリの一本漬けを。


口の中を一旦さっぱりリセットしたら、この日の本当のシメ、特製ピザの登場です!


チーズをたっぷり使ったワンコインのピザ。
これを食べるたびに、宅配ピザに××円ものお金を払うのがバカらしく思えてしまいます(^_^;

以前に比べるとめっきり回数が減ったちかまん訪問ですが(最盛期は週に何回か来ていましたからねぇ(^^ゞ)、この日も知り合いが三々五々飲みに現れたり、なんとなくのホームグラウンド感は失われていません。
大将の顔が見られなかったのは残念ですが(どうしたのかな?)、日本で三本指に入る働き者のAちゃんにはお目にかかれましたし、今年の(今年1月の?)目標も聞けましたので、またそのうちに、フラッと顔を出してみようと思います。


しょうさく亭(ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】中央復帰戦は2月前半かな?

2018-01-12 05:59:47 | 引退馬
美浦トレセン在厩のビジューブランシュは、11日朝は北ダートコースでやや速めを消化しています。
1/10馬体重は465kgです。

-調教時計-
18.01.11 助 手 美北C良 5F - -72.7-57.1-42.3-14.3(8) 馬ナリ余力

◇伊藤調教師のコメント
「やはりトモに弱い部分がありそうで、8の字などの旋回時に負担がかかりやすい様子。疲れが溜まる一歩手前で対処していき、あとは筋肉をつけることでカバーしていきたいです。顎が上がって、体が伸びてしまわないようにハミ受けなども会得させながら、今後は追いかける稽古も行っていきたいところ。もう2~3本やれば、変わってくるのではないでしょうか。どうやら萎えやすい性格のようで、僅かな痛みなどを大袈裟に痛がる感じがありますので、馬に自信を持たせるように進めていければと思います。大がかりな治療を必要としない状況ではありますが、坂路はトモに負担がかかるため、フラットコースで乗り込んでいる次第です」
◇高山助手のコメント
「確かにトモに注意は必要ですので、ストレッチを多めに取り入れるなどして工夫しながら乗っています。背中の感じは悪くないですし、入厩直後に比べて馬が良くなってきています」
-----

美浦トレセンに入厩後、一応、順調に調整されているようです。
気になる馬体重も何とか460kg台をキープしていますから、全体的な流れは悪くないのでしょう。
本格的は追い切りはこれからですし、伊藤先生もビジューブランシュの細かいところをチェックするのは初めてになりますので、一週間で方針が変わる…みたいな事もあるでしょうが、どうやら2月の前半が復帰戦の目安なのかもしれません。

いろいろ難しいところはありますが、本馬が2歳から3歳前半の頃は、『4歳以降になれば自然に地力が出せるようになるはず』、と思っていたので、4歳になってもう一度中央で腕試しが出来るのはとても幸運なことです。
高山助手の、「入厩直後に比べて馬が良くなっている」とのコメントも心強いですし、(すぐに結果が出るとは限りませんが)名古屋で見せたリズムのよい走りが普通にできれば、中央で少しずつ着順を上げていくことは可能に思えます。
そのためにも、まずは復帰初戦で元気な姿を見せて欲しいと思います!


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】一週前追い切り、動きはまずまず及第点

2018-01-12 05:46:10 | 殿堂馬
美浦トレセン在厩のクレッシェンドラヴは、順調に追い切りをこなしています。

-調教時計-
18.01.11 助 手 美南W良 5F - -69.1-53.8-38.9-13.0(5) 馬ナリ余力
18.01.07 助 手 美南W良 3F   - - - -37.7-13.0(6) 馬ナリ余力
パワーバンド(新馬)馬ナリの内を1.3秒追走同入

◇佐々木助手のコメント
「逆手前でおろしたこともありますが、手前替えも問題なかったですし、トモの状態も良く、それほど重め感も感じられませんでした。一週前ということを考えれば、決して悪い内容ではなかったと思います。これで来週やれば、あらかた態勢が整ってくるはず。1月20日中山12R 500万下(芝2200m)を内田博幸騎手で予定しています」
◇斎藤厩務員のコメント
「先週の段階で507kg。季節的なものもあって多少立派ではあるものの、休ませてトモが良くなっており引きずる感じもありません。11日は併せた相手が早々に止まり、ラストは実質単走でしたが、しっかりやれていましたので、いい負荷になったのではないでしょうか」
-----

クレッシェンドラヴが一週前追い切りを消化しました。
トレセン帰厩以来、継続して乗られているとは言え、正味の速めはこれが二本目です。
それを考えれば時計は及第点と言って良く、(佐々木助手のコメントどおり)このあと週末、来週と追い切りをこなしていけば、休み明けとしては何とか格好がついてくると思ってよいでしょう。
鞍上に初勝利のパートナー内田騎手が確保できたこと、これも追い風になってくれるはずですからね。

ただ、佐々木助手のコメントからは、デキは現時点で7分程度に思われますから、おそらく出走時も8分程度まで。。 でもまあ、500万条件のレースならば、例えデキ8分でも地力で何とかするしかないでしょう。
相手関係などはこれからですが、万が一勝てずに休み明けを言い訳にするにしても、掲示板を外すような負けは想定外です。
最低でも勝ち負けには持ち込んで欲しいし、ダメでも『次で勝ち上がれる』と思えるレースを見たいです!
(いや、まあ、それでもダメな時はダメなんですけどね(^_^;))


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キングオブハーツ 】無理せず一旦リフレッシュ放牧へ

2018-01-12 05:29:51 | 引退馬
栗東トレセン在厩のキングオブハーツは、今週末にいったん放牧に出る予定となっています。
1/10の馬体重は475kgです。

◇野中調教師のコメント
「ソエとかでもなく、局所に大きなダメージや症状がなかったのは幸いでした。ただ、10日から跨っている中で、まだ幾らか捌きが硬い感じ。最も気が張っているレース直後に歩様に見せたということは、いつも以上に疲れが溜まってきているということですから。まだ成長途上の出来上がっていない体で走らせていますので、それなりの反動は付き物。ここは無理せず、いったんお休みを挟んであげたいと思います」
-----

年明け早々の出走後もトレセンに留まっていましたが、リフレッシュのため一旦放牧になりました。
あまりレースの疲れが見られないとは言え、脚捌きに硬さが出たのであれば、無理せず放牧は当然の判断でしょう。
大敗した前走でも前半の走りが良くなっていたのは事実ですし、少しずつ競馬を覚えてくれているはずですので、今は慌てず、体調をフレッシュな状態に戻してからの再スタートが望ましいと思います。

(個人的な願望込みですが)ここでひと息入れることは、本馬の場合は、もう一段の成長につながる気がします。
ガタッとくる前に先手を打っているので、あまり長い休みにはならないでしょうし、だとすると、(こう言っては何ですが)それほど成算の無いダートやら何やらを使うより全然イイのではないでしょうか(^^ゞ


【1/6京都5R 3歳未勝利でのキングオブハーツ : 公式HPより】


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】緊張の障害デビュー! 1/14中京4R障害未勝利・出走確定

2018-01-12 05:15:28 | 殿堂馬
マカハは、1月14日中京4R 障害未勝利に西谷誠騎手で出走します。1/10の馬体重は478kgです。

◇西谷騎手のコメント
「きのう中京競馬場に行き、スクーリングをしてきました。1周目をダクから軽いキャンターで入り、そのまま2周目のラストで終いを伸ばす形。1周でやめると実戦に行って馬がそれで終わりかと勘違いする恐れがありますからね。向正面にある3つの連続障害もうまくアジャストして飛んでいましたし、飛越自体も問題なく、動きも良かったです。まだ併せ馬でやったことがありませんので、周囲に他馬がいる中でどういった反応を示すかがカギ。そこは12日に他馬と少し併せる感じで練習し、本番に備えようと思っています。1400mを使っていたぐらいですから、スピードはあると思いますし、おそらく飛びでヒケを取ることもないはず。あとは初障害でスタミナが持つかどうかでしょう」
-----

マカハの出走が確定しました。
レースは14日の中京4R、いよいよ障害デビュー戦です。
前走、準オープンのダート戦を使ってから約2ヶ月、その間の練習成果をお披露目する一戦になりますね。

最終追い切りと言って良いのか、中京障害コースのスクーリングを兼ねた最終調整も行われたようです。
1/3の平地での追い切り(栗東CW6F 83.3-67.3-52.7-38.9-11.9(7) 一杯に追う)、中京コースの試走では西谷騎手の感触も良かったようで、初の実戦で変に戸惑うことがなければ、ソコソコ上位争いをしてくれるのではと期待したくなります。
とは言え西谷騎手によれば、「少し他馬を気にするところがある」マカハですので、なるべくなら前に行き、自分の周りにスペースを確保しながら飛越をしたいところ。 デビュー戦だけにゴチャついた馬群の中は避けたいです。

まあ、ここまできたら、全ては西谷騎手にお任せすれば大丈夫、と思っておくしかないでしょう。
何だか全責任を押しつけるようで心苦しくはありますが… (^^ゞ
そう言えば昨年末に、障害界で『西の西谷、東の横山』と言われた横山義行騎手が引退を発表しました。
横山騎手は、2015年の落馬事故以来一度もレースに乗ることなく引退となってしまいましたが、西谷騎手にはこれからもベテランの意地を見せて欲しいですし、マカハがそのパートナーの一頭になれたらと思います。

■1/14中京4R 障害未勝利(芝3000m)出走馬



【栗東トレセンでのマカハ : 公式HP(12/21更新分)より】


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする