杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

しずおか地酒サロン特別トークセッションのご案内

2008-09-20 20:43:06 | しずおか地酒研究会

 久しぶりに酒のイベントも映画の撮影も原稿の締め切りもない穏やかな週末。・・・といっても根っからの貧乏性の私には、のんびり休む習性はありません。早く案内を作らなきゃと焦りつつ、手つかずでいた『第31回しずおか地酒サロン特別トークセッション』の案内チラシを、ワードでガーッと作って関係者に校正出しをして、返事が出そろった昼ごろから、会員に一斉案内をかけました。とりあえず送るのは150人あまり。全員がメールアドレスを持っているわけではなく、中にはファックスもなく、郵送しか通信手立てのない人が20人以上いるので、封筒が足りない!切手もない!で、なかなか一度に片付きません。

 

 

 まぁ、そんなこんなで、この12年あまり、初期の『しずおか地酒塾』も含めると約60回、個人的に頼まれた酒蔵見学やグループミーティングなどを含めると、活動の延べ回数は100回を超えます。毎回、案内を出す時は、面倒でもメールの人、ファックスの人、郵送の人と小分けにしてきました。初期のころはメール1、ファックス4、郵送5ぐらいの割合だったのが、12年間で個人ベースでもIT化が進んだんですね、今はメール5、ファックス3、郵送2ぐらいになったでしょうか。郵送の手間は確かに煩わしいのですが、12年間、ずっと手書きで宛名を書いてきて、そのつど会員さんのお顔を思い出し、郵便1本でつながる酒縁に感謝し続けた、この習性もやめられません。不思議と、郵送の会員さんの出席率が高いんですね。手書きの枚数が年々減って、少し物足りないぐらい・・・。

 

 

 

 

 

 

 さて、今回の地酒サロンは、飲酒なしのトークセッションです。酒が呑めない地酒研究会なんて意味ないじゃん!ってお叱りの方もいらっしゃるでしょう。テーマも、酒に特化した内容ではありません。

 

 

 

 過去ブログでも紹介したように、『吟醸王国しずおか』の撮影で、6月末、藤枝の松下明弘さんの田んぼの草取りの撮影に行った時、『朝鮮通信使』の脚本監修でお世話になった金両基先生(評論家・哲学博士・人権語り部)に偶然お会いしたことに端を発します。

Dsc_0050

 

 

 

 金先生は、“変人の会”という不思議な飲み仲間の会を主宰する建築士の酒井伸吾さんに案内されて、飲み仲間の松下さんを訪ねてこられたのです。田んぼのあぜ道でひとしきり話をするうちに、金先生、松下さん、青島酒造の青島孝さん、カメラマンの成岡正之さんが、ともに海外でさまざまな異文化体験をした者同士という共通項を発見しました。いくつものボーダーラインを越え、ハタから見たら非常識に見えることに挑んできた彼らは、私から見ても“似た者同士”。そんな彼らが、藤枝の田んぼのあぜ道で、文明論やら人生論やらで熱弁を交わしているのがどこか可笑しく、私一人が聞くのはもったいないなぁと思いました。

 

 

 

Dsc_0038

 ちなみに、『吟醸王国しずおか予告パイロット版』で反響の多かった“豊年エビ”の登場シーンは、松下さんが金先生に見せていたところを偶然撮ったものです。先生のおかげであのシーンが撮れたようなものです!

 

 そうこうしているうちに、金先生のほうから、「松下さんと青島さんは若いのに本当に面白い。彼らとじっくり話したい。できたらたくさんの人に聞かせてやりたい。あなた、ちょっと企画しなさいよ」と振られ、なんだかんだでとうとう実現してしまいました。

 

 

 『朝鮮通信使』の脚本執筆時には、「このホンには感動がない、つまらんと思わないのか?」とガツンと言われ、山本起也監督と2人、歯ぎしりをし、この先生を見返してやる!の一念で必死に書き直したことを思うと、人の縁というのは本当に不思議です。

 9月8日の朝日新聞に映画制作のことが紹介されたとき、真っ先に「載ってるぞ」と連絡をくれた先生。記事の中で、朝鮮通信使の制作経験が映画作りにつながったという一文に対し、「あの仕事は本当に貴女に大きなものを残したんだね」と慰労の言葉をくれました。「(自分にとっても)朝鮮通信使の映像事業で残ったのは真弓だけだな(他の人とは、事業が終われば縁も終わり)」とも。

 

 

 私は、打たれればすぐ凹み、褒められるとすぐ有頂天になる単純な人間ですが、金先生にあのときガツンと言われたことが、今の私を創ったんだとしみじみ思います。

 

 

 

 

 そんな金先生が、わがしずおか地酒研究会発足の年―1996年に時同じくして出会い、思いを重ねてきた松下・青島両“変人”とトコトン語り合う地酒サロン。酒なしツマミなしのガチンコトークバトルですが、地酒ファンのみならず、多くの市民や若者に向けて、地に足をつけて生きることの価値を伝える普遍的な内容になるはずです。ぜひ多くの方に聞いていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

第31回しずおか地酒サロン特別トークセッション

『国境を越えた匠たち~知の匠・農の匠・酒造の匠が、地に足のついたモノづくりを語り合う!』

 

 

◆日時 10月25日(土) 19時~21時 (18時30分受付開始)

◆場所 静岡市生涯学習センターアイセル21 1階ホール

◆内容  映画『吟醸王国しずおか予告パイロット版』上映(最後の公式上映になります)

      金両基氏、松下明弘氏、青島孝氏によるトークセッション

 

 

食の情報誌『dancyu083月号でも、「日本酒の入り口にして到達点」とイチオシされた『喜久醉純米大吟醸松下米』の作者2人によるモノづくりの心を、比較文化人類学・民族芸術論の識者である金先生が、斬新な視点で“解体”します。

2人の清々しい姿を映した『吟醸王国しずおか予告パイロット版』も併せて上映します。予告パイロット版の公式上映はこれがひとまず最後となりますので、未見の方はこの機会にぜひご覧ください。

会場は100名収容可能なホールですので、地酒ファンのみならず、農業に関心のある方、モノづくりに関心のある方、さまざまな世界観・職業観に触れたい若い人など多数ご参加くださいませ!

 

 

 

◆会費  1000円

◆申込  しずおか地酒研究会 (鈴木真弓)  msj@quartz.ocn.ne.jp 

*メールで申込みの上、会費は当日会場でお支払いください。