あんだーせぶん

まゆ子「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
ニア  「その発想が異常だと思うよ」

茨城ヤンキー文化

2015-10-26 22:09:16 | テレビ
茨城と言えばヤンキーであり、ファンシーであり、かっぺである。

BSスカパーのBAZOOKAでの特集。
茨城にいわゆるローリング族の末裔がいるらしい。
そんな文化が残っていたなんて初めて知ったわ。

昔の暴走族風のチーム名。
夜にみんなで集まって練習。
練習の成果を地元の祭りでお披露目。
二十歳になると引退。
メンバーはいわゆる地元のマイルドヤンキー。

実に正しくヤンキー文化を継承している。
ヤンキーではあるけど、ちゃんと商工会議所で祭りで踊る許可をとるあたり、
上には逆らわない現代っぽさも備えていたり。

とにかく素朴。
ヤンキーだけど、都心の不良みたいな凶悪さは感じない。
ダンスチームだけど、YOSAKOIソーランのようなリア充っぽさもない。
注目を集めたいけど、地元のお祭りで踊る以上の事はしない。

そこに現代地方都市を生きる者の諦観を感じつつも、
一方で、ある種の郷土愛も感じられたりもする。

地元を出た俺みたいな人間には少し眩しく感じる部分もあって、
見ていると少し泣けてくる。

映画化してもよさそうな題材だと思うわ。
ホットロードなんていう遺跡発掘するぐらいなら、こっちをモチーフにすれば良いのに。

ロックンロール ひたちなか祭り

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YouTubeでbazooka特集を観て (ブログに共感しました)
2016-08-27 15:50:34
>ソーランのようなリア充っぽさもない。
を読んで、なるほどなぁと思いました。
茨城のロックチームのメンバーは、ハタチになったら引退する。そこに、せつなさ・はかなさを感じさせます。
YOSAKOIソーランとの違いですかね。

コメントを投稿