私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

静岡散歩

2018年11月01日 08時37分00秒 | お出かけ・お散歩
ちゃんとした計画も立てず、27日土曜日に静岡散歩に出かけました。
静岡駅に着いてまずは観光案内所へ。
まともに地図すら見てなかった…。



どうしようか…。
登呂遺跡?
三保の松原?
雲だらけの空だし、とりあえず近い所へ行きましょう。






駅の近くでランチを済ませてから、駿府城公園へ向かいました。
徳川家康が人生で3回にわたり暮らした地です。







静岡県庁は、お堀の中に建っています。






こちらは、お堀の外側に建つ静岡市役所









石垣には工事を行った藩の印が彫ってあります。
家康が西国大名の力を削ぐためもあり
、せっせと命じた天下普請の一環です。








私がお城に入ったら、あるもの全部見ないと気が済まないです。
夫はお付き合いするしかないです。
そう、今回のお散歩は夫も一緒です。






坤櫓(ひつじさるやぐら)は新しい建物ですが、図面が残っていたので完全再現したとのことですよ。
写真は取ってないけど、床下や屋根裏までの作りが見渡せるように再現してありました。


ここで撮った写真はこんなの…。










次は天守台発掘調査現場です。
実際に天守が建っていたのは30年間にも満たない期間だったそうで、今は天守台の発掘中です。
江戸城と同じく、戦国の世が終わって天守を再建する必要がなかったのです。
















THE 徳川家康😅










紅葉山庭園








庭園の中で玉露をいただきました。
一煎目が、驚きのお味でした。
お茶?お出汁?
今まで経験してないお味です。
玉露ってこういう味なのね‼️

三煎目くらいから、馴染みのあるお茶の味になりました。









最後は巽櫓(たつみやぐら)

安政大地震で全壊してしまったものが復元されています。
中は展示スペースになっています。



堀から見つけ出された鯱





家康を文字で見る。
人質生活が長かった家康らしいなと感じました。







東御門(ひがしごもん)から駿府城を出ましょう。









さて、これからどうする?
2時半です。
静岡に着いたときの雲はすっかり無くなりました☀️

ならば、富士山見に行こう~~~。







ってことで、静鉄の新静岡駅へ向かいました。

可愛い電車だ‼️







しかも車内アナウンスはまる子の声です🎵







新清水駅からバスに乗りました。
目指したのは「三保の松原」



神の道





羽衣の松



立派な松がたくさんあって、帰りに写真撮ろうと思っていましたが、違うルートで帰ったので撮れなかったわ。






やった~~~‼️
富士山🗻
何で富士山て、こんなにテンションを上げるんでしょう?

富士山大好き💕










砕け散る波がかっこよくてね。
たくさん写真を撮っちゃった。







しつこいよ。










向かいは、伊豆半島です。




しつこいおばさん。







富士山に向かって歩きました。











もう夕暮れ。
富士山が赤くなってきました。








お散歩はここまで。
バス停を目指して歩き、静岡に戻りました。

この日は静岡に泊まります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿