私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

外国人だらけ

2016年05月29日 16時10分55秒 | お出かけ・お散歩
日曜日は浅草へ。
遊びではないの。
お仕事の関係で。
浅草寺の近くへ行きました。

お昼ご飯



お仕事を終え、ほんのちょっと歩きました。

雷門は今はありません❗



外国人率半端ないわ❗





まだ行ったことないスカイツリー。
この間の平戸旅行で、塩俵の断崖の売店のおばさんは行ったと言ってたけどね😅



寄って、一杯飲みたかったけど、ものすごく混んでいて断念…。


熊川ワールド

2016年05月29日 09時59分30秒 | お出かけ・お散歩
28日の土曜日は、渋谷のオーチャードホールへお出掛けです。

渋谷の街はきついなぁ…。
できれば足を踏み入れたくない。
でも、熊川哲也のためだし。

かつての同僚がチケットを取ってくれました。
公演前にBunkamuraの松涛カフェでひとしきりおしゃべりです。

熊川哲也が踊るチケットは高く、20000円近い金額を覚悟していましたが、人気も高いためS席は取れませんでした。

でも、三階のこの席も良かったわぁ🎵



オーケストラピットもよく見えて、何より舞台の奥行きが見られるのが面白い❗
いつもと違う視線が楽しかったです。
白鳥のフォーメーションがよくわかって、群舞の魅力を堪能しました。

いつもとは違う楽しみかたができたと思います。

熊川哲也も良かったけれど、荒井祐子さんも素敵❗
繊細な表現力に目を奪われました。

バレリーナの腕って肩甲骨からだと実感。
というか、白鳥の羽は肩甲骨からだなと。
今は人間、今は白鳥。
今はオデット、今はオディール。
一人の人間が、台詞もなく、体だけで表現していくバレエってすごいなぁと、改めて感動です。

3時間の公演(25分は休憩ですが)が短く感じられ、まだまだ見ていたかったな。
オデットとジークフリードが身投げしたとき、終わっちゃう…と寂しかったくらい。
まぁ、そんなに躍り続けられるもんでもないでしょうが😅

ただ、夜の渋谷の街はますます居づらく、多摩地域に戻ってきたらホッとしました。

短い時間ですが癒されました

2016年05月25日 20時44分00秒 | 原村の記録
土曜日はお仕事。
日曜日は銀座でランチ。



三井ガーデンホテル銀座プレミアム16階から。



さて、月曜日がお休みです。
どうしましょう?
元気だったら、原村に行こうかな。
銀座から帰宅した時間によっては、原村行こうかな。
よくある「その時の気分で決める」パターンです。

そして、行ってきました、原村。

夕方6時過ぎに家を出て、対向車線の20キロ渋滞を見ながらドライブしました。

1時間40分で到着‼
そのまま、もみの湯へ直行です。

涙が出そうなくらい美しい月です。
写真では伝わらないけど。



早く寝て、早く起きました。
寝てなんていられない🎵
爽やかで、二階の窓という窓を開け放し、家が呼吸をしているみたい。

朝御飯を済ませ、コーヒーを呑みながら、まずはDVD鑑賞😁「はじまりのうた」

見終わっても9時半だぁ❗

庭をウロウロしながら、何をしようか考えました。
結局、これをやっちゃいますよね😄



燃料をタンクの半分ほど入れて、使いきったらやめようと決めて始めました。
まださほど大きくは育っていない草ですが、ここでやるかやらないかは大きい気がします。
小道や道路沿いを中心に草刈りをして、小一時間の庭仕事でした。

2本の楓が輝いています。





うまく伝わらないけど、リビングから見えるこの景色は、光の具合で緑色が複雑でとても美しいと感じました。



ギホウシ



ベニバナイチヤクソウ



舞鶴草も開花を待ってます。



くりんそう



キレンゲショウマ



タイム



アジュガ



ブルーベリー



すずらん



そして、この薪を見てると割ってあげなくちゃ!…という気持ちになります。



庭仕事を済ませ、ストーブハウスに行きました。
お店の人にくさびのことや薪割り機のことを聞いて、研究です。
実際に割るのは私かと問われれば、私ではない可能性が高いのですが、こういうことを考えるのが大好き💕

この夏には答えを出しましょう❗

いつものまるやち湖



いつもの八ヶ岳(御柱バージョン)



帰り道に、前から行ってみたかった夢宇谷に寄ってみたけど、人がいなくて入りにくく断念。
今度誰かと行ってみましょう。

温泉も寄って帰りたかったけど、そのあとの運転が億劫です。
結局、高尾山温泉に入って帰りました。

短い時間ですが、とっても癒された原村でした🎵


御柱祭へ(上社建御柱)

2016年05月08日 12時16分00秒 | 原村の記録
御柱祭の里曳きは、晴天に恵まれ最終日の5日を迎えました。
原村はまだ桜が見られます。



運動公園に車を停めて、歩いて祭に向かいます。
4月に見た木落しの坂を左手に見ながら、中央線をくぐりました。



お祭りの旗と御柱を曳いた跡を追って歩きました。

川越しの場所です。
あのときは川を塞き止め深くなっていました。
祭が終わると長閑な場所です。



川越しを終え、山出しのクライマックスを迎えた場所です。
ただの空き地ですが、御柱屋敷として8本の柱が並び、皮剥き等の里曳きの準備が行われました。
次回は、並んだ所も見てみようかな🎵
だんだんマニアになってきてます。



前宮に着きました。



前回の御柱では、境内で建御柱を間近に見ています。なので、知っているつもりでしたが、改めて「ここを引っ張り上げるのか😲」と、驚きます。
左右のお堂の屋根の間をめどでこを通すのも大変らしいです。







御柱4本は前日の4日に建っていて、この日は撤収作業が続いていました。









この小川の近くで御柱の木っ端を拾っている方々がいました。
私も拾ってみました❗





ここで12時になり空腹になったので、持ってきたおにぎりを頬張ってから、本宮まで歩きます。

すでに4本の柱は境内に入っていて、朝から4本一斉に建御柱の準備は始まっています。
今回から氏子以外は境内に入れないので、「外からでも見られるかなぁ…」と不安に思いながら本宮に向かいました。

御柱祭りは、地元のケーブルテレビ(LCV)によってずっと生中継されているので(祭りが終わっても再放送が続きます)、どんな神事があって何をしているのかについては詳しくなりました。



本宮に近づくと、本宮二の柱が鳥居の向こうに見えます。
意外と近い感じ?
上げる準備を終え、次々と記念撮影をしていました。

この場所に何時間立っていたかな?



規制線の目の前で、警備の人が並び、氏子さんの出入りもある場所です。
後から考えるとこの場所である必要はなかったのです(少し離れたアングルからの方が良く見えたかもしれません)。
建て始めたら旗がズラッと並んで見えにくかったし…。

でも、ここはここで面白かったと思っています。

警備の人たちは、地元の消防団の若者、警察官、地元のおじさんです。

警察官は諏訪が地元ではないので、御柱祭りのことをよく知りません。
警察官は無線を持っているので情報は入ってくるのですが、それだけでは分からないこともあります。
私たちのいた場所から中に入れていいのは、「若れん」という人たちだけなのですが、一般の氏子と区別ができないんですよね。
「若れん」と書かれた法被を着ている人もいるし…、でもそういうことじゃないんです。
そういう説明や祭でどういうことをやるのかを、消防団の若者が警察官に教えていました。


消防団の若者は、先輩が来て「入れてよ」なんて言われながら、やんわり断るのに苦労したり。
地域のお偉いさんは、「まあ、まあ」と言いながら、親戚の人たちを招き入れちゃうし。
酔っぱらったおじさんは、ニコニコ入ってきちゃうし。


観光客は観光客で「地元のお祭りって言っても、我々だってお金を落としている」とか「救護の人が邪魔だから端に寄れ。座れ。」とか。
(最終的には警備の方たちは座ってくれましたよ。お祭りなんだしね。別に見せないようにするつもりもないと思うんです。何故座ってくれますかとお願いできないんでしょうかね?)
「登らないでください」と警官に注意されても、石垣から下りない人とか。
(警備担当の地元のおじさんが「降りろ。こらぁ」って一喝すると、サッと降りるのが可笑しかった


綱を引っ張って楽しむ氏子さんや、めどでこに乗って誇らしい気持ちの方々の周りには、この勇壮なお祭りを作っている人たちがたくさんいるんだなと実感しました。
境内に入れないのは残念でしたが、いろんな意味で臨場感を味わっちゃいました。









次回は、違うアングルからもっとよく見たい気もするし、原村に移住して氏子として境内に入りたいという気持ちもあります。
LCVの中継で、「祭りが終われば、次の御柱に向けてのスタートです」とアナウンサーが言ってましたけど、ちょっと近い気持ち


ずっと立っていて疲れたので、車まで歩くのがきつい…。
こういう時にランニング好きの夫がいると助かります。
嫌な顔せず、走って車を取りに行ってくれました。

待ち合わせ場所まで歩くとき、八ヶ岳がきれいに見え、四本の柱が無事に建ったこともあり、とても嬉しい気分でした。




この一時間後くらいに本宮一の柱で落下事故があり、男性が亡くなられました。
存分に祭りの華やかさを楽しみ、祭りに賭ける人たちの姿を見ていたので、本当に残念です。
死亡事故が付き物のように言われる祭ではありますが、悲しい思いをしている人がいるのは辛いことです。

今も頭の中を「木遣り」や「喇叭」が鳴り響いている感じですが、その音にはいろんな気持ちが混じっています。


翌日はカレンダー通りのお仕事ですが、祭りの後に帰っても間違いなく大渋滞。
6日の朝に4時起きして、4時半出発で東京へ帰りました。
6時過ぎには家に着き、7時にはまた出勤のために家を出たのです。
さすがに、ちょっと疲れたかな。
まぁ、勢いで1日頑張ればまたお休みだったからね






ゴールデンウィーク後半2016

2016年05月07日 18時05分00秒 | 原村の記録
2日は通常勤務をこなし、3日は甥っ子の結婚式で青山まで出かけました。

結婚式は嬉しいね。
若者たちがワイワイ祝福してくれるのも、なんだか遠い昔を思い出す感じで良かったわ。

孫も式の途中にグッドタイミングで「おめでとう🎉」と言って、笑いを誘ってくれました。
終始嬉しそうな笑顔の甥っ子も可愛かったし😁

式から直接あずさに乗って、原村へ向かいました。
東京発のあずさはとても混んでいて、新宿からは座れません。
通路も満杯だしで、どうなることかと思いましたが、立川で座れてホッとした🎵
八王子過ぎると余裕でした。
あずさは郊外へ帰る人の足になっているのね😓
知らなかった❗

小淵沢までN夫人に迎えに来てもらって夕飯は原村です。
結婚式でもかなりワイン🍷を飲んでいましたが、いつものメンバーが揃っちゃうとねぇ…。

N夫妻やマルは、3日に御柱祭に行ってました。
N氏は、またまた振る舞い酒をたくさん飲んだ模様。

御柱祭にちなんで、色々あります。



4日は、庭仕事に精を出しました。
夫は、ランニングをかねて御柱祭へ。
めどでこを斜めにしながら鳥居を通過するところを生で見られて感動してました。

残る四人は、庭でサンマを焼いてランチです。



N氏は、こんなに薪を割ってくれたの🎵
感謝、感謝❗



見ただけで、
暖かいわ🎶



5日の朝に、N夫妻やマルは帰京しました。
私たちは、建御柱を見に行きます。
御柱については、別に書きしょう。


孫とのゴールデンウィーク

2016年05月07日 06時48分45秒 | 原村の記録
4月29日は、早朝5時に出発しました。
この時間に出ると、ゴールデンウィークの渋滞を回避できますから。

原村に着いたら、ゆっくり朝風呂を楽しみ、買い物に出かけました。
その間、夫は寝ていました…。

お昼前には、大阪から長女の家族が到着です。
ニコニコと車から降りてくる孫に癒されます。
もう原村の家も覚えていてくれるようです。

でも、長女たちも早朝からのドライブでお疲れ気味。
1日目はゆったり過ごしました。

2日目は、自然文化園にお出かけ。
どこに行っても観光地は混んでいるし(原村は観光地じゃないのか😅)、2歳児にとってはどこでも関係ない。
近場の公園が一番です。







ランチはロビンで。

基本的には穏やかな子ではあるのですが、「いやや」「ちゃう」「あかん」の連発でイヤイヤ期でもあります。
(大阪の保育園に通う孫は、大阪弁のネイティブスピーカーです。)

「靴下履きなさい。」
「いやや!」
「寒いでしょ。」
「いやや!」
「風邪ひくよ。」
「いやや!」
「もういい。お祖母ちゃんが履いちゃいます。」
と、孫の靴下を履く真似をすると…
「(冷静に)ちっちゃいで。」

まあ、ある意味楽しいです。

何でも「お母さんがいい」と、お母さんがいないと夜も日もあけない孫ですが、3日目に娘だけが仕事のため大阪に帰りました。

この日の朝にやって来たN夫妻にも遊んでもらい、1日を過ごすことができ、渋滞を避けるためにその日の夜9時頃埼玉の婿の実家に向けて出発しました。



その前に私も帰京です。
なにしろカレンダー通りのお仕事なので😢

ちょっと贅沢にグリーン車です。
この電車、特急券が要らない電車ですが、停まる駅が少なく早い上に高尾駅に停まるから大好き!
小淵沢始発だしね。
週末だけ運行されています。



ということで、前半の三連休は孫とのゴールデンウィークでした。

あたりまえのことが、あたりまえににある喜び(2016ゴールデンウィーク)

2016年05月06日 07時46分00秒 | 原村の記録
今年のゴールデンウィークは、月曜、金曜は仕事に行かなくてはならず、三連休が2つというカレンダーの並び。
連休としてはたっぷり感はありませんね。

御柱祭や甥っ子の結婚式があり、私にとってはたっぷりの連休でした。

そんな中、4日はほぼ1日庭仕事に費やしました。
昨年の秋に夫の両親の引っ越しに伴い原村の庭に植えた草花たちも、芽が出ていたり、花が咲いていたりで、嬉しかった🎵

冬を越し春が来れば、芽が出てくるのはあたりまえだけど、そのあたりまえのことがあたりまえに訪れてくれることに、とても幸せを感じるし、エネルギーをもらえます。

あたりまえだと思っていることは、案外あたりまえじゃないことだったりもするしね。

クリスマスローズが咲いていました。



秋明菊の芽。



ルバーブ



紅葉の新芽



一人静



レンゲショウマ



ヒマラヤユキノシタ?



プリムラ、奥には水仙も。



アナベルの新芽



レンギョウ



すみれ



山吹



分かりにくいけど、広がってきたアジュガ



他にも色々あります。

枯れ葉を集めたり、一輪車で運んだり…。
地味な庭仕事です。
1枚残らず枯れ葉を集めるなんてことは不可能だし、終わりはない。

不可能を実感して、それでもゆったり歩を進めていく感じの庭仕事に癒されています。

自分はこう思う、自分はこうしたい、なんでこうならないんだ…等ということとは次元を異にした世界です。