私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

静かに暮らす

2018年12月28日 09時13分00秒 | 原村の記録
静かに暮らしました。
テレビも最低限しかつけず。




午前中は1時間ほど、粗朶集め。







お昼にストーブでお芋を焼いて。







あとは、薪ストーブの近くに座って、音楽聴いたり、本を読んだり、スマホ見てたり。



この本面白いです。
人間の未来について考察しています。










静かに1日が過ぎていきました。
もう少し続けたいところですが、年末ですから帰らなくちゃね。
29日には、旅に出ている夫も戻ってくるし、長女一家もやって来ます。






27日に東京へ戻りました。


戻る前にリベンジ。




北杜市考古資料館です。

















楽しい❗️
楽しすぎる❗️

こういう縄文の施設ってどこも小さいんですが、パワーがみなぎってます。
本当は近くの金生遺跡に行ってみたかったのですが、次回の楽しみにとっておきます。



たかねの湯で、富士山見ながら温泉に浸かってから帰りました。




どうせ帰っても誰もいないので、釈迦堂PAでこれをお買い上げ。



谷戸城跡

2018年12月26日 11時43分00秒 | 原村の記録
25日の朝、マルとさっこが帰っていきました。






とても天気が良かったので、出かけてみました。
目的地は、北杜市考古資料館です。
うちから30分ほどで到着します。

こんな景色が見える場所に建っています。






こんな建物です。




へっ⁉️
何で?




月曜日祝日の翌火曜日休館ってパターンかもなぁ…。









その建物は、谷戸城跡の麓にありました。





全く知らない場所でしたが、ここまで来たんだから登ってみましょう。


平安末期のお城らしいよ。
戦国大名武田氏に繋がる甲斐源氏はこの一帯から始まったとのことです。



同心円状の五段の郭、等高線沿いの横堀、土塁、虎口等の遺構が分かりやすく整備されていました。
誰もいなくて、流れる空気も断然私好み❗️

駆け上がりました。






てっぺんの一の郭




景色もいいんです。


八ヶ岳




南アルプス




富士山も。





少し降りた所からの八ヶ岳




手前に広がる木々は桜でした🎵
春も来てみたい‼️











1回来てみたかったひまわり市場に寄って、少しお買い物して、まっすぐ原村へ戻りました。


ひまわり市場と台ヶ原の金精軒がコラボした「えごま大福」を買ってみた❗️
えごまのプチプチ食感が美味しかった🎵





午後は、ずっと家にこもってました。

写真撮ってない…

2018年12月26日 06時57分00秒 | 原村の記録
24日は、お味噌を作りました。
優秀な助手のさっことマルがいるので、作業はサクサクと進みます。


写真撮ってないよ…。







夫はお昼過ぎに東京に帰っていきました。


小淵沢まで送ったついでに、スパティオ小淵沢の中華でランチ。


写真撮ってないよ…。






家に帰ったら、無性に眠くなってお昼寝…からの温泉。
温泉帰りに見た夕暮れの空に浮き上がる白い八ヶ岳が素晴らしかったです。

写真ありませ~ん。






ということで、マルからもらった写真を二枚。



なんてきれいな八ヶ岳。






この日の夕飯






八ヶ岳高原音楽堂

2018年12月25日 16時34分00秒 | 原村の記録
23日の日曜日も、はっきりしないお天気。


でも、午前中に1時間ほどお散歩しました。


家の裏手の小川を渡り、自然文化園へ。
いつもと違う方向からのまるやち湖。






慌てて逃げる水鳥たち。




いつものまるやち湖。
八ヶ岳は雲の中です。








森の小道をお散歩続行。
台風24号の爪痕。
もう朽ち果てるのを待つしかないのかな。





森の中の教会は、クリスマス礼拝の方々が集まってきていました。








鳥の声と流れる水の音を聴きながら歩くお散歩です。





この道を行こう❗️




しばらく歩くと倒木により通行止め。




ごめんなさい。
よそのお宅の庭を横切りました。













12時半出発で、本日のメインイベントへ。
がけ崩れで八ヶ岳鉢巻き道路が一部通行止めになっているので、少し遠回りのドライブです。

高原大橋で少し車を停めました。
こんなに八ヶ岳に通っているのに知らないというマルとさっこをご案内。

写真ないけど…。






ランチはmorimoto。
席は空いているのに、けっこう待たされました。












野辺山方向に進み、やつれんでソフトクリーム。
寒いのにねぇ😅










目指すは、八ヶ岳高原音楽堂です。

レ・フレールのピアノを聴きに来ました🎵
私は3回目のレ・フレールです。



霧に包まれた音楽堂です。






開演前はロビーで、ワインやジュース、お茶、サンドイッチがふるまわれました。


演奏は刺激的で、心踊る楽しさに溢れていて、素敵な夜になりました。
私は、観客の手拍子が少し苦手なのですが、夫が抽選で引いた席は後ろだけど一段高くなっていて、手拍子に囲まれずに済み、とっても良かったです。
人間技とは思えない手元が見えたのも嬉しかった‼️






初めての八ヶ岳高原音楽堂で、とても豊かな時間を過ごすことができました。

平成30年締めくくりの原村へ。

2018年12月24日 06時56分12秒 | 原村の記録
今年のお仕事を21日に終えました。
22日から原村です。


夫とさっこを乗せて出発!


はっきりしない天気でしたが、原村に近づくと、雲を下に見ながらのドライブになりきれいでした。


ランチは、自然文化園のKへ。
食べていると、雲が上がってきて私たちが雲のなかに入ってしまいました。





自由農園で買い物を済ませ、もみの湯で暖まり…。
夕飯前に、マルも到着して今回の原村は4人でスタートです。

冬の庭仕事

2018年12月14日 07時22分12秒 | 原村の記録
月曜日は、業者が来てくれて、以前から気になっていた浴室の水漏れを直してくれました。
結果から言うと、自分でもできることだったのですが、やってもらうと早いし、ありがたいです。


20年経っているのに、壊さずに使っているのは珍しいですと言われました。
20年なら、凍らせて何回も壊していても珍しくないですよ、と。



ついでに、外壁塗装の見積もりを頼ました。
こちらは、20年やってないのが、さすがに気になっていたので。



さて、寒いけどね。



庭は霜柱がたくさん。










落ち葉なんて凍りついて地面にくっついてます。
掃いたりはできません。


崩れそうで気になっていた薪を積み直したり、焚き付け用の粗朶を積んだりしました。
薪ストーブは、この薪の準備でも体を暖めてくれるのです。
ザクザクと霜柱を踏みながら動いていると、寒いのなんか気になりません。









家の片付けを済ませて、13時過ぎには出発しました。

まるやち湖には寄りましょう。



私が近づくと、水鳥たちが逃げていきました。








お腹空いてきたけど、こじゃれたランチもせずに高速に乗り、東京へ!


と思ったけど、やっぱり境川PAの境川食堂で特にこじゃれてないランチを。



これで750円。
揚げたてだから、けっこう美味しい🎵
もち麦ご飯だよ。



1人石窯

2018年12月13日 19時22分56秒 | 原村の記録
お風呂の水漏れを直すべく、Jマートへ行きましたが解決せず…。
月曜日に業者に来てもらうことになりました。





じゃ、1人で遊びましょ。





寒いけどね。
あんまり苦にはならない私。










1時間ほどでいい感じに。







冷凍庫にあった肉を焼きましょう。



パンもね。



同じ生地から、チーズとりんごを使って3種。



キリンレモンとともに。








正直言うと、あんまり旨いパンではない…。
風味がないな。
あと、冷めたら固っ。
焼きたては、まぁまぁ美味しいと感じたんだけどね。


石窯のせいではなく、私の雑な作り方のせいです。








ビールではなく、キリンレモンにしたのは、食べたあと出かけたかったから。


ここへ。



井戸尻考古館です。

またまた、縄文を楽しんでから、これをゲットしました。




縄文ZINE9号です。
今回は勝坂の特集で、井戸尻考古館が取り上げられていて、とっても面白かった‼️
フリーペーパーなのでただで手に入れられますが、売ってないので自分で何とか取りに行かなくてはなりません。



釜無川沿いの「白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯」へ寄ってから帰りました。
硫黄のにおいがするお湯でした。

縄文の小道

2018年12月12日 22時25分00秒 | 原村の記録
釈迦堂遺跡博物館を見てから、もうひとつ寄り道。


須玉ICで降りて、縄文時代中期の集落跡「梅之木遺跡」です。
割りと最近整備された場所です。

少し道に迷ってしまったけど、ハイジの村の近くでそんなに難しい場所ではなかったわ。



景色のいい所です。





こちらは八ヶ岳




縄文人もいます。

嘘。

地元の方でしょうか。
火をおこして集っておられました。
縄文人は、多分ここでサンマは焼いてないね。








川へ降りるための縄文時代の道が発掘されたそうです。





川の近くに、敷石住居や集石土坑も発掘されています。





縄文人も食べたかな。
栗が落ちています。
この近くに、チェーンソーとかで伐ったとは思えない不思議な切り株がありました⁉️







本当にいい景色。










竪穴住居の復元です。



中はこんな感じ。




一般的によく見る茅ぶきの竪穴住居とはちがいましたね。


発掘調査をすると、柱の位置、本数、炉の位置は分かるけれども、屋根の形や素材まではわからない。
そこで、民族建築学の研究成果や竪穴住居の民族事例から推測して、土屋根の住居を復元したそうです。


なるほどね。


石斧を作って、それで伐採するところからやったそうです。

さっき見た切り株はそれか❗️と、納得。











さぁ、原村に向かいましょう。
お腹空いたけど…。
たまたま、「engawa cafe」の前を通ったので、寄ってみました。





ヤギ小屋が大きくなってる。




まさに縁側で。





本日のおかず2種とengawaラーメンの少な目









自由農園でお買い物を済ませ、温泉行ってのんびり。

いろいろ食材を仕入れたので、真面目にご飯も作りました。



コスパ最高‼️

2018年12月12日 07時58分00秒 | 原村の記録
冬の原村へ。
一人原村。
夫は仕事と趣味の世界でいないので、私も趣味の世界だよ🎵




紅葉も終わり、中途半端な季節なのか、高速も空いてます。
釈迦堂に入りましょう。
ちょっと休憩のつもりでしたが、ポスター見て高まりました。



釈迦堂で発掘された1116の土偶を見せてくれるとは‼️
一括して、国の重要文化財に指定されています。






まずは企画展。
縄文は、大抵写真撮り放題ですよ。





楽しいね🎵
やばい。
面白すぎる❗️














ここの売りにしている土偶には名前をつけています。
(おそらくここの学芸員によって)ユニットを組まされ特別に展示されていました。



しゃっこちゃんと仲間たち




しゃかちゃんと仲間たち





ユニットを組まされ、脇を固めているのは…。







ちょっとセンターは無理か…。






ほんと、どういうこと?




こんな人はリアルにいそう。




長かったり、短かったり。









こちらは、足とか胴が展示されてます。







縄文のヴィーナスと似てるね。



文様が素敵❗️












常設展は2階です。
2階からはこんな景色が見られます。

上りPA側。




下りPA側。




釈迦堂遺跡博物館は、中央道の釈迦堂PAから行けるのでとってもお手軽です。



PAから見上げるとこんな感じ。












さて、2階の常設展も以前より進化していました。











人体文土器。





水煙文土器。
これ、作るのめちゃくちゃ難しそう。
ものすごい職人の技です。






JAF割引で160円で入館しました。
通常も200円。

この金額で、今なら1116個の土偶に会えます。
コスパ最高‼️

初冬の庭仕事は続く

2018年12月01日 18時03分00秒 | 原村の記録
25日の日曜日、マルは9時半頃、N夫妻とけいは11時頃帰っていきました。
私は、月曜日まで居残ります。

みこの野沢菜美味しかった❗️




N氏が帰る前に、雨樋の取り外しを手伝ってもらいました。
雪で壊れたら嫌だから、念のため。








まだ集めた落ち葉が山になっていたし、車を停めてあった場所は落ち葉が敷き詰められています。
気持ちの良い作業日和です。







全部まとめて裏手までブロアで吹き飛ばそうかと思ったけど、集まりすぎて重すぎて無理だった…。
この山だけで、一輪車10数回往復です。






私にはわかる。
私の頑張り…。








これは、N氏の頑張り❗️
ついに、大量に積み上げられていた玉切りの木が無くなりました。
ありがとう‼️








清々しい空気。






あとはね、ひたすらのんびり。
あるものを出してきて食べる。









次の日は、8時前から動いていたけど、なかなか終わらず出発は11時過ぎでした。
薪ストーブのガラスを磨いたり、灰を処理したり。
貯まった酒瓶やアルミ缶、ペットボトルを捨てに行ったり。
キッチンを掃除したり。
水も抜かなくちゃいけないし。
その他もろもろ。


私としては、軽く小走り状態で動いていたつもりなんだけどね。







ま、渋滞もなく快調なドライブで帰れましたからいいのですが。

圏央道を北上して、父のお墓参りを済ませてから家に着きました。