私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

歩け!歩け!

2009年03月28日 09時03分45秒 | お出かけ・お散歩
順番は違うけれど、3月22日(日)のこと。



本当は下書きしてあったんだけど、投稿に至らず…。
その日は気分が今ひとつで文章が後ろ向きだったから、投稿を自粛していてそのままに…
「楽しくないこと」や「愚痴」は、ブログには御法度です



気持ちを持ち直して、文章も書き直してアップします。

だって、せっかくたくさん歩いたんだもの!
ブログに残しておきたいよぉ



             



3連休だけど…
特にお仕事が気になるこの季節…



時々お仕事がたまってきて、どうにもならなくなって、休日出勤です。
9時から始めて、午前中でなんとかしたかったけれど、1時まで頑張りました。
4時間のお仕事
これで次の日の帰宅が少しでも早まれば、その方がマシです




けっこう他の方も来てました。
3連休なのに、3日連続って人もいました。
私は、それは避けたい…





1時にあわてて職場を出て、広尾へ行きました。





雨予報だったけど、降ってこなかったので新宿から歩いてみました。

  

代々木のロボット…初めて見たときに「ロボットみたい。動くかも」って思ったんです。




   明治通りをひたすら歩きました。


結構空いてるな…と思ったら、原宿であり得ない人人人

人って集中してるのね。







渋谷から六本木通り。

1時間チョイの道のりでした。






立っている分には、腰痛も感じません。



腰痛は、跪いて靴ひもを結ぶような姿勢がキツイ!!
あとは、ずっと座っていて立ったとき。
それから、ずっと立っていて座ったとき。



歩いている分には平気なんです。

歩数計も今までで一番大きい数字を示しました。





だからといって、こんなに歩いて良いのか?
はたまた、ダメなのか?




わかんないけど歩きたい!

何だか無性に歩きたい。

とりあえず歩いちゃいました







祝!卒業

2009年03月28日 08時26分49秒 | お出かけ・お散歩
3月26日(木)は、次女の大学卒業式でした
夫と共に休暇を取って行ってきました。




大学の卒業式に親が行く

今の大学卒業式は、ものすご~~~~くたくさんの保護者が来ています。
一大イベントです




式場は、日本武道館。
九段下駅から案内係が立っていて「立ち止まらないでください!」

     


はちらほら
でも、思っていたより寒くなくて、何よりです







 
  こんな盛大な感じ


  保護者席だってこんなです。



女の子は華やかな袴姿がほとんど。(たまにスーツの子もいますが)
男の子は、黒いスーツにビジネスバッグみたいなのを持っています。





総代等は、圧倒的に女の子が多かったです。
男も頑張れ!!




次女は、始発で家を出て「着付け」に「写真」
まるで、七五三か 成人式のよう…





卒業式が終わると、誘導に従ってぞろぞろと大学へ向かいます。
午後の部の卒業式の人たちと交錯しないように…よく考えられています。





北の丸公園で次女と会いました。



        
          
                
                     


写真を撮ったりしてから、着付けをしたホテルを経由して大学へ。








大学です。初めて見ました。
こんな所に通っていたのか…。
学生時代を過ごしたのね…。
私の知らない次女の世界です




朝着てきた洋服を謝恩会会場のホテルへ預け、次女は「学位記」「卒論」「卒業証明書」を受け取りに大学へ。


私たちは昼食を済ましてから、大学の博物館へ行きました。
以前から娘に「案内してよ」と言っていたところです。
まぁ別に案内してもらわなくても誰にでも公開しています。





それから広尾の父の元へ。
母や姪っ子も来てくれました
次女は4時頃やって来ました。



父から「お車代」をもらって、謝恩会会場までタクシーに乗ったようです。


袴は謝恩会後に着替えて、ホテルから宅急便で返却。
うまいことできてます


3人のうち、2人が学校を卒業してくれました。
ホッとしています。


家族の反応

2009年03月24日 22時33分07秒 | 日常…
今日、私にとってちょっぴり緊張するお仕事がありました。



なんとか無事に終えることができ、ホッとしています。



同僚からはねぎらいの意味をこめて、こんなコメントを何人からかもらいました。


「ありがとう。本当にお疲れさま」
「うまくいってよかったね。」
「いつもニコニコ仕切ってくれて、気持ちよく働ける。」
「大変なのにニコニコやってるからいいよね。」






「いつもニコニコ


このコメントを家族が聞いたらどう反応?…って、思って聞いていました。



試しに夕食時に家族に言ってみました。




「ふーん

「でも、ニコニコしている姿、想像できる」(クールに言ってました。肯定的な意味ではない

「ニコニコしながら、心の中で毒づいてるでしょ?






毒づいてる

毒づいているかな…って、考えてみました。




いや、決して毒づいてない

そうか
「人は変えられない」と思ってるからだ。




だから、のんびり屋さんには頃合いを見計らって、「これやってね~~」とニコニコ言う。

キッチリやるのが好きでイライラしちゃう人には「ごめんね~。大変だよね~~」とニコニコ言う。




仕事では無意識に、ある意味クールにやっているのに、仕事以外じゃ何故できないんだろうか






空気清浄機

2009年03月24日 22時32分49秒 | 日常…
丸干しのサンマを焼きました。
油がジュージュー落ちて、煙がモクモク…。




花粉症の私は、この時期は洗濯物は全部部屋干しです。
たんまりタオルが干してありました。
あ~あ





干してあったタオルを持ってお風呂に行ったら案の定サンマの香り。
ちょっと悲しい出来事です。






換気扇と空気清浄機をフル回転

においセンサーが振り切ったの初めて見た。

   どうやって嗅いでるの

テニス合宿??

2009年03月21日 16時58分58秒 | 原村の記録
急に思い立って原村へ行って来ました。



長女と三女のテニスをやりたいという希望もあり。
次女は、残り少ないバイトで不参加でした。



20日9時半に家を出て、相模湖インターへ。

高速に乗ってから上野原まで渋滞していました。
45㌔の大渋滞だったらしい。

相模湖からなので、我が家にとってはたいしたことなかったですが…。

やはり相模湖インターを利用した方が賢明のようです。
大垂水峠を越えるので、娘たちには「車に酔う」と不評この上ないですが。




長坂インターで降りてJマートでテニスボールを買いました。






昼食は、「ZENZOW」


店に入る前には家族にも「カメラ持った?」と言われていたのに、
お食事を目の前にしたら、写真のことなんか誰も思い出しません。


あの刺身定食や海鮮丼が1500円は本当に安いです
山の中とは思えない美味しいお魚ランチです





3時からテニス。   



でも、私はできませんでした



何とかなるかと思っていたけど、どうにもならなかった腰痛。

ここで動けなくなるわけにはいきません。
大事な年度末です。

少し歩いて、家族より先に「もみの湯」へ。
ゆっくり入って、おまけに30分の「もみけん」もつけました。





夕飯は、薪ストーブのうえでポトフ。


恒例になりつつある「手打ち蕎麦」
今回は、今までの中で一番良い出来かも?


  舌触りが良かったです。




  
                    






早起きDVDは「最高の人生の見つけ方」
ジャック・ニコルソンの映画、結構よく見ています。





夫と娘は、2日目もテニスです。



私は最初から断念して家にいました。



ひとしきり掃除をしてから、庭で枝拾い。
この季節は、雪の重みで折れた枝がたくさん落ちています。
庭掃除とストーブの焚きつけ集めを兼ねて拾います。

今年は雪が少なかったせいか、枝も少なかったですね。




外に出ると、ポカポカ陽気。
小鳥のさえずりや 裏の小川のせせらぎが心地よいです。






しばしテラスでお茶と読書をしました。

母に借りた「夏目家の福猫」
夏目漱石の孫・半藤末利子さんの著書です。




12時にテニスから帰ってきたので、すぐに帰途につきました。
渋滞もなく、3時には自宅でした。



往復ともに 高速が半額
いつもの通勤割引の時間じゃなかったのに、何故でしょう

勘違い?

2009年03月14日 17時40分00秒 | 思うこと
三女の大学受験に向けて、春期講習の申し込みに行きました。


長女も次女も通った予備校です。



塾の申し込みくらい自分でしてほしいし、姉たちは確か自分でやっていたし…。



「知らない所で 知らない人と 話すのは苦手だから、一緒に行って欲しい」と頼まれ、
「受験勉強への一押しをしてやるか」と、出かけました。




行ってみると、受付に女性が2人、男性が2人。

説明を受け、色々志望校について調べてくれ、資料をもらい…。





結局は、あらかじめ決めていた講習に申し込みをしてきました。






説明は、母親である私に向けられることが多く、とても丁寧。
私は内心「娘に言ってくれよ。勉強するのは娘なんだから」と思いました。


娘には「一緒に頑張りましょう」と。
帰りは、エレベーターまで送ってきてくれました。



この雰囲気は三女が一人では無理かも…。




昔は、講習が一杯になるから早く申し込みに行かなくてはならなかったし、
下手すりゃテストに落ちて予備校すら入れない、なんてこともありました。





今は違いますね。
暗くなったら足下を照らし
雨が降ったら傘をさしのべてくれるような雰囲気です。



少子化だし、塾だって一生懸命なのは分かります。




でも、子どもは勘違いするんじゃないかな?
「勉強は、してあげるもの、お膳立てに沿ってやるもの」みたいに…。




確かに、大学受験は塾がないとキツイと思っているので、
私も娘には「多少お金がかかるのは仕方ない。一生懸命勉強するなら気にしなくて良い」と、言ってきました。




子どもたちが勘違いするのは 子どもたちのせいじゃない。
社会をあげて勘違いさせている気がします。



とりあえず大学受験頑張れ

モチベーションを高めるための買い物

2009年03月11日 21時11分56秒 | 日常…
先週金曜日、同僚に「歩数計」を見せてもらいました。


以前から興味があったので、すごく反応してしまいました



ウォーキングも時々するしね。



「欲しい!そうだ!今日買おう!!
この短絡的な思考は、反省すべきでしょうか



仕事帰りにサクラヤに寄りました。
3580円也。

「待てよ?もっと安く手にはいるかも?」

家に帰ってアマゾン検索すると
2080円也。

これは買うしかないでしょう!




お急ぎ便で、翌土曜日には届きました。
すぐに箱を開けて、電池を入れて…。



ところが何回トライしても、「電池カバーがはまらない」

がっかりして、返品手続きをしました。




でも、アマゾンは偉いです。

月曜日には交換の品が届き、しかも500ポイントくれるんだって!!




1580円になった歩数計とはこれです。






ベルトにつける必要はありません。
鞄の中でも、ポケットの中でも、首からかけてもOKな3Dセンサー搭載です。



張り切って歩けそうです。



…と思ったら、日曜日から腰痛です。

あぁ、痛い




「いいこと」と「わるいこと」は、順番にやって来ます。



長いお付き合い

2009年03月07日 23時56分36秒 | 日常…
ダスキンのレンタル…いつからしているでしょう?10年じゃききません。


自動車保険…20年以上


読売新聞…25年以上





ダスキンを届けてくださる女性は割とご近所に住んでいらっしゃるようです。
月に1回必ずお会いします。




自動車保険料を毎年家に集金に来てくださる男性とは、我が家の「前の前の車」を購入して以来のお付き合いです。
娘が、ライバル会社(?)の損保会社に就職し、自動車保険を扱っています。
それでも、今まで通り。
掛け方についての助言は、娘からもらいましたが…。





読売新聞は、他の新聞が何をくれると言っても(たとえビール券を積まれても…)変えずに購読し続けています。
実は読売の主張が好きなわけではないんですが…。




「十年一日」って、安心感がありますよね。

「こっちの方が得!」だけではないものも あった方が良い気がします。

三河屋さんのご用聞きのようなもん





今日、これもらいました


ダスキンを届けてくれる女性から。
この間は、手作りこんにゃくも 頂いたんです。




春の香り


なんだか得した気分







本日の成城石井

2009年03月07日 18時46分02秒 | お出かけ・お散歩
「成城石井」は、色んな所にありますね。


あると、つい入りたくなってしまう私です。


本日は、渋谷の「成城石井」でお買い物



パン2種(カンパーニュ、ミックスベリーベーグル)

チーズに レバーペーストに 生姜蜂蜜漬け です。


今夜はワインか?




今日は、少し都会を歩きました。

広尾の日赤医療センターから渋谷駅まで。




青山7丁目付近の住宅街…
ここで、写真撮ったら「不審者」かな

六本木通りを歩いて、渋谷まで。
ここで写真撮ったら「田舎者」かな




…と言うことで、写真はありません。



「小心者」か「常識人」か