私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

何もない原村

2016年09月27日 06時47分14秒 | 原村の記録
平日の原村。
ゆっくり起きて、朝ごはん。

特に何もありません。

乾物類のチェックをして、古くなったものを処分したり。
グラニュー糖があったので、夏に庭で収穫したブルーベリーをジャムにしました。



できたのは一瓶。
後ろに写っているのが、ブルーベリーの木ね🎵



原村にずっといられたら、倍以上できたと思うんだけど。

静かに静かに過ごしました。
お昼ご飯も、残りものを静かに食べました。

先週は蕾だった昨秋移植した秋明菊も咲いていました。







掃除を済ませ、3時頃には出発したかな?

でも、まだ現実に戻る気が起きない…。

清泉寮のプリン🍮ソフトクリーム添え✨







もういい加減にして帰りなさい❗
…と、自分に言い聞かせ帰京となりました。


岡谷散歩2

2016年09月26日 12時51分00秒 | 原村の記録
市役所の駐車場に車を停めていたので、岡谷蚕糸博物館までは歩いてきていました。

御柱はここでもありますね。





市役所に戻り、車を少し移動させました。
先週来たので勝手知ったるイルフ童画館お隣の立体駐車場です。

そこからまたお散歩を再開しました。

岡谷美術考古館へ。
ここで三館共通入館券900円を購入。

岡谷出身の画家さんの展示と、この地方で出土した縄文から平安時代の物を見ました。
2000年位前には、この地方で力をもった大王がいたらしいです。
装飾品が出土しています。

静かな岡谷駅の前を通りすぎ、「旧林家住宅」へ向かいました。





門でインターホンを押して、見学希望の旨を伝えました。
小さな入り口を入ると、ガイドさんが待っていてくれました。
「時間はありますか?お腹空いていませんか?」と聞かれて、「大丈夫」と伝えると、ノリノリでガイドをしてくれました。

私も歴史の話を聞くのが好きなのでしっかり聞くし、時に質問をするし、合いの手も打つし、ますますガイドさんは乗ってきた感じです。

基本的には製糸業の歴史ですが、話はいろいろ広がりました。

当主林国蔵は、製糸家で、客間には贅を極めた金唐紙を今に残しています。

こういう施設は部屋の手前に立ち入り禁止の注意がありますが、時に「ちょっと入って見ましょう」と、招き入れてくれて熱弁を奮ってくれました。

いつもは開けないという扉も開けてくれましたね😁
そして、外壁の説明をしてくれました。

さすがに金唐紙の部屋は入れてくれなかった。







「写真を撮りなさいよ」と、勧めてはくれました。

明治40年位に台所にガスを引いていたそうです。
ガス?
その時代のガスって何。
諏訪湖の天然ガスだそうです。

そういう質問で話が広がっていくので、滞在時間は長かった!

楽しかったです。
ありがとうございます🎵

岡谷は今は小さな地方の町で、人が集まる観光地ではないです。
でも、歩けば昔の名残を見ることができます









お散歩を続けると、小さな祠のようなものがあり説明文があったので近づきました。
そこで2000年前の装飾品が出土したとのことです。

小さな一角ですが、猫がこちらを見ています。
私と目が合うと近づいてくるのね。
漫画みたいに、分かりやすく鈴をつけた猫です。





歩道に出て歩き始めてもくっついてくるので、ちょっとびびった😅

最後に、イルフ童画館を見ました。
岡谷出身の武井武雄の可愛い絵を見てきました。





さて、散歩を満喫していましたが、走っている夫からLINEの連絡は受けていました。
調子が上がらず苦しんでいる模様…。

ゴール予定の時間ピッタリに車から降りると、そこに見事にドンピシャでゴールしてくる夫の姿が❗



良かった、良かった❗
完走です。

ワースト記録更新だそうですが…😓





八ヶ岳が見えると嬉しいの。



ゴール地点は温泉施設があるので夫は汗を流してビール🍺。
私は足湯で待っていました。

それから夫を岡谷駅まで送りました。

私は月曜日がお休みなので原村へ戻ります。
私はいつものもみの湯で汗を流しました。


岡谷散歩1

2016年09月26日 09時32分00秒 | 原村の記録
24日土曜日のお仕事を終わらせ、夕方の各駅停車で原村へ向かいました。
先に原村入りしていた夫に小淵沢まで迎えに来てもらいました。

翌25日の日曜日は、夫が諏訪湖のマラソンに参加するのです。
諏訪湖までの送迎を頼まれていました。

7時半に原村を出発して、諏訪湖へ。
小さな小さなマラソン大会なので、駐車場にも余裕がありゆったりできました。
最近マラソン大会は人気があり、人も多く、車を停めるのも一苦労なんです。





私はというと、お散歩の始まりです。
スタート地点が、先週来た岡谷のすぐ近くだったので、「岡谷散歩」です。

まずはこちらへ。
岡谷蚕糸博物館です。



新しいきれいな施設でした。
そして、面白かったのです。
絹糸が出来るまでの工程や、製糸業の歴史が分かりやすく展示されていました。
知らなかったことを知るのは、とても楽しいことです。

手作業で繭玉から糸を取るところの実演も見られました。
見事な手さばきで、手を常に動かし、細い細い絹糸をとっていきます。
熱湯に浮かぶ繭玉を触りながらの作業です。
(時々手を冷水につけています)

迷惑なのではと思うほど、立って見たり、しゃがみこんで手先を覗きこんだりして、長い時間見学しました。
だって、見事なんだもん🎵

小金井市の小学校に通っていた45年ほど前のこと。
社会科見学で製糸工場に行ったのを思い出しました。
薄暗い工場にたくさんの機械が並んで糸を取る作業をしていました。
きっと作業する方もいたんでしょう。
まさにこの実演と同じ作業だと思います。
その時は「見事だ!」という感想を持ったわけでもなく、独特なにおいが辛かったというのが一番の思い出です。
でも、そのにおいがあったからこそ、その光景も覚えているのかなと思います。
そして今、自分が生きていた時代はそういう時代だったのかと知ることができて、あの社会科見学を有り難く感じました。

おばあさんと言っていい年齢のその方の肌が驚くほど綺麗なのにも驚いていました。
繭はお肌にいいと聞いたことがあります。
ずっとこのお仕事をされているからこんなに美しいのかなと思いながら見ていました。

繭から糸の先を取り出すのには、小さな竹箒のような道具を使います。
その道具で、お湯に浮かぶ繭玉を撫でるように触ると何本もの糸がくっついてくるのです。

現代の機械での作業も見たのですが、その竹箒のような道具が取りつけられ、自動で動いていたので面白いなぁと思いました。
昔から使っているこの道具に勝るものがないんですね。

さてこれで工場見学は終わりという所に、絹糸を使った石鹸の実演もありました😄
ま、これは宣伝ですね。
でも、使ってみるといい感じ✌
そして、何よりさっきのおばあさんの肌が綺麗すぎたし。
その後売店でお買い上げです。



多分私の肌はこれから見違えるほど綺麗になることでしょう😁

岡谷散歩はまだまだ続きます。

9月の庭

2016年09月22日 07時09分59秒 | 原村の記録
雨に祟られた三連休でした。
でも、三連休。
最後の自由農園での買い物も人が一杯。

高速もそこそこ渋滞して、小仏先頭に15キロ並んでました。
私は堪え性がないので、上野原で降りましたが。

秋明菊の花が少しずつ増えてきて、嬉しいな。



昨秋、夫の両親の庭から移植した秋明菊も小さいながら根付いていました🎵



9月の庭です。


雨…雨…雨…

2016年09月22日 06時00分00秒 | 原村の記録
土曜の夜から降り始めた雨は、ずっと音を立てて続いています。
降りやむ気配のない雨です。

とりあえず、持ってきた作業をしました。
って、作業は私のですが、やったのは母です。
ありがとう😆💕✨



早朝に東京を出たマルもやって来ました。
前日の17日に還暦の誕生日を迎えたマルです。
すぐに蓼科へ出勤していきました。

さぁ、雨の原村でどう過ごしましょう?
弟は、やることがなくてイライラ気味です…。
かといって、外に出るのは絶対無理!

岡谷へ車を走らせ、イルフ童話館を目指しました。
屋内施設じゃなくちゃね。

この雨で山道も怖いと思い、山の方角を避けてみました。
岡谷も大雨でけっこう怖かったけど。

茅野の町では、この雨のなか小宮祭をやっていました。
御柱はまだまだ終わっていません。

童話館の駐車場は屋内でラッキー。
だけど、利用したのはショップだけで入館はしませんでした。
後日、他の資料館と合わせて岡谷散歩をすることにしましょう。

買ったのはこれ。
マックスが半額セールだったの。
ちょっと嬉しい😃⤴



下諏訪駅の近くのお蕎麦やさんを目指しましたが、店の外に行列ができていて断念。
結局、弟の提案で諏訪インター近くの「おぎのや」でお昼ご飯になりました。



夜は蓼科から戻ったマルの還暦の祝宴でした。
たっぷりお昼寝して元気な母も一緒に美味しいワインを二本も空けてしまった❗

還暦のマルには赤い服をプレゼントしました。



マル、これからもよろしく!
たくさん遊ぼう🎵

高遠蕎麦

2016年09月21日 06時05分23秒 | 原村の記録
17日の土曜日、母と弟を車にのせて原村へ。
天気予報は芳しくないけどね、原村へ…。

原村に着いたら、なんとかお天気もってるけど、もうすぐ雨がやって来そう。
出かけるなら今日かな…。
ってことで、高遠まで蕎麦を食べに行きました。

御柱の木落しの坂に寄りました。
小宮祭の準備している方?がいました。






茅野から杖付峠を越えれば、1時間ほどのドライブです。

焼き味噌と辛味大根のおろしを汁に混ぜていただきます。
蕎麦は三種類あったので、合い盛りにして、シェアして、全部いただきました。







どれも歯ごたえ抜群のシッカリしたお蕎麦でした。

これもね。



人のいない静かな静かな高遠城址をほんの少し散策してから原村へ帰りました。





帰り道の杖付峠展望台から。
晴れていれば…。





夕方6時過ぎのもみの湯は、三連休初日ながらあまり混んでいませんでした。



KIITSU見てきました

2016年09月11日 13時47分48秒 | お出かけ・お散歩
珍しく六本木へお出かけです。
サントリー美術館まで。



鈴木基一が好きで、琳派の展覧会があると見に行って、その中に基一を見つけていました。

でも、昨日から始まったのは「鈴木基一 江戸琳派の旗手」です。

やったー😃✌
見に行くしかありませんね。

それほど人も多くなく、行きつ戻りつ、近づいたり離れたりしながら、ゆっくり見られました。

いやぁ~、やっぱり好きだわ❤

うちの襖が、「萩月図襖」だったら、幸せだろうなぁ。

若沖にあんなに人が集まるなら、基一だって集まってもいいと思うよ。
あ、でも、駄目‼
あんなに集まったら、楽しさ半減だね。

会期半ばで展示替えがあるので、来月もう一回行こう!

東京ミッドタウンなんて初めて足を踏み入れたよ。
日曜なのに、そんなに人が多くはなかったです。

少しお店を覗いてみました。
面白いお店もありますね。
今、興味があるのは、冷酒用の酒器なんです。
ほとんど冷酒なんて飲まないのに。
良い物はそこそこ値段がするし、私の中で興味が去るのを待つことにします。