私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

また原村に集まりました

2018年09月30日 16時20分00秒 | 原村の記録
秋分の日の三連休。

その5日ほど前に、10月の三連休には原村来るよね?っていう確認のLINEをしたら、9月も行けちゃうよっていう話になり、またまたいつもの人たちが原村に集まることになりました。

行けちゃう=行っちゃう
日本一の別荘好き夫婦だからね😁



私は金曜日に仕事を終え、最近始めた地元体育館での筋トレも済ませ、夕方から原村に向かいました。

私だって負けてないね。

八ヶ岳PAで夕飯を済ませ、もみの湯でお風呂を済ませて原村の家に到着です。


翌日の朝、ベランダにはこの間の台風の残骸が。
まるまる2晩、原村は停電していたそうです。
何事もなかったかのように見えましたが、冷凍庫の食品は処分しました。冷凍庫の底には薄く氷が張っていて、やはり一度溶けてしまったようです。







まだお仲間は来ないし、カーテンの洗濯を!





買い出しも済ませましょう。






ランチは、自然文化園のKで。
もう少し、お料理が熱々の方がいいな。






晴れてきました。
気持ちいい原村です。






N夫人は午前中のお仕事を済ませてから、N氏と一緒にやって来ました。
マルは、お母さんとおばさんの一緒に朝から栗拾い、お二人を蓼科に送ってから土曜の夜だけ原村に泊まりました。


今回は私が夕飯を作ったよ。
ロールキャベツとか、椎茸のチーズ焼きとか、アボカドの生ハム巻きとかアンチョビポテトとか。







翌日、マルはまた栗拾いのため蓼科に戻って行きました。
残った3人で信州観光です。
別所温泉に向かいました。



飲めるんだけど、硫黄の臭いだって。



北向観音。



安楽寺へ。



国宝 八角三重塔
長野県初の国宝とのこと。
建てられたのはおそらく鎌倉末期。
日本に唯一残る唐様の塔だそうです。
確かに奈良や京都に見ない様式だわ。










塩田平の景色を望みます。
長野県は、佐久平、諏訪平、塩田平と、少し開けた土地があるとすぐ「平」ってつけるけど、山の多い長野県だからこそだなぁ。
有難いことなんだよね。

北海道では「平」なんて呼んでる場合じゃないもんね。




ことあと、慈覚大師ゆかりの湯「大師湯」に入ってきました。

150円なり。




秋の日のドライブでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無言館のこと (小平より)
2018-10-01 04:51:31
別所温泉まで行ったならば、ぜひ無言館まで
足を運んでみて下さい。水上勉さんの息子さんが
戦没画学生の作品を収集しておられます。父と妹と私の三人
とりわけ和子さんは感動して広島、府中町の公民館に無言館館長を
講師にお呼びしてお話をお聞きしたのです。
和子さんのすごい行動力に驚きました。早く亡くなってしまい、
本当に残念だった。7974
Re:無言館のこと (massymassymassymassymassy)
2018-10-01 06:16:22
無言館は以前訪ねたことがあります。
行くべき、いい場所だと感じました。

コメントを投稿