☆上旬
ゴールデンウイーク「世情雑感」で記したが、今回は色々あった事を旬事に纏めてみよう。先ず、五月は中学時代の親友M,Y君の訃報から始まった。かねてより喉頭がんの対処療法は続けていたが、1月頃からメールの返事が来なくなった。それで、具合でも悪いかな?と思って電話をしたら、「如何も具合が悪くてなあ...」と言って居た。成蹊中学時代の外野の仲間、レフトのT君が亡くなり、センターのKが亡くなり、僕はライトをやっていたので本当に寂しい。この三人は悪いことバカリしていた。ラーメン屋通い、パチンコやへ行ったり、どうしてそういう話になったか覚えていないが、銀座ワシントンで当時は流行りの最先端だったラバーソールの靴を買いに行ったり、教科書をブックバンドで持って歩いたり...麻雀を教わったり、ダンスはY君の家でお姉さんに教わった。社会人に成っても同じ芙蓉グループの会社勤め」だったので、社用車は勿論彼の会社の人には、何台も車を買って貰った。T君は、後にカントリーの有名バンドの人気歌手、ハンサムで歌を歌っていたし、ルミネの役員も長くしていたので、ワイフが喫茶店をやる時には色々意見を聞いたりした。兎に角、長い付き合い。数年前、沖縄へYの兄貴を訪ねたのが良い思い出だ。その他に日産時代の仲良しも亡くなり、仏事に明け暮れた5月の初旬だった。
☆中旬
・先ずビッグイベントは、「森ビル稔会長のお別れ式」結構長い付き合いで感慨ひとしを。先代泰吉郎さんの考えを信用して、今日に成るが、随分大きな仕事をされたものだ。参列者の数は3000人位か?
・マンションの管理組合総会今年はオブザーバーの形で新規参加者がありキチンと総会が出来た。災害が多いせいか、近所付き合いも大事だと言う空気が出て来たのか?
・旧職場の2年毎の懇親会。参加者18名 遠くは熊本からの参加者があり、体調不良も 8人位いるが、皆元気で和やかに3時間を談笑して過ごす。最年少が63歳推して知るべしの長老会。考えて見ると、全員が僕と2度職場を共にしている。高卒の連中には夜学へ通わせて、昼の大学と夜学との学歴による給料差別を無くした事が組合専従になった時の初めの仕事だった。当時の上役Mさん、Kさん快く便宜を図ってくれた。良く働いたな...色々な事件もあったが...自分で言うのも問題だが良く皆の面倒を見たよな。職場結婚が多く、仲人が17組、うち離婚3件 すべて女性から...原因は、男の無気力さ...
☆下旬
・5/26の毎日新聞で筑波大の先生が、熱さ対策の試算を発表していた。僕の疑問?「何故2070年なの?」僕が「通行区分の世界統一」のレポートを書いた時、何人かの友人に読んでもらった。皆、「ええっ...何で2070年、Massy生きていないじゃん?」と言う声。
しかし、東北大震災の後から原子炉の処理等、時間の掛かる話が多く目につき、2070年が何か間近の様に違和感が無くなって来た。節電の話があるのに、50サイクル、60サイクルの問題は「統一」のニュースも聞こえてこない。政府が目先にだけ追われているからかな?
・六大学野球 早慶戦を残すのみ...本当に団子レースの今シーズン。早稲田が強かったな。それにしても日大三高の出身者は凄いな。
・松井秀喜選手がメジャー復帰第一戦でホームランを打った。良かったなあ。杉内惜しくもパーフェクトを逃す2-2後の高いボールが痛かったな。テレビを見ていて、多分、「上ずるな」と思っていた。
・京大塩地先生 主催の中国中古車流通のセミナーがあったが、都合で参加できずパワーポイントの資料を見た。中国は20年前に僕が見て来た中古車事情と余り変わりは無い様である。いずれにしても中国は車関係の法律整備が出来ていない。