goo blog サービス終了のお知らせ 

massy-academy

advice for consumer

<Font size=3 ><strong><電車の中で...>    ‘10-5-11</strong></Font>

2010-05-11 07:37:55 | Massy's Opinion
Massy’s Opinion!


☆最近は電車をよく利用するようになった。理由の一つは運転が余り楽しくない。
・スピードを出せない事。 ・駐車場が中々無い。特に、地域に依ってはコインパーキングが沢山あるが、最近のものは狭い所が多く、小さい場所に無理に作っているコインパーキングが目立つ様な気がする。 ・駐車違反の取締りが写真に依ることに成ってから、コインパーキングが満車の地域が多い。 ・自転車、バイクが多く車同士の狭い隙間を縫って突っ込んで来るので、事故が怖い。 ・意地悪い所に止まっている白バイ、特に車線の取り締まりで昨年捕まって以来、運転が楽しくなくなって来た。其処で、電車利用が多くなり、又、車中で色々な事を見たりして、考え、今の世の中の狂いを感じる。


☆先ずは、車中の若い人のマナーの悪さだ。特に若い女性の車中での化粧。 先日も、午前10時半位の比較的空いた時間。20歳位の女性が一生懸命に眼の化粧をしている。 睫をカールさせる鋏みたいなものを使って、次に何か細い棒みたいな化粧道具なのだろうか?取り出して目元の方をいじっている。 「あれ...危ないな 若し電車が急ブレーキでも掛けたら、眼球にささってしまうこともありそうだ」 「一体、この子の親が、若し同乗していたら何て言うのだろう?」 「危ないから止めなさい...眼を怪我するわよ」 と言わないのかな?
本人は、終点までの約20分位、鏡を見ては化粧直しを続けていた。ユトリ教育の履き違えか? 「女性の化粧は人前でするものではない」と親が教えていないんだろう。
「ママ、皆、やっているわよ。人に迷惑掛ける訳ではないので、いいじゃない...」
デパートの一階売り場は何処でもメークアップのデモンストレイションを大々的にやっている。こんなことも影響しているかも知れない。矢張り、普段から身だしなみや、マナーの教育がされていないんだろう。女性専用車何て言うのもどんなものだろうか?



☆「健康第一、水を取りなさい」も良いけれど、長距離電車を除いて社内での飲食は止めるべきだろう。
まあ、通勤時間の車内の新聞読みは、皆、新聞を小さく折って器用に読んでいて、大きく広げている人は居ない。しかし、通勤時間の電車に乗っている人は、本当に面白そうな顔の人は居ない。今の政治や社会情勢が人々の顔色を悪くしている。 時々、老人に席を譲る車内のマナーも良い若い人を見かけるが、こう言う人は良く教育されているのだろう。 携帯電話のマナーは比較的良くなったと思う。化粧、飲食も直ると思うんだけれど、基礎的な人間教育の不足を感じる。 最近では乳児の成長が物凄く早いと言う。特に言葉を覚えるのが早いが、色々聞いて見ると、テレビの影響が大きいようだ。そのテレビが下らない番組が多い。矢張り、親が対話しながらする、家庭教育が大事だと痛感する。