田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

池澤夏樹 原発事故を語る

2011-06-03 20:58:11 | 講演・講義・フォーラム等
 「朝日・HTB北海道フォーラム2011」で芥川賞作家の池澤夏樹氏が「天災と人災」と題して基調講演を行い、原発のあり方について語った。続いて、四氏によるパネル討論が行われ、それぞれの立場から「3.11大震災」について語ったのを傾聴した。

 5月29日(日)共済ホールにおいて「3.11大震災をどう乗り越えるか」をテーマにした「朝日・HTB北海道フォーラム2011」が開催され友人たちと共に参加した。

        
        ※ 講演する池澤夏樹氏。

 最初に池澤夏樹氏が「天災と人災」と題して基調講演を行った。
 池澤氏はその時間のほとんどを原発事故問題に費やした。
 池澤氏は演題でも「人災」としているとおり、明確に原発の問題点を指摘した。
 その主な指摘を項目立てると、
 ①核エネルギーは他のエネルギーとはまったく異質のエネルギーである。
 ②核の毒は、日常的に我々が知っている毒とはまったく別種の毒である。
 ③核エネルギーはどうしても漏れるもの。封じ込めることは不可能なものだ。

 そうした危険なものを国民に「安全」と啓蒙するために、電力会社の原発に関するパンフレットは安全への配慮について形容詞が必要以上に多くなっている。
 また、東電は配電するエリアに原発を置いていないということも倫理的な問題がある。
 さらには開発開始以来すでに30年以上が経過し、いまだ実用化の目途がつかない高速増殖炉についても言及し、原理的には不可能であると言い切った。

 以上のことから、池澤氏は「原子力には頼るべきではない」と結論付けた。
 そして再生可能エネルギーの開発を急ぐべきであるとした。その適地として風力発電などは北海道が最適ではないかとし、北海道はエネルギーに関して新しい動きを発信する場になるべきであるとして話を締めくくった。

        
        ※ 四氏が登壇してパネルディスカッションが行われた。

 その後、池澤夏樹氏、橋本努氏(北大大学院教授・社会哲学)、柴田鉄治氏(科学ジャーナリスト)が登壇し、宮田謙一氏(朝日新聞前論説委員)の司会でパネルディスカッションが行われた。
 パネルの内容の全てをレポートすることは私には荷が重いので割愛するが、全体としては原発に対して否定的なトーンで終始し、脱原発の方向を探るものとなった。
 その中で印象に残った言葉を記すことにする。
 ◇再生可能エネルギーで国内の電力をまかなうことは原理的には可能である。
 ◇そのためには私たちのこれまでのライフスタイルを転換する必要がある。
 ◇再生可能エネルギーの効率化を促進する技術革新を後押しするには政策の転換が必要である。
 ◇科学技術の明暗を明らかにするためにメディアの監視が必要である。
 ◇持続可能な社会の実現のために、北海道が日本のエネルギー生産のモデル地域となってほしい。

 などといったことが登壇者からの発言にあった。
 なお、この日のフォーラムの詳しい様子については明日(4日)の朝日新聞で特集されると聞いている。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (おなら出ちゃっ太)
2011-06-06 16:08:03
他のエネルギー源と違って、容易に制御できない、いや、苦心惨憺しても制御できない核というものは、禁断のエネルギー源なのかも知れません。
いや、「かも知れない」のではなく、間違いなくそうなのでしょう。
原子力発電が必要なのかどうか、本当のところは分かりませんね。
色々な人が色々なことを言ってますが、考え方や見方にもよるので「正解」はないような気がします。
ただ現状を見るにつけ、原子力利用には消極的な気分になってしまいますね。
それで諦めてしまったら、科学技術は進歩しないのだ!と勇ましいことをいうのは簡単ですが。
そのチャレンジのために賭けるものと代償はあまりに大きすぎます。

かと言って、実際の自然エネルギー開発の具体策も持たずに「脱原発!」と息巻く姿勢にも首を傾げたくなりますけど。

再生可能エネルギーで電力はまかなえる→ただしライフスタイルは変えろ
というのも、どうにも詭弁っぽく感じてしまいます。





返信する
Re:確かに (田舎おじさん)
2011-06-06 18:30:12
 私はこの種の講演などを聴いたときには私なりに当たり障りのないような感想を最後に一言付け加えるようにしているのですが、このときだけは敢えてそのことを避けました。
 というのも、方向として原発への依存を薄めるという方向性では世論は固まりつつあるとみるのですが、その方法や速度ではさまざまな意見が噴出しているのが現状です。中には現状を省みない理想論や建前論を唱える人もいます。
 百花繚乱の中で「これだ!」と決めかねているというのが偽らざるところです。
返信する
レポート、ありがとうございます (通りすがり)
2011-07-07 14:02:38
池澤夏樹がなにか発言しているのか知りたくて検索してみました。
レポート、ありがとうございます。
通りすがりですが、ぐちをひとこと。

原発事故の健康被害についてはスルーですか。
いかにも最低の池澤夏樹らしいと感じてしまう。
人災であることぐらい2007年の共産党の指摘を知ればすぐわかるし、
ネットでは震災後三日でとっくに知れ渡っている。
素人でもあるまいし、なにをいまさら。

そんなことより、東電と安保院がレベル7(放射能拡散大発生)
を認めなかったために、ほとんどの子供たちにヨウ素剤は配られなかった。
その一方で、15日に風に流されたセシウムは静岡のお茶の木まで汚染した、
これが何を意味するのか。
ベラルーシやウクライナでは、五年後に子供の甲状腺癌が多発したそうです。
その教訓は、なにも生かされませんでした。
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)のデータは
原子力保安院に届いただけで、公開も、活用もされず。
メディアは「ただちに影響はありません」を繰り返し
まともな情報は2チャンやツィッターに頼るしかなかった。
世界の御用学者が作ったICRP基準をまともに信じているのは日本だけ。

これが、被爆国日本の惨憺たる現実です。

今の作家として、語るべきことは、もっと他にあるはず。
こういう人が文学界の頂点に立っている事自体が
自民党支配と同様、日本の知性の低さを物語っていると言わざるをえません。
返信する
Re:レポート、ありがとうございます (田舎おじさん)
2011-07-07 22:21:22
 通りすがりさん、コメントありがとうございます。
 池澤夏樹さんに対してお怒りのようですね。 私は池澤夏樹さんその人についてあまり詳しくないのでコメントする立場にはありませんが、池澤夏樹観の一つとしてうかがっておきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。