ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙に掲載された見出し「同僚はAI、心も読めます」を拝読しました

2018年08月17日 | 日記
 2018年8月16日に発行された日本経済新聞紙の朝刊の中面に掲載された見出し「同僚はAI、心も読めます」を拝読しました。

 この解説記事は「ポスト平成の未来学」の第10部「共生社会へ 働く人工知能」というコラム記事です。

 日本経済新聞社のこのコラムの担当記者は、AI(人工知能)の数人の識者にインタビューに出かけます。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では見出し「同僚はAI、心も読めます 第10部共生社会へ 働く人工知能」と報じています。



 最初のAIの識者は、日立製作所の中央研究所を訪れて、「ディベート型AI」の開発状況をインタビューします。この「ディベート型AI」は、世間に氾濫する情報を取捨選択した上で、賛否両論を示してくれるものです。

 人間はつい自分に都合のいい情報でものごとを判断しがちなので、この「ディベート型AI」は役立ちます。

 その「ディベート型AI」が入っているPC(パソコン)に「たばこは禁止すべきか?」を尋ねると、約2分後に「(禁止に)賛成する理由として、6つの観点があります」と、解説を始めます。

 その「ディベート型AI」の研究者の柳井孝介さんは「将来は人間と議論を交わせるようにしたい」と語ります。

 次ぎに、東京大学特任准教授の松尾豊さんを訪ねて「AIは将来、新聞の読者が納得する文章が書けるか」を聞くと、「(新聞などの)記事は自動化されるでしょう」との答えが返ってきます。

 ただし「人から話を聞き出す記者の仕事は自動化されません」とも答えます。取材では、相手の状況や感情などの複雑な状況要素を読む必要があるからです。

 しかし、人から話を聞き出す仕事をAIに代替できると考えているヒカリラボ(東京都中央区)社長の清水あやこさんは心理カウンセラーの仕事にAIを持ち込んでいます。

 テレビ画面でのインタビュー通話で、相談者がスマートフォンに話しかけると、その当該AIは悲しみや驚きの表情を読み取ります・・。その結果は、テレビモニター画面に棒グラフとして表示されるという仕組みです。

 「感情を読み取るAIが相談者に適切な言葉をかける技術は技術的に可能」と水あやこさんはいいます。

 今後はAIと共生する社会が待っているようです。まだまだAIは進化しそうです。ついていくのには勉強が必要です。




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
AI (ご隠居)
2018-08-17 12:51:14
これからは、AIをどう使いこなすか、AIとどう付き合いのかなど、勉強が必要です。
人生は勉強の連続です。でも、大変な感じもします。
フーフーします。
返信する
ご隠居さま (ヒトリシズカ)
2018-08-17 14:27:46
ご隠居さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

AIの発達に従って、人間はいろいろな支援を受けるようになる感じです。

そのためには、いろいろと勉強し続ける必要があります。これは、大変な試練なのかもしれません・・
返信する
AI (魔法使い)
2018-08-17 16:41:26
人間はAIを友人として、仲良く付き合うことが大切なようです。
初歩的なことは、まずAIに相談し、問題点を整理してから、その上で人間の専門家に相談する時代になりそうです。
人間は進化しています。
返信する
魔法使い様 (ヒトリシズカ)
2018-08-17 17:41:16
魔法使い様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

AI技術が進化し、人間を助ける技術として役に立ち始めています。

ただし、AIとは何かをしっかりと学ばないと、思わぬ事態を招くこともありそうですね・・
返信する
AIの支援 (モモンガ)
2018-08-18 06:22:19
この記事紹介のブログを拝読し、AIは「世間に氾濫する情報を取捨選択した上で、賛否両論を示してくれるもの」ならば、米国のトランプ大統領には必須のツールです。
情報を的確に選ぶことを指南してほしいです。
返信する
モモンガさま (ヒトリシズカ)
2018-08-18 07:44:08
モモンガさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

ご指摘の通りに、AIは米国のトランプ大統領には必須のツールです。いろいろな意見をまず聞いて、その解決策を考えてほしいですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-08-18 11:03:05
鉄腕アトムのように、強くて優しい心も持った、そんな理想を思っています。
AI自身が成長過程で、優しい心を持ってくれたら、恩恵を受けるまでに命終わりそうです。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2018-08-18 15:37:40
kazuyoo60さま

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

漫画の鉄腕アトムも、ある意味でAIといえます。人間と会話できる程の知能を持っています。作者の手塚治虫さんは、コンピューターがまだ単なる計算機能の時代に、鉄腕アトムの能力を予言した点で、感心します。

今後は人間次第の部分もあります。人間はいい人ばかりではないからです。「優しい心を持ってくれたら」はなかなか予測できません。

また、AIの能力が人間を越えた場合は、その後は予想ができません。

でも、まだ数10年先の未来の話だと思いますので、少しご安心を・・
返信する
鉄人28号 (魔方陣)
2018-08-18 17:46:58
昔の少年漫画のヒーローの鉄人28号は、少年による簡単なステック1本の操縦で、かなり複雑な動きをします。
鉄腕アトムに比べて、見た目は自立型ではない鉄人28号は、実は高度なAIによって、自立型で反応し、活躍していたという珍説があります。
鉄腕アトムの方が近未来をよく考えた設定ですが、鉄人28号はいい加減な設定が、実はAI利用だったと、言われ始めています。
返信する
魔方陣さま (ヒトリシズカ)
2018-08-19 00:57:53
魔方陣さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

鉄腕アトムは、作者の手塚治虫さんがある程度、技術的な背景を考えてストーリーを展開しているのに対して、鉄人28号はイメージの世界です。

ロボットとは何か、そのロボットを意のままに動かすとは何かは、当時はまだ未知の世界でした。しかし、鉄人28号の漫画によって、こうしたことを考える方が増えたことと思います。

今のAIのイメージを50年後に検証すると、見たようなことかもしれません・・



返信する

コメントを投稿