ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

朝日新聞紙の「ハイレゾ音楽 市場が期待」という記事を拝読しました

2014年12月23日 | 日記
 2014年11月22日発行の朝日新聞紙の朝刊一面の下側に掲載された見出し「『CDよりも高音質』配信音源 ハイレゾ音楽市場が期待」という記事を拝読しました。

 ある楽曲(キロロの『長い間』)の場合、Web配信向け圧縮音源では記録容量が4.4メガバイト、CD(コンパクトディスク)では49メガバイト、ハイレゾ音源では160メガバイト、さらに高温室なハイレゾ音源では320メガバイトと、記録容量が一桁ずつ増えていきます。

 朝日新聞紙のWeb版である朝日新聞 DEGITALでは見出し「ハイレゾ音楽市場に光明、情報量『CDの3~7倍』」として掲載されています。



 “ハイレゾ音源”とは、ハイレゾレーション(高解像度)音源の略称で、原音をほぼ忠実に再現できる(人間の耳では聞こえない高振動数まで記録)ために、“繊細な空気感や臨場感あふれる、きめ細やかな音”が再現できると宣伝されています。

 特に、日本で話題になったのは、ソニーが2014年版携帯型音楽プレーヤー「ウオークマン」として10月に「ハイレゾ対応モデル」を、11月上旬にその「世界最小・最軽量モデル」をそれぞれ発売したことが火をつけたといわれています。ソニーは携帯型音楽プレーヤーの決め手として、テレビのコマーシャルなどを流しています(米国アップル社製の携帯型音楽プレーヤーへの対抗策の決め手といわれています)。

 今回の朝日新聞紙の記事では、CDなどの音楽ソフトウエアなどの市場が2000年以降も収縮を続け、2013年の日本の音楽ソフトウエアなどの市場は2704億円と、最盛期の半分以下の市場規模に減少しています。こうした音楽市場では、Webサイトの専用サイトから“音楽データ”をダウンロードする方式が2005年に始まり、この“音楽市場”だけがある程度伸びています。実は、20005年の音楽ソフト配信事業の開始時から“ハイレゾ音源配信”ビジネスは始まっていましたが、一部の熱烈な音楽愛好家向けに留まっていたそうです。

 これに対して、2014年11月にソニーが“ハイレゾ音源”向けの携帯型音楽プレーヤーを発売し、“ハイレゾ音源”が一般向けに浸透し始めているようです。つまり、“ハイレゾ音源”技術は市場に出てから、約10年で成長する契機を得たようです。最先端技術が普及するのに10年かかることは良くあることです。あのハイブリッド自動車も普及までに約10年かかりました。

 現在の団塊の世代のシニア層は若いころに、音楽ソフトのレコード観賞に夢中になり、時間的に余裕のある年代になり、“ハイレゾ音源”を再生する音響システムを整える方も多いようです。音楽ソフト市場の変化を起こす一因になっていそうです。

 今回の朝日新聞紙の記事で興味深いのは、音楽をライブコンサートで楽しむ方が増えているとういう指摘です。日本の各地に音楽コンサートを楽しめる会場施設が増え、様々な演奏会が開かれています。少なくとも東京都の都心部では毎日のようにコンサートが開催されています。ある意味、日本でも音楽市場が成熟し、コンサートと音楽ソフトを併用して楽しむ時代に入っているのかもしれません(議論はいろいろあると思いますが、AKB48なども身近なコンサートを実現した音楽ビジネスといえます)。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソニーのウオークマン (ももたろう)
2014-12-23 09:02:57
電機製品の量販店に行くと、ソニーのウオークマンの宣伝が目につきます。
今回は、比較的価格を抑えたウオークマンを投入したと訴えていました。
クリスマス商戦の中の一環かと思いました。
返信する
音楽コンサート (カブトガニ)
2014-12-23 10:04:43
日本の主要大都市では、クラシックをはじめいろいろな分野の主要アーティスト、楽団などのコンサートに行くことができます。
円安が進んだとはいえ、日本は音楽家にとっていい市場のようです。現地に行かなくても、いい音楽を聴くことができるいい国です。
返信する
ハイレゾ音源 (エアギター)
2014-12-23 13:14:51
 大型量販店に行くと、ハイレゾ音源を聴くことができるソニーのウオークマンが目立つように展示されていました。
 手軽に生の演奏に近い音楽を聴くことができるかできる点がいいです。
 でも、街中で見るのは、スマフォなどで音楽を聴き方が多く、リスナーはどこまでクオリティーを求めているのか、やや疑問です。ピンキリです。
返信する
ハイレゾ音源の音楽 (GTO)
2014-12-23 23:26:36
ハイレゾ音源の音楽を聞く音響システムを持っていないので、詳細は分からないのですが、部屋で専用のシステムで高精細なハイレゾ音源を聴くことには、意味がありそうです。
しかし、携帯音楽プレヤーでハイレゾ音源の音楽を聴いてどの程度、耳が聞き分けられるのかよく分かりません。
時々、大型のペッドホンをつけている方がいますが、周囲の状況が分からないと、危険なこともあるのではないかと考えています。
ハイレゾ音源の音楽は自宅などの部屋で聴く方がいいと考えています。
返信する

コメントを投稿