ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、トモエガモも飛来しています

2019年11月17日 | 季節の移ろい
 さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、ヒドリガモとオナガガモなどが飛来しています。そして、今秋もトモエガモも飛来しています。

 見沼自然公園の中央部分にある修景池を約1カ月ぶりに訪問すると、ヒドリガモとオナガガモなどが併せて40羽以上、飛来していました。



 修景池に滞在しているヒドリガモとオナガガモなどの群れです。





 そして、今年の秋にも、やや珍しいトモエガモのオスも1羽、来ていました。

 このトモエガモのオスもは割と最近、やって来た様子です。





 このトモエガモのオスは、夏羽根から冬羽根に衣替え中です。かなり、冬羽根になっています。





 今年の秋も、トモエガモのメスは飛来していないようです。

 ヒドリガモとオナガガモなどのカモたちから少し離れた水面には、カイツブリの幼鳥らしい水鳥がいます。





 カイツブリの幼鳥らしい水鳥は、ゆうゆうと水面を泳いでいます。



 5月ぐらいから修景池の水面を飾っていたスイレンの花の“最後”の数輪の一つです。



 修景池の岸辺に立つ背の高い木の上に、モズが留まりました。



 秋の深まりを感じさせるモスの姿です。

 修景池の岸辺では、サザンカの花が咲き始めています。





 見沼自然公園の中央部分にある修景池は、晩秋に向かって季節が進んでいます。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トモエガモの雄 (BIRD)
2019-11-17 05:12:54
さいたま市緑区にある見沼自然公園の修景池には、ヒドリガモなどがたくさんやって来た中に、今年もトモエガモの雄が1羽、飛来したのですね。
毎冬、たった1羽で可哀想です。寂しそうです。
今年も多くの野鳥観察愛好家の方が通いますね・・
返信する
BIRDさま (ヒトリシズカ)
2019-11-17 05:41:40
BIRDさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、今年もトモエガモのオスが1羽、飛来しました。ここで冬を越すようです。

また、多くの野鳥観察愛好家の方が、このトモエガモ目当てに通うことになります。

返信する
Unknown (イケリン)
2019-11-17 06:05:44
ヒトリシズカさん
見沼自然公園の修景池には、オナガガモやヒドリガモの他にトモエガモの姿もあるようですね。
これだけの数の中から、たった一羽のトモエガモを見つけ出すのも大変なことのように思います。
美しい羽色をしています。数の少ない鳥だけに貴重ですね。
返信する
ヒトリシズカさんへ (マーチャン)
2019-11-17 06:24:36
おはようございます。
トモエガモ見たこと無いと思います。
このようないいところがあるから、
安心してやって来てくれるんでしょう。
いつもいう通り鳥好きにはたまらないところ。
じっとして見ていたら楽しくなってきますね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2019-11-17 06:27:14
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、今年もトモエガモのオスが1羽、飛来しました。

このトモエガモのオスは、警戒心が薄く、割と浅瀬の岸辺までやってきます。これからは、ここでの人気者になります。
返信する
マーチャン様 (ヒトリシズカ)
2019-11-17 06:53:48
マーチャン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、今年もトモエガモのオスが1羽、飛来しました。

このトモエガモは、東京都都心部の公園には、数羽が飛来する程度です。さいたま市の公園でも、数羽が飛来する程度です

名古屋市は緑地公園が多くあり、どこも池が多いので、どこかにトモエガモが飛来していると推定できます。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-11-17 07:21:08
スイレン、頑張り屋さんの鼻です。モズの姿が綺麗です。
沢山の鴨たち、均等にでは無くて固まるようですね。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2019-11-17 07:28:07
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

さいたま市緑区南部領辻にある見沼自然公園の修景池には、今年もトモエガモのオスが1羽、飛来しました。

ヒドリガモとオナガガモたちが浅瀬に寄って来るのは、エサを与える方がいて、人が現れると、エサをくださいと寄って来ています。

ただし、カモへのエサやりは、原則、禁止されています。

モズは秋が深まり、越冬に向けて準備を進めています。
返信する
ここでも (fukurou)
2019-11-17 09:02:44
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ここ見沼自然公園の修景池でも水鳥が増えてきましたね。
どこでも鳥がいると餌を与える人がいます。
カメラマンが写真を撮るために餌やりをすると言う話まで聞きます。
困ったことですね。
返信する
見沼自然公園に (花ぐるま)
2019-11-17 09:12:28
沢山のカモたちが見沼自然公園に集まってきますね
自然公園は私は以前行った時にはそんなに遠くまで行ってないのかもしれません
歩きに行ったわけではなくスケッチに行って一箇所にずっといたからでしょうか、
まだスイレンの花が残っていて~近くにはモズが見張っていますね
自然豊かな所です
私の地方は後でできた町なのでどちらかというと造られた町、という感じですから、このような自然はなかなかありません
返信する

コメントを投稿