goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

"Holiday"(2)(追悼 Dan McCafferty (of Nazareth))

2022-11-30 20:23:32 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Holiday"です。

"Holiday"は、以前にもやっていますので、
今回が2度目になります。
前の2曲、まさか覚えている方は、
いないと思います。
自分も忘れていましたので(笑)、
調べてみましたら、
なんと、すでに10年も前で、
The Other Onesと
Kool &The Gangでした。

いやはや、長くやってるのね、
このブログも...。

というわけで、今回の1曲目の"Holiday"は、
今月の8日に、結成から、
2013年までリードボーカルを務めていた、
Dan McCaffertyさんが76才で亡くなった、
Nazarethの"Holiday”です。



74年の大ヒット"Love Hurts"で知られる、
スコットランドのバンド、
Nazarethですが、8位まで上がった、
"Love Hurts"に加えて、もう1曲、
USチャートで、Hot100入りした曲が
あったのですが、それが、この
"Holiday"だったようです。



80年リリースの11枚目のアルバム、
"Malice in Wonderland"からの
カットだったみたいですが、
最高位は87位ということですので、
バンドのファンの方以外では、
かなりのロック好きでないと、
あまり馴染みはない曲かもしれませんね。

そして、もう1曲の"Holiday"は、
こちらは、日本でも、
広く愛されている"Hoiday"では?
と思う、こちらのナンバーです。



Bee Gees、67年のヒット
"Holiday"ですね。
USチャートでの最高位は16位。
このあとが、あの名曲
"Massachusetts"になるようですね。

Bee Geesといえば、先週末から、
ドキュメンタリー映画
『ビー・ジーズ栄光の軌跡』が、
劇場公開されておりますが、
早々に、観てまいりましたので、
次回の記事は、その感想になります。

"I'm On Fire"(追悼 Jerry Lee Lewis)

2022-11-13 20:22:02 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"I'm On Fire"です。
まずは、やはり、この曲。



待望のNewアルバム
"Only The Strong Survive"が、
ついにリリースされました、
Bruce Springsteeenの
85年のヒット"I'm On Fire"ですね。
Newアルバムは、あす、
手元に届く予定です♪

こちらの曲は、もちろん、
あの"Born In The U.S.A."に収録されて、
シングルカットされたナンバーでしたが、
さて、何枚目のカットだったか、
記憶されておりますでしょうか?
自分は、すっかり忘れておりました。(^^;)

3枚目までは覚えているのですが、
そのあと、最後の7枚目までの順番は、
まったく、あやふや。
"Thrillerのシングルカットの順なら、
スラスラと言えるのですが...。

で、確かめたところ、
4枚目のシングルだったみたいですね。
Hot100での最高位は、第6位。

そして、もう1曲の"I'm On Fire"は、
先月28日、87才で亡くなった、
Jerry Lee Lewisさんの
"I'm On Fire"です。



1964年に、Hot100では、
最高位98位を記録していたようです。



"Great Balls of Fire"の
大ヒットを放ったのが、
1957年みたいですので、
それから7年後にリリースされた、
ファイアーソングになりますが、
こちらは、大きなヒットには、
ならなかったようですね。

自分は、Jerry Lee Lewisさんというと、
全盛期は体感しておりませんが、
89年に日本でも公開された伝記映画
『グレート・ボールズ・オブ・ファイヤー』で、
その人となりを知った感じでしたかね。

ただ、Dennis Quaidが主演した映画は、
もひとつだったなぁ...という記憶しか、
残っていない感じです。
また、改めて観直すと、
感じ方も違うかもしれませんが。

さて、BruceとJerry Lee、
2006年にリリースされた、
Jerry Leeさんのデュエットアルバム
"Last Man Standing"で
共演していたんですね。
こちら、ノーチェックで、
いっしょにやっていたこと、
知りませんでした。

曲は、Natalie Coleによる、
ポップカバーも有名な、
Bruceのナンバー"Pink Cadillac"です。



また、1995年に、
「ロックの殿堂」博物館の
竣工をお祝いしたコンサートでの、
共演映像がありましたので、
そちらも貼って、Jerry Leeさんの、
追悼に変えたいと思います。

曲は"Great Balls Of Fire"と
同じ年に、ヒットした
"Whole Lot of Shakin' Going On"です。



※次回は、気になる新曲です。

"Cry Wolf"

2022-10-27 11:18:07 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Cry Wolf"です。
どちらも、80年代に大活躍した2組の、
ややシブなナンバーですかね。

まずは、Newアルバム"True North"が、
今週、リリースされたばかりの、
a-haの"Cry Wolf"です。



公式アップのMVが見つかりませんので、
Audio Onlyも置いておきたいと思います。



86年リリースの2ndアルバム
"Scoundrel Days"からの、
2枚目のシングルでしたね。
本国ノルウェーのチャートでは、
最高位2位、UKでも、
5位まで上がるヒットになっていましたが、
USチャートでは、50位が最高位。

結局、この曲が、現在までのところ、
Hot100、最後のチャートインに
なっているのですが、なぜ、
a-haが、アメリカでのみ、
急失速してしまったのか、
本当のところは不明ですが、
当時、人気が出て、やや、
見切り発車的にスタートさせた、
ツアーが大不評で、
ラジオなどのサポートを失った、
なんていう話は聞いたことがありましたね。

そして、もう1曲の"Cry Wolf"は、
Laura Braniganですね。
87年リリースの5thアルバム
"Touch"からのカットで、
アルバムの最後を飾っていたナンバーでした。



アルバムからは、"Power Of Love"と、
"Shattered Glass"が、
チャートインしていましたが、
この曲は、シングルには、
ちょっと地味だったか、
ヒットはしませんでしたね。

ただ、この曲、
こんな、大物シンガーが、
のちにカバーしておりました。



Stevie Nicksが、89年リリースの
ソロ4作目のアルバム
"The Other Side of the Mirror"で、
カバーしておりまして、
アルバム8曲目に入っていましたが、
絞り出すように歌う、
Lauraバージョンよりは、
かなり、サラっとした感じの
カバーになっているように思います。

Lauraさんのほうは、
1952年生まれだったようなので、
もし、存命だったら、
ことし、70才になっていたんですね。
もう、18年も前に亡くなっていますので、
つくづく、早すぎたなぁと感じます。

※次回は、なんとなくAOR第11回です。

"Bad Habits"

2022-10-10 10:51:20 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Bad Habits"です。

超ロングヒットになっていた、
Ed Sheeranの"Bad Habits"が、
USチャートから消えたと思ったら、
Steve Lacyの"Bad Habit"が、
突然エントリーしてきて、
あっという間に1位になっちゃって、
皆、悪癖が好きなんだなぁと思う、
きょうこの頃ですが、けっこう、
あるタイトルではありますね。

というわけで、今回は、
Bad Habits、複数形のほうで2曲。

まずは、2009年のMaxwellですね。
三部作リリースということで、
話題になった、その第一弾アルバム
"BLACKsummers'night"からのカット、
"Bad Habits"、視聴年齢制限がある、
Official Director's Cut版です。



アルバムの1曲目に入っていた曲で、
ヒットした、"Pretty Wings"のあとの、
2ndシングルでしたが、
Hot100での最高位は71位、
Adult R&Bチャートでは、
"Pretty Wings"に続いて、
No.1になっていたようです。

"BLACKsummers'night"三部作の
第二弾は、2016年に、
"blackSUMMERS'night"として、
リリースされておりますが、
第三弾"blacksummers'NIGHT"は、
先行カット"OFF"が、昨年出たものの、
まだ、リリースになっていませんね。

そして、もう1曲の"Bad Habits"は、
80年代前半から中盤にかけて、
活躍した、ダンス系R&Bシンガー、
Jenny Burtonの、85年のヒット、
"Bad Habits"です。(R&B #19)



貴重な映像テンコ盛りのチャンネル、
R472 Funk Channel TVさんから、
お借りしました。
削除はされないと思いますが...。

Jenny Burtonは、N.Y.出身のシンガーで、
もともと、C-Bankという、
ダンス系のバンドのボーカルを
つとめていた人らしいですね。

83年にソロデビューして、翌84年には、
日本では劇場公開されませんでしたが、
サントラが大ヒットして話題となった
映画『ビート・ストリート』で、
そのサントラ収録曲
"Strangers in a Strange World"を
Patrick Judeという人とデュエットして、
Hot100の54位にランクインし、
第2弾サントラでは、今度は、
ソロで"It's All Right By Me"という曲を
提供して、知名度を上げました。

この曲は、その翌年リリースされた、
2ndアルバム"Jenny Burton"からのカットで、
Hot100には登場しなかったものの、
ダンスチャートでは、1位になり、
自身最大のヒット曲になっているようです。

※次回は、気になる新曲です。

"Gloria" (追悼 Jesse Powell)

2022-09-22 20:15:21 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Gloria"です。
"Gloria"は、昔、タイトルに
人名が入った曲っていう、
企画をやっていたときに、
2曲、登場しているのですが、
今回は、そのときは、
取り上げなかった2曲です。
"Gloria"っていう名曲、多いんですね。

まずは、今月13日に、
51才の若さで亡くなってしまった、
L.A.出身のシンガー、Jesse Powellの
96年のR&Bヒット"Gloria"です。
R&Bチャートでの最高位は、
51位だったようです。



先週12日、NHK FMの、
松尾潔さんの番組で、
9月12日生まれのアーティストの
特集をされていて、このJesseも、
デビューヒット"All I Need"が、
かかっていましたので、おお、
そうなのねと思って聴いていたら、
その翌々日に、13日に亡くなったと、
訃報が入ってきましたので、
へ?っとなってしまいました。

99年の、"You"の大ヒットで、
広く知られる人ですが、
この"Gloria"は、デトロイト出身の
R&BボーカルグループEnchantmentの
76年のヒット曲のカバーで、
"All I Need"も、収録されている
1stアルバム"Jesse Powell"に入っていて、
アルバムでは、Enchantmentの、
もうひとつのヒット曲
"It's You That I Need"とくっつけて、
"The Enchantment Medley"という形で、
収録されておるようです。

(アルバム持ってないので...)



で、この"The Enchantment Medley"
プロデュースが、Enchantmentと同じ、
Michael Stokesなんですね。
これは、今回調べるまで、
知りませんでした。

R.I.P.

そして、もう1曲の"Gloria"は、
U2の、若き日の、
こちらのナンバーです。



81年リリースの2ndアルバム
"October"からのカットですが、
自分が、この曲のことを知ったのは、
83年リリースのライブ盤
"Under a Blood Red Sky"に
入っているのを聴いてからでしたね。

"New Years Day"とアルバム"War"で、
U2のことを初めて知ったのですが、
その"New Years Day"も、
Top40には入ってきませんでしたので、
まさか、のちに、こんなに、
大きなバンドになるとは!という感じでした。

次回は、Time Machineです。