masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

他社買い容認は元売の職務放棄であり責任転嫁では?

2019年03月08日 | ガソリンスタンド4

ガソリン、90銭値上がり=全国平均144.9円
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030600874&g=eco

 資源エネルギー庁が6日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(4日時点)は、全国平均で144円90銭となった。前週よりも90銭高い水準で、値上がりは3週連続。原油価格の上昇を受け、石油元売り各社が卸価格を引き上げたことが主な理由。
 地域別では、43都道府県で上昇した。上げ幅は北海道の3円30銭が最大で、岩手、秋田の2円30銭が続いた。一方、岡山は80銭、香川は40銭それぞれ値下がりし、滋賀と高知は横ばいだった。(2019/03/06-16:34)

 

ガソリン、90銭値上がり

消費者の目にはこのように見えるのか、こういうネットニュースが流れると店頭で「ガソリン高くなったね」と言われる機会が増えるのですが、返答に困ります。

確かに仕入れ値は1月16日からトータルで8円値上がりしていますが、当店(当市市況)店頭価格は1月16日から変わっていないので..(汗


::::::::::

今週の仕切り改定はスライドでした。

3/6 週間コスト8週ぶり下落 
3/7 JXTG・出光・昭和シェル 全油種据え置き
燃料油脂新聞より






今日の市況 優位性薄れる業転購入 3月7日燃料油脂新聞より











元売統合控え 影響か 業転見積書提示中止増 量系列取引求める動きも 

北陸地区では商社などが元売系列SS向けに、業転見積書をあえて提示(FAX送付)しなくなったケースが増え始めた。
また元売の経営統合を控え、元売が他社買いの可能性があるSSに、系列製品を全量取り扱うように指導する動きも強まっている。
結果、商社は「系列回帰の動きが強く、業転販売は低調だ」と話す。
***
元売も今年に入って、他社買いの可能性のある系列SSに対して特約店を通じて警告するなど、他社買いの“取り締り”を強めている。
ある系列SSは仕入れ先の特約店から「弊社商品以外の他社商品が取り扱われている可能性があるとの結果が判明」と指摘し、
他社製品の取り扱いを即刻中止し、全量、弊社製品を取り扱うことを求めている。
指摘を受けた系列SSは「全量を系列仕入れにすると赤字になってしまう。当SSの系列仕切りと業転との価格差はリットル5~7円もあるため、仕切価格を業転価格に近付けてほしい」と求めている。

↑ 3月5日燃料油脂新聞より
↓ 3月8日燃料油脂新聞より


北海道業者 元売の姿勢変化指摘 「系列外仕入れ活用容認」
元売の再編が最終段階に入り、特約店では元売の動向を注視しているが、特約店幹部は「元売の担当者の姿勢はドライになった。安い玉があれば活用してよい」と話し、系列に対するこだわりは変わってきているとし、柔軟な経営姿勢への転換を強調している。


冬季配送不安示す声増加
道内では元売の施策の中で配送問題への不安を訴える特約店幹部の声は大きい。
顧客との関係では安定供給は大きな決め手となるとしている。
外資系特約店幹部は「在庫が無くて顧客を失ったケースがある。ニーズに即応できなければ商売はできない」と話し、供給の安定の必要性を指摘する。

道内では元売の効率化戦略のなかで、内陸部の配送基地は相次いで閉鎖され、配送用ローリーは増やされているが、配送距離は長距離化しており、冬季の配送不安を指摘する声は増加している。

そのため郡部市場の特約店筋では安定供給維持のために自社の配送センターの増強を図るケースもある。

「安定供給を確保するためには緊急時の安定供給対策も必要で、系列外のルート確保も必要だ」と道北の特約店幹部は話し、系列外の仕入れルートの必要性を強調する。

特約店幹部は「元売担当者は安いルートがあったら利用してくださいと話す。系列に対する意識も低い」と話し、元売担当者の意識の変化を指摘する。

元売の再編で3グループに集約されることが確実視されるなか、元売の系列に対する意識も変化している。
特約店ではこうした元売再編にともなう「系列意識」の変化にも対応する経営が求められているーという声が出ている。

::::::::::



系列店の店頭にはコレ↓が掲示されています。



北海道のこの記事の元売の名前は書いていませんが、品確法で全ての元売が同様のハズです。

なのに
品質を連帯保証している元売が他社買いを容認?!

もし本当にそうなら、
品確法による軽減措置認定を出している経産省も舐められたものですね。



他社買い容認・・・

もしかして他社買いしてもらった方が助かる?
もし災害時等に元売が供給責任を果たせなくなったとしても、他社買いを理由に責任を転嫁できるから?



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
masumiさん (むらっち)
2019-03-08 15:43:09
>店頭で「ガソリン高くなったね」と言われる機会が増えるのですが、返答に困ります。
確かに仕入れ値は1月16日からトータルで8円値上がりしていますが、当店(当市市況)店頭価格は1月16日から変わっていないので..

これに関しては私が店員だったら『仕入れが8円も上がって全体的に値上げしてるようですが、当店は企業努力で売値を据え置かせて貰ってます』と言いますね。企業努力の賜物ですもん。そこは大きい声で言っても良いところでは?
返信する
masumiさん② (むらっち)
2019-03-08 15:50:54
>品確法による軽減措置認定
元売系列SSはこれのおかげで品質が確保されている元売のものを仕入れている前提で年1回の品質検査で済んでいるのに、これを悪用して品質検査の時だけまともに仕入れてそれ以外は業転仕入メインや悪い例だと灯油を混ぜて売るモ○やユ○ーのようなスタンドがあるのが現状というところがマズいところですね。
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-03-09 12:14:09
>当店は企業努力で売値を据え置かせて貰ってます」と言いますね

私にはそれは言えないです。
そんなことを言ったら安値店をリスペクトすることになってしまいます。

この業界は安く売ることの方が簡単です。

当店が努力をしていたのは、「近隣店より13円高く売っても粗利が5円しかない」あの年月です。「これ以上にもこれ以下にもできない」という事情で。
卸格差が公になっておらず消費者の無知と誤解による言動に苦しんだあの年月を思えば、
「販売価格差は縮小+粗利は10円ある」今は、市況に乗っかっているだけでいいので楽なものです。

この業界で「企業努力」というのは、近隣店より高値で売る行為だと思います。


卸格差のお蔭で「安値店」になるのは超簡単なこと。
卸格差のなか「高値店」でいるのは物凄く大変なこと。

「高値店が暴利を貪る悪徳業者なのではない」ということを、一人でも多くの方に知っていただきたいので、安値(店)をリスペクトするようなことは言いたくないのです。

P.S.
ただ「知って貰いたくて」masumiノートで検索の紙を渡すと、それで来店されなくなる方もあったりで・・・(汗)
人の心理って難しいですね(^0^;
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-03-09 17:56:52
はい。
返信する
本音と建前 (むらっち)
2019-03-11 10:04:51
>P.S
ただ「知って貰いたくて」masumiノートで検索の紙を渡すと、それで来店されなくなる方もあったりで・・・(汗)
人の心理って難しいですね(^0^;

本当そう思います。
スーパーの安売広告みて少しでも所に行こうと車を走らせて買い物に行くようなご時世ですから、消費者から見れば何だかんだ言っても自分の財布に響くので安いほうに傾きがちですよね。

それを象徴してるのが、道路挟んで隣り合わせで営業している東浦のエネJET(旧ESSOセルフ)と半田のユ○ーオイルの客層ではないかな?と思います。
品質含めてちゃんとしたものを入れたい人は5円/Lほど高いエネJETのほうに行きますし、安いほうが良い人(品質はあまり気にしない人)はユ○ーオイルに行ってるようですが、客数的には3:7(ユ○ーが7)なので、やっぱり品質よりも目先の価格を優先するこのご時世を象徴してるのかな?と思ってしまいました。
返信する
年1の品質検査 (むらっち)
2019-03-11 10:21:21
私個人的に思うのが年1回の品質検査も、○月○日に検査の缶(各油種500ml?)持って伺うと事前通知して行くからその日に合わせて品質検査クリアするようにきちんとしたものを仕入れて検査を交わすのだから、覆面捜査みたいに事前通知なく客のふりして(あくまでも一般客を装って)携行缶で購入して検査すればそういった手口はすぐバレると思うんですけどね…。

ユ○-オイルも客から品質に問題があって車の調子が悪くなったと言われ1度だけ年1の品質検査外で臨時品質検査をしたようですが(某モータース談)、○月○日に行くと通知(しかも1週間後)して行ったので当然それまでに検査クリアレベルに対策するので品質問題無しで終了…(汗)。

ちゃんとした系列玉を購入しているところならやましいところは無いはずなのでいつ来られても問題無いと思いますし。

通知なくいきなり抜き打ちでやらなきゃ真実が把握できないので、やり方がマズイよね…と話してたのを思い出しました。
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-03-11 11:17:01
殆どの消費者は「ガソリンなんて(どこで買っても)同じ」と思っているでしょうし、やはり安値は好まれますよね。私だって「安値」の方が良いですもん。

>目先の価格を優先するこのご時世

3割のセルフが販売数量の7割を占めていることからもそれは窺えますね。
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-03-11 11:19:06
品確法はザル法ですね。
2011年09月19日「欲のなせるわざ」
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/ac26ebd8a854e590dc4c1d49c99b0c92
返信する
masumiさん (むらっち)
2019-03-11 12:39:19
>殆どの消費者は「ガソリンなんて(どこで買っても)同じ」と思っているでしょうし

だからこそ、同じシェルの看板掲げてる他のスタンドで入れると問題ないのにユ○ーオイルで入れると何で調子悪いんだ?と言う話になるんですよね。
特に元売看板掲げてると言うことは元売が品質保証したものを仕入れていると言う目線で消費者は見ますから、看板掲げてるスタンドで不具合起こすとはどういうことだ?となりますよね…。
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-03-11 15:01:28
そうですよね。
元売は揮発油はもちろん軽油も灯油も他社買いを許していちゃいけないと思います。

同じマークで、同じ市内で、値段の差が10円以上もあるというのも、消費者には「どういうこと?」ですしね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。