masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

JXTGエネルギーの新仕切り方針

2017年04月21日 | ガソリンスタンド3

石油業界の立て直しー
元売 経営統合後の責務を果たすための第一歩は、公正公平で透明な仕切り方式を構築すること・・・

4月19日燃料油脂新聞より


JXTG 新仕切り方針7月1日実施
製油所出荷価格が基準 支払いサイトは4通り

JXTGエネルギーは7月から適用するガソリンと中間留分の仕切価格体系を決定し、系列特約店・代理店に説明を開始した。
系列販売業者によると、新たな仕切体系はJXTG基準価格にフレートと販売関連コストを加えたものから、特約店・代理店規模格差、SS規模格差、卸格差を差し引いた価格を「基本価格」とするかたち。

今月中に説明を行い、6月末までに確認書を受領したうえで7月1日から実施する流れ。

***

(7月~9月期に適用する)新たな仕切価格体系の基本価格の基礎部分になる基準価格は、原油コストの変動幅をもとに国内外の製品市況を総合的に勘案して設定する製油所出荷価格とした。

基準価格に加えるフレートは製油所から油槽所までの転送運賃、油槽所固定費、届け先までの配送運賃を合わせた物流経費。
販売関連コストは(SSリットル3円=A重油を除く、インタンク1円50銭=全油種)とする。

継続取引に対するインセンティブ(取引数量に応じた値引き)として設定する特約店・代理店格差はガソリン、灯油、軽油、A重油を合わせたSS・インタンク合計実績に適用。

月間平均数量
1000キロリットル以上3000キロリットル未満がリットル10銭
3000キロリットル以上5000キロリットル未満は20銭
5000キロリットル以上1万キロリットル未満は30銭
1万キロリットル以上2万キロリットル未満は40銭
2万キロリットル以上は50銭
の5段階。
(※特約店・代理店間の最大格差は50銭)

SS規模格差はSSごとにガソリン、灯油、軽油合計の引取数量実績で評価。
100キロリットル以上200キロリットル未満が10銭
200キロリットル以上300キロリットル未満は30銭
300~400は50銭
これ以上は100キロリットルごとに10銭上乗せして
700-800では90銭
800以上は1円
の8段階。
(※SS間の最大格差は1円)

旧JXエネルギーと旧東燃ゼネラル石油系列で、従来それぞれ適用していた体系の折衷案的な内容になっている。

卸価格差は販売店SS向けガソリン、灯油、軽油で1円とした。

支払いサイトは
「月末締め翌月末払い」
「月末締め翌月15日払い」
「15日ごと締め15日後後払い」
「当日締め2営業日後払い」





4月20日燃料油脂新聞より

JXTG新仕切り提示の波紋
「従来と若干異なる部分もあるがあるが、大きな違和感はない」
「特約店によっては多少の損得が出るかも知れないが、肝心なのは不公平感の有無」
(いずれも首都圏の系列特約店)




新元売発足で新機軸 市況対応など廃止

市況下落時の対応禁止。
これはマーケットフォロー策として旧元売のどちらも行っていた裁量策。
これまでは仮に市況がリットル6円ダウンすると、下落分を元売と特約店が折半するかたちで補てんを受けていた。
3円程度を元売が特約店に充当していたが、完璧な基準がなく「かなり恣意的なものがあった」とする声もある。
(※そんな対応があったことすら知らない3者店も存在するかも知れません)
元売支店でも「市況対策費」として存在していたが、廃止となるようだ。

次に蔵取りローリーの新規申し込みの受け付け廃止。
既存ローリーが登録されている分は継続見込みだが、今後新規のローリー登録は受け付けないというもの。
「明らかに業転流通を意識している。特約店業転を止めようなどの姿勢の表れだ。旧東燃ゼネ系では補助金対象だった自動配送は継続。
これも縦の流れを太くして業転の流入を阻止したい意図がある」、とある代理店筋。
旧JX系筋は「もともと同様の告知があったので違和感はない」

また細部の申し入れでは系列内転籍禁止などがあるが反応は薄い。
「数年後には統一マークとなるようだ。系列内転籍してもメリットはない」

用語の統一
旧ゼネ系呼称のクルー・フォアコート・トレーニング・セールスルーム・メジャーIDは、旧JX系のスタッフ・ドライブウェイ・研修・サービスルーム・サインポールに統一。




*****

都内の特約店の方は違和感がないとおっしゃっているようですが、私には到底信じられません。

>特約店によっては多少の損得が出るかも知れないが

これまで10円以上もの仕切格差があったのです
それを50銭?1円?
あり得ますか?
もし自分がこれまで、それこそ仕入れ努力で安値仕切りを勝ち取っていた特約店だとしたらー
納得できますか?
私なら到底納得できません。

それからー
特約店によって違う中間マージン(2~5円)はどうなるのでしょうか?
特約店の既得権益はこれまで通りですか?

 

 


2018年5月29日追記


st31掲示板より


>決算対応




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。