masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

元売(担当者)の言い分に理があります。

2017年03月24日 | ガソリンスタンド3

地場系列中小店の元売への不信感の一つは当然“業転”に起因する恣意的な卸格差です。
そして他社買い系列店への対応の違い。
それから、
私がショックを受けたのが、PRTRでの証明書がPB-SSにも(商社を通じて)交付されていたーという事実です。


系列店との品質連帯保証を謳っている元売が、系列外のSSに対して「証明書」を交付するという行為は、ブランド料を納めている系列店に対する背徳行為ではないのか?と思った次第です。

しかし、冷静に考えれば商社に卸している元売が、商社に対して証明書を交付する(それを商社からPB-SSが手に入れる)というのは、当然といえば当然のことかも知れません。


ただ、今後は果たしてどうでしょうか?

と言うのは、先日当店が特約店を通じて元売に証明書の発行を依頼したときの元売担当者の言葉です。


法人顧客からの依頼で、「○○(燃料油)に○○(化学物質)が含有されているか否か、又含有されている場合のパーセンテージ」に関して、
(詳細は省きますが)
最初に送られてきたのはMSDSで、当方の要求がきちんと伝わっていないかのか?と思い、そして又、出し渋っているのでは?と思えるほどの結構な時間を有しました。

以前に発行してもらったもののコピーを示し、(特約店を通じて)「こういうものが欲しいのです」と伝えるとー

(又聞きの又聞きなので言葉は正確ではないかも知れませんが、)
それはペール缶で流通しているもの(つまり個別包装?)なので、(発行に際して)何も問題はないが、燃料油はそうではないから、販売店が他社買いしているようなら(証明書の発行は)出来ない。

(もちろん当店は地下タンクの中で系列玉の燃料油と業転玉の燃料油が混ざるようなことはしておりません。)

そしてまた、エンドユーザーへの納入者が複数の場合もある。

というような発言があったそうです。



顧客からの催促もあり特約店担当者には心労をお掛けしましたが、最終的には一件落着となりました。




>エンドユーザーへの納入者が複数の場合もある。

これに対してこうちゃんは「得意先にそんなこと言えるわけがない」(失礼に当たる)と言って憤慨していましたが、
私は元売の担当者の言い分は一理ある、と思いました。



この経緯から業者間転売ルートで供給される業転玉に対しては、つまりPB-SSに対しては、(燃料油に対して)化管法対応の証明書発行はなされなくなるのではないか?と予想しています。


PB-SSの方には面白くないでしょうが、元売が連帯保証を謳っている系列店とそうではない非系列店の、「違い」として当然のことだろうと思います。




PS

製油所から出てくる無印のローリー

ここにも業転玉を仕入れている同業者の方々から様々なコメントが入りましたが、私の“読み”が当たっていましたね。

公取委の見解に乗せられて、もしも他社買いしていたら、証明書を発行して貰えずに大事な法人顧客からの信用を失ってしまうところでした。



*****
(MSDS)化学物質の性状及び取扱いに関する情報の提供に関する措置
(PRTR)環境への排出量等の把握に関する措置


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MSDS (GSMASTER)
2017-03-25 11:38:36
MSDSは各元売HPなどから印刷できます。
よって、誰でも入手可能ですよね。

結局、元売は装置産業なので原油を引いてきて、いかに効率良く製油所を稼動させるかしか考えないですよね

蛇口はどこでもいいんですよ
表向きは系列だの流通証明だの言っても

元売の再編を行って、国内の需給バランスを図っても、いずれ海外の製油所との勝負になるから、この業界は私たちが生きている間は変わらないですね

元売が小売を子会社を通じて行う事が業界の収支を圧迫させているのです
ビール業界でアサヒやキリンが酒屋をやっていますか?

すみません。愚痴っぽくなってしましました。
返信する
GSMASTERさん (masumi)
2017-03-25 14:12:34
>すみません。愚痴っぽくなってしましました。

全然構いません。謝る必要なんてありません。

先日ジブさんが
>経営者でありながら原因を「他に求めること」を恥ずかしいと思わないのですか??
とコメントされました。

主人も含めて、多くの地場経営者にはこういう考えを持っている方が多いと思います。

でも、優位な立場にある人が言うこのセリフは不利な立場にいる者に対しての「口封じ」になります。卑怯です。

モノを言わなければ、何も伝わらず、理解されることもなく、何も変わりません。

そして業界の小売りの立場の人間が何を言っても無駄のようです。
先日も全石連副会長がこう発言されました。
「これが何十年も言ってきても直っていないので申し上げた」

私は、“目覚めた”消費者の声でしか変えられないと思っています。

「他力本願」と揶揄される方もありますが、
そのためのブログです。

>元売が小売を子会社を通じて行う事が業界の収支を圧迫させているのです

2015年02月02日「販社(元売の販売子会社)の功罪」という記事を書きました。http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/695488dbe1b16bffeef3eed956a7d91a
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。