masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

「何故出席しないのか」

2015年06月30日 | ガソリンスタンド2

昨日午後7時頃のお月様

::::::::::

6月29日 ぜんせき


奈良 地場業者の危機感頂点 

県外業者の進出が相次ぐ同県では、地場業者は「もう規制強化でもしてもらわなければ地場のSSは生き残れない」と悲鳴を上げる。

「これで商売をしろというのがおかしい」との疑問の声が上がるほどの安値が何度も確認され、その殆どが県外業者同士の激しい価格競争の結果出現している。

地場業者が減り続けることに業者は「いまや地場産業保護的な規制が必要。地場産業としての我々を存続させてもらう法律や条例でもなければ近い将来、SSが地場産業ではなくなり、災害時などにも影響する」と訴えている。


SS過疎地 自治体の温度差に苛立ち

近畿各地でSS過疎化に対応する官民の取り組みが進んでいる。
すでに兵庫県、京都府、滋賀県では閉鎖されたSSを地元住民や自治組織が再生、運営する事例がみられるほか、和歌山県では自治体が運営する計画もあり、「SSがなくなる」という現実を回避する努力がみられる一方、
「自治体によってはSS過疎地への認識が薄い」と訴える石油販売業者もいる。

地場業者やJAのSSの撤退で住民組織がSS運営をする事例がある近畿地方。
先ごろ近畿経済産業局主催で実施されたSS過疎地に係る説明会でも、奈良県や和歌山県、大阪府のSS過疎地である自治体職員からは、助成制度活用などへの質問が相次ぎ、燃料供給不安への対応が早急な課題であることが明らかになった。

一方、説明会に出席しない自治体に対し、石油組合事務局責任者からは「なぜ出席しないのか」との質疑もあり、改めてSS過疎地対策が自治体レベルで温度差があることも課題として浮上した。

**********(以下masumi)

自店の仕入れ値で販売する競合店の存在。
そうしたなかで地場業者が廃業、撤退して数を減らしていく。
経営不振で撤退廃業した跡地へ、何故か進出出店してくる県外業者ー

これでは「ガソリンスタンドは儲からないと聞いていたけど、こうして出店してくるって事はやっぱり儲かる商売なんだ」、と消費者も思ってしまうことでしょうね(苦笑)

当然、自治体にも温度差はあります。
セルフが何軒もあって安値で競争していれば、誰もその地域がSS過疎地になるとは思わないでしょう。

閉鎖したSS跡地に、県外業者が進出してきてSS経営を再開してくれれば何も問題ないー?

その業者がポリ容器1つ2つといった小口でも配達をしてくれるのならー。

・・・なら、
もう、それでもいいです。



「高値=悪徳という誤解を解きたい」という目的で始めたこのブログです。
又、知ってもらうことで事態が好転すれば良いな・・・とも考えていました。

が、事態は私が思うようには好転しませんでした。

仕切り格差が是正され、系列店は系列仕入れで成り立つように!、という願いは、
「系列店でも出荷元が同じと証明されれば業転OK」となってしまいました。

「高値=悪徳」の誤解もまだ解けてはいないようです。

けれども、
もう店頭で、他店と比べて高値を罵倒される、というようなこともありません。

当店は全国平均より高値の系列仕切りでも業転玉を取らずに、市況にも一応合わせて営業を続ける事が出来ています。

私個人的には、これで良しです。










6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも見てます。 (大ファンの1人)
2015-07-01 16:26:42
すでにご存じかもしれませんが、「中澤省一郎のss経営メールマガジン」も分かりやすいです、検索できます。最新はno.89です。
大ファンの1人さん (masumi)
2015-07-01 17:10:06
存じませんでした(汗)
早速検索しました。
EMGは小売政策の大転換ですか・・・
JXにも望みたいです。
お初にお目にかかります。 (三代目)
2015-07-02 20:34:19
私は、祖父の代から続くSSの三代目です。吹けば飛ぶ様な小さな店ですが、地元の方々のおかげで細々と続けさせて頂いてます。
官公需が増えたところで、入札にすら参加させてもらえない中小SSの減少に歯止めがかかると本気で思っているとしたら呆れてしまいますね。
価格の安い量販店が、うちの店の近所の足の悪いお年寄りの「年金が入るまでほんの少し、500円分だけ灯油持ってきてもらえんかねえ」という様な要求に答えてくれるのだとしたら、masumiさんの言う様に我々はやめてもいいと思えます。
三代目さん (masumi)
2015-07-03 11:50:38
コメントありがとうございます。

突然ですが、三代目さんのお店ではガソリン携行缶を販売されていますか?

新幹線で焼身自殺した方はガソリンスタンドで赤い色の携行缶を買って自分で給油したとニュースで言っていましたからセルフ式のガソリンスタンドだと思います。

セルフ式だから恐らく燃料油は安値販売をされていると思うのですが、携行缶は1万円だったそうです。

“あの赤い色の携行缶”だったとしたら、私の感覚ではそれは暴利だと思いました。

・・・

>500円分だけ灯油持ってきてもらえんかねえ」という様な要求に答えてくれるのだとしたら

三代目さんの地域でその要求に応えてくれるのは三代目さんのお店だけだと思います。

・・・・・
・・・・・

ありがとうね。
masumiさん (三代目)
2015-07-03 13:49:31
返信ありがとうございます。
私の店でも赤い色の携行缶は販売しています。ホームセンターの販売価格より仕切りの方が高い有り様ではありますが……。それでも5000円前後でしょうか。
10000円で携行缶を~と聞いた時、何の冗談かと思いました、常識的な販売店ならその価格は有り得ません。
しかし全国的なニュースになってしまいましたから、SSでの携行缶は暴利を貪っている、と全体を一括りにされてしまうのでしょうね。恐ろしいものです。

それから、ありがとうございます。masumiさんの様に真面目に頑張ってらっしゃる方にそう言って頂けると、励みになります。これからも拝読させて頂きます、お互いに頑張りましょう。
三代目さん (masumi)
2015-07-03 17:33:40
こちらこそ、ありがとうございます。
三代目さんのコメントが励みとなりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。