masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

業転購入増加中

2011年01月13日 | ガソリンスタンド

元売の需給政策 矛盾解消されず
1月12日 燃料油脂新聞より

静岡県内では業転が上昇しているにもかかわらず購入するケースが増えている。
「系列取引を行っていた小規模業者が初めて買う」という。
先払いやCOD(現金引換え出荷)の浸透でハードルが高くなっているが、系列玉だけで「生き残ることができない」というのが本音だ。


山間部の民族系販売店は「大手特約店の卸価格に納得できなかった」と今冬、創業以来初めて業転を買った。

灯油の系列仕切りは消費税込みで80円台に迫る。
「うちの系列仕切りはセルフの販売価格と同じだ」と憤る。

別の山間部の民族系販売店も今冬、初めて業転を購入。
「ガソリンの4割から5割近くを業転でまかなうようにしたい」という。
「系列玉を取り続けて死ぬわけにはいかない」と説明する。


有力代理店社長は強く指摘する。

弊社は業転を一滴も仕入れていない。
一方、同じ系列の隣のSS業者は数年前から業転を購入しているがマークはそのままだ。
何のペナルティもない。
これでは系列玉を買い続ける意味がまったくない。

元売の需給政策の矛盾は一向に解消されていない。


・・・・・・・・・・
masumi 「こうちゃん、この新聞は元売の人らも読んでるやんなぁ?」
こうちゃん 「そら、読んでるやろ」
masumi 「この記事を読んでどう思ってはるんかな?元売として、こんなん許してたらアカンのちゃうん?」
こうちゃん 「しゃーないやろ。元売が、その業転を出しておるんやから」

・・・・・

そーなんだよね・・・
それに元売の中には白々しく「我が社は業転を出していない」って言ってるとこもあるみたいだし、
業転を出していることを認めている元売にしたって
「我々は“業者間転売ルート上の”商社等に販売しているだけなので(我々には)問題は無い」って答えるだろうし・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...


先日chaicoさんがこのようなコメントを下さいました。
>masumi石油で、毎週の成分分析結果とかを、デカデカと貼り出しませんか?
>消費者に知られて困る事のないmasumiさんなら、堂々と貼り出してアピールするってのどうでしょう?

私はこのように答えました。
問題はソコなんですよね!
例えこの記事のように50%業転を入れているGSであっても、系列販売店である以上、元売から分析表を出して貰えるのです。
100%正規ルートのGSでも、業転を入れてるGSでも、そこに元売マークが掲げられている以上、その元売からは同じ分析表が渡されるのです。(※SQマークも同じです)

今のところ、消費者が見分ける術はありません。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだかなぁ~ (chaico)
2011-01-14 19:35:17
やっぱり生き残りの分水嶺なのかなぁ・・・ギョウテン
返信する
Unknown (masumi)
2011-01-14 23:27:59
「このままでは済まない」
ようになればいいなと思っているのですが。

この業界の現実が世の中に広まって、「このままではイメージダウンになる」と気がついた元売がブランドイメージを守るために真剣に動けば。
又、元売の社会的責任として、GS(灯油)難民を生み出さないようにしようと、販売価格、ひいては三者店への仕切りについても責任を持つようになってくれれば。

その為には消費者に問題意識を持って貰えなければならないと思うので、私は私に出来ることとして、こうしてブログに書いていきます。

いつも、ありがとうございますm(_ _)m



でも私自身は、「早く店を畳んでほしい」と思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。